HOME   »  美術館周辺の美食  »  宇都宮餃子館 【宇都宮界隈のお店】

宇都宮餃子館 【宇都宮界隈のお店】

前々回・前回とご紹介した那須からの帰りに、宇都宮で下車して東口駅前イベント広場にある「宇都宮餃子館」というお店で名物の餃子を食べてきました。

DSC05412.jpg

【店名】
 宇都宮餃子館 東口駅前イベント広場店 本館

【ジャンル】
 餃子・ラーメン

【公式サイト】
 https://www.gyozakan.jp/shop/ekimaeibentohiroba-honkan/%E9%A7%85%E5%89%8D%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E5%BA%83%E5%A0%B4%E5%BA%97%E3%80%80%E6%9C%AC%E9%A4%A8/ 
 食べログ:https://tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9010073/
 ※営業時間・休日・地図などは公式サイトでご確認下さい。

【最寄駅】
 宇都宮駅

【近くの美術館】
 無し

【この日にかかった1人の費用】
 1000円程度

【味】
 不味_1_2_③_4_5_美味

【接客・雰囲気】
 不快_1_2_③_4_5_快適

【混み具合・混雑状況(土曜日18時頃です)】
 混雑_1_2_3_④_5_快適

【総合満足度】
 地雷_1_2_③_4_5_名店

【感想】
夕飯時でしたがすんなり入ることができました。

さて、このお店は宇都宮駅の東口を降りてすぐのところにあるお店で、この辺り一帯が餃子屋さんが立ち並ぶイベント広場となっています。何度も宇都宮駅で降りていながら東口に行ったのは初めてで、駅の目の前に餃子屋さんがいくつもあるとは知りませんでした。電車の車窓から見えたので見物がてらに寄ってみました。

こちらは同じ広場にある宇都宮みんみん。宇都宮でも特に有名なお店です。
DSC05411_201909180052388b1.jpg
こちらは流石に大行列になっていたので、諦めましたw 以前も食べたことがあるし空腹だったのでw
 参考記事:
  正嗣 宮島本店 【宇都宮界隈のお店】
  宇都宮みんみん 【宇都宮界隈のお店】  
  宇味家(うまいや) 【宇都宮界隈のお店】

イベント広場は何となく中華風なオブジェがいくつか置かれています。
DSC05414_20190918005242013.jpg
微妙に観光地っぽい雰囲気を出していますが、ポツンとした感じが…w

こちらは福虎という像。
DSC05415.jpg
虎だったのか…。家内安全・開運招福の守護神だそうです。

こちらは横綱土俵入の像
DSC05417.jpg
相撲は神事だから縁起が良いというのと、初代横綱が宇都宮出身ということで置かれているそうです。B級感溢れる昭和テイストがたまりませんw

こちらは宇都宮餃子館のマスコットのスタミナ健太
DSC05420_2019091800524608f.jpg
どうして健太と言う名前なのか調べても分かりませんが、健太餃子というのが宇都宮餃子館の名物となっています。

お店の前に餃子成形機がありました。
DSC05423_201909180052473bc.jpg
平成8年まで使っていたそうで、1日に45000個もの餃子を作っていたのだとか。こう見えて凄い数を作れるんですね。
ちなみにこの写真の右下に写ってるのはゴジラみたいな像の尻尾です。もはや縁起物なのかも分からないカオスw

一通り広場を観終わったので入店して、この日は健太餃子&佐野ラーメンのセットを頼みました。ラーメンは2種類で、私はこってり(1120円)、奥さんはあっさり(1020円)でした。

こちらはあっさりのラーメン。半玉がついてきます。
DSC05426_201909180052491c5.jpg
その名の通りかなりさっぱりです。昔ながらの中華そばと言った感じで、シンプルでちょっと懐かしい味。

こちらはこってりのラーメン。脂が浮いています。
DSC05427_20190918005250c19.jpg
これでも十分にさっぱりしているので、私には丁度いいくらいでした。柔らかいチャーシューも付いて、特別に美味い程でもないけど こういうので良いんだよw 

そしてこちらが名物の健太餃子
DSC05430.jpg
食べたらニラとニンニクの香りが口の中に広がりました。キャベツがしゃきしゃきして、野菜たっぷりなのが特徴かも。私が好きなのは肉々しいやつですが、これも中々いけました。


ということで、突き抜けた美味しさというよりは 日々食べても飽きないような定番の味と言った感じでした。付近一帯はややカオスな空間でしたが、駅前に餃子のための広場があるのは宇都宮で餃子が愛されている証かもしれません。ちょっとした観光にもなるので、宇都宮に行った際に立ち寄ってみるのも楽しいかと思います。

おまけ:
今回は宇都宮では夕飯を食べただけでしたが、宇都宮には宇都宮美術館や大谷資料館などの見どころがあります。餃子のお店も沢山あるし、色々楽しめる街です。
 参考記事:
  大谷資料館 坑道内の写真

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
64位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
10位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。