HOME   »  映画  »  映画 「2012」 (ネタバレなし)

映画 「2012」 (ネタバレなし)

先週、公開初日にレイトショーで映画「2012」を観てきました。初日だったせいか、意外と人気があり席も埋まっていました。

091120_225240.jpg 091120_225100.jpg

【作品名】
 2012

【公式サイト】
 http://www.sonypictures.jp/movies/2012/

【時間】
 2時間40分程度

【ストーリー】
 退屈_1_2_③_4_5_面白

【映像・役者】
 不足_1_2_3_④_5_充実

【総合満足度】
 駄作_1_2_3_④_5_名作

【感想】
この映画の2012というのは西暦のことで、「マヤ文明のカレンダーが2012年の12月で終わっているので、世界の終末が来ることを予言している」という2012年終末説を題材にしています。 …って凝りないなw みんなノストラダムスの予言で騙されたでしょうが!w むしろ今度のは予言ですらないぞ?
学生時代にMMRで鍛えられた私としては、預言にはまだ多少興味があっても予言は一切信じません(><) 最初から全否定です。 しかし、終末論の強引過ぎる論法が好きなので「どう滅びると解釈するんだろう?」という好奇心に負けて初日から観てしまいました。

さて、感想ですが、一言で言うとインデペンデンス・デイやアルマゲドンの後継者という感じです。そもそも監督がインデペンデンス・デイとデイ・アフター・トゥモローを作った人なので、ニュアンスは非常に近いです。それらが好きって人には向いてます。私はある意味大好きです。
ピンチに次ぐピンチ、焦燥感の連続というスピード感のある流れで、至って明快なパニックものです。ストーリーは有って無いような薄い内容かもw どう滅びに向かうかはネタバレになるので自重しますが、今更そんな非科学的と証明されてるネタかよ…と、MMRの使いまわしのような内容はちょっと期待はずれでした。(そこに期待している人は少ないのかな?)  逆に期待通りだったのが、死亡フラグ!w ひねくれ者の方ならご存知かと思いますが、ハリウッド映画ではこれをしたら死ぬとか、こういうキャラは死ぬというお約束的な流れがあります。 それを元に、「あ、こいつ死ぬな」と予想しながら観ると、この手の映画は面白くなります。この映画でもそういう楽しみを用意してくれているとしか思えないお約束の嵐でした。たまに意外にも生き残ったりするから面白いw
 参考:よくある死亡フラグ
また、物語内には矛盾や突込みどころが満載で、これまた世のお利巧さん達垂涎の餌場です。「えー!それ○○しろよ!」とか、「どうして××なのに△△なの?」と突っ込まざるを得ないw まさに映画と会話するかのような視聴ができます。馬鹿だアホだと思う割りにすっかりこの映画のペースに乗せられながら観ていました。
さて、もう一つ気になるのが映像ですが、これは今時の技術だけあって見た目はリアルなんですが、ちょっとやりすぎでうそ臭い感じになってしまっているように思えます。インデペンデンス・デイのほうが迫力あったかも。そこは残念です。

ということで、ひねくれた見方(むしろ正統派?)しか紹介していない気がしますが、割と会場の人たちも満足しているようでした。結末をどう思うかも人によって違いそうだし、色々と楽しめる映画だと思います。

それにしても最近のハリウッド映画には中国がやたらと出てくるようになりました。昔は日本がよく出てきましたが、こんな所にも時代の流れを感じますね。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
67位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
11位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。