HOME   »  過去の美術展 (2020年)  »  記憶の珍味 諏訪綾子展 Taste of Reminiscence Delicacies from Nature 【資生堂ギャラリー】

記憶の珍味 諏訪綾子展 Taste of Reminiscence Delicacies from Nature 【資生堂ギャラリー】

先週の土曜日に銀座の資生堂ギャラリーで「記憶の珍味 諏訪綾子展 Taste of Reminiscence Delicacies from Nature」を観てきました。この展示は撮影可能となっていました写真を使ってご紹介していこうと思います。

DSC04400.jpg

【展覧名】
 記憶の珍味 諏訪綾子展 Taste of Reminiscence Delicacies from Nature

【公式サイト】
 https://gallery.shiseido.com/jp/exhibition/

【会場】資生堂ギャラリー
【最寄】銀座駅 新橋駅など

【会期】2020年1月18日(土)~3月22日(日)
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間15分程度

【混み具合・混雑状況】
 混雑_1_2_3_4_⑤_快適

【作品充実度】
 不足_1_②_3_4_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_③_4_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_③_4_5_満足

【感想】
空いていて快適に鑑賞することができました。

さて、この展示は世界的に展覧会を開催して注目を集める諏訪綾子 氏という食を表現媒体としたフードアーティストの個展となっています。タイトルにある通り自然物の味を試すことができる体験型の作品もあるようでしたが、私が行った時は予定人数を超えていたため実際に味わうことはできませんでした。しかし、その匂いを嗅ぐコーナーがあり、それは体験できましたので写真と共にご紹介していこうと思います。

会場の様子はこんな感じ
DSC04404_20200206004425852.jpg
中央にテーブルがあり、周りにいくつかの匂いを嗅ぐサンプルが置かれています。

中央のテーブルでは週に1度「記憶の珍味をあじわうリチュアル」というイベントが開催されるようです。
DSC04409_2020020600442630d.jpg
諏訪氏本人と観客でできたての「記憶の珍味」を味わうそうで、資生堂ギャラリーのイベント情報で告知しています。現在判明しているところでは2020年2月6日(木)の14:30からと17:00から行われるようです。(既に参加者は定員に達したので受付は終了しているようです。観覧は可能なようです)

「記憶の珍味」のあじわい方は、いくつか並んでいる「ある記憶の匂い」を嗅いで、鑑賞者が自分の記憶を一番鮮やかに呼び覚まされたものを1つ選び、それを味わうそうです。味わうことは出来ませんでしたが、とりあえず匂いを嗅ぐことにしました。

こちらは炭の欠片みたいなもの
DSC04410.jpg
焼け焦げた匂いがしたかな。この風味のものを食べるの?とちょっと衝撃ですw とは言え、まだこれは序の口

こちらは見た目はライチみたいな感じだけどちょっとカビてるような…
DSC04411_20200206004430074.jpg
甘い香水のような匂いがしました。まあこれはまだ食べられるかも??

こちらは何だかよく分からず。
DSC04413_20200206004432672.jpg
こちらもウッディな香水みたいな香りに思えたかな。

こちらも謎の物体。
DSC04414_20200206004434c97.jpg
これはお香のような匂いだったかな(沈香?) ちょっと苦い香りだけど記憶を呼び起こすのはこれかも

そして一番強烈だったのはこちら。何かの毛のような物体
DSC04415.jpg
動物園の匂いを凝縮したような獣臭というか、ムワッとくる刺激臭がしましたw これを食べたら卒倒しそうw


ということで、かなり攻めたラインナップだったので体験できたかったのが吉に出たような気がしますw 匂いによって色々と連想することが出来ただけでも ある程度意図が汲めたように思えます。今後も活躍が期待される方ですが、その度にこの展示を思い出しそうですw
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
64位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
10位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。