HOME   »  美術館周辺の美食  »  喫茶・虎屋菓寮 (とらや赤坂本店) 【赤坂見附界隈のお店】

喫茶・虎屋菓寮 (とらや赤坂本店) 【赤坂見附界隈のお店】

今日は久々にお店情報です。平日に遅い休み時間を利用して「喫茶・虎屋菓寮」に行ってきました。お目当ては1155円のお汁粉です!

P1100374.jpg

【店名】
 喫茶・虎屋菓寮 (とらや赤坂本店)

【ジャンル】
 和菓子

【公式サイト】
 http://www.toraya-group.co.jp/shops/sho04.html
 ※営業時間・休日などは公式サイトでご確認下さい。


【最寄駅】
 赤坂見附/永田町



【近くの美術館】
 虎屋文庫
 ニューオータニ美術館
 カナダ大使館 高円宮記念ギャラリー

【この日にかかった1人の費用】
 1150円程度

【味】
 不味_1_2_3_④_5_美味

【接客・雰囲気】
 不快_1_2_3_④_5_快適

【混み具合・混雑状況(平日15時頃です)】
 混雑_1_2_3_④_5_快適

【総合満足度】
 地雷_1_2_3_④_5_名店

【感想】
まず、このお店についてですが、有名な虎屋さんの本店で、このお店にはギャラリーもあるようです。(ここには何度も来ているのに、その存在に最近まで気つきませんでした)
 公式ページ:虎屋文庫
ちょっと前まで「虎づくし展」を開催していましたが、すでに終わっていて残念。年1回~2回くらいの割合で展示があるようですので、運が良ければ観られるという感じかもしれません。

さて、ここからが今回の本題。1155円のお汁粉です。これは季節のメニューとなっているようで、いつもあるものではなさそうです。こしあん、つぶあん、白のつぶあん の3種類から選べるようでしたので、つぶあんを頼みました。
詳しい商品説明ページ: http://www.toraya-group.co.jp/products/pro05/pro05_001.html

P1100382.jpg

待つこと5分程度でやってきました。 値段からして巨大な丼みたいなものが来るかと心配しましたが、至って普通の量でした。
P1100387.jpg

アップ。もちが2つ入っていています。
P1100384.jpg

お味は結構濃密で、どっしりした重厚感がありますが、和三盆を使っているせいかしつこい感じはしません。焦げ目のついた餅も美味しく、これ一杯で甘いものが食べたいという欲求とお腹を満たしてくれると思います。全体的に高いだけあって美味しいですが、コストパフォーマンス的にはどうかなという気もしますw

一緒に行った人の中で白いつぶあんを頼んだ人もいたので、写真だけ撮らせてもらいました。
お汁粉自体の色が違いますが、至ってスタンダードなお汁粉の味らしいです。
P1100388.jpg

ということで、さすがに美味しいですが、ちょっと高いなあというのが本音です。その分、話のネタとしても美味しいと思うので興味がある方はチャレンジしてみてください。ホームページを観る感じでは、本店以外でこのお汁粉を扱っているかわかりませんが、六本木のミッドタウンの地下とかにもお店はあります。


おまけ:これはおととしの夏に食べた1260円のカキ氷。毎年やっているかわかりませんが、夏の時期はこれだと思われます。こっちのほうが価格なりのインパクトはあったかな。そばに置いた500円玉が白玉より小さいw これをイメージしてお汁粉も巨大なのかと想像していました。
900853854_231.jpg


関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
No title
こんにちは。

いつも読み逃げしている者です。
お焦げがたまりませんね。
「虎づくし」ざんねんでしたね。興味しんしんです。

情報量の多さとわかりやすさで、いつも参考にさせていただいております。
ありがとうございます。

またお伺いします。

Re: No title
>ねこらくさん
コメントありがとうございますm(_ _)m  いつも読んでいただけるだけでも嬉しい限りです^^;
なるべく簡単により多くの情報が提供できればと思っております。今後ともご愛読よろしくお願いします。

虎づくしは結構良い内容だったみたいなので、観たかったですが仕方ないですね、美味しいお汁粉で我慢しますw
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
58位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
7位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。