HOME   »  美術館周辺の美食  »  カフェ・ド・ランブル 【銀座界隈のお店】

カフェ・ド・ランブル 【銀座界隈のお店】

前々回・前回とご紹介した展示を観た後に資生堂ギャラリーの近くにあるカフェ・ド・ランブルでお茶してきました。

DSC04416_20200209030022be7.jpg

【店名】
 カフェ・ド・ランブル

【ジャンル】
 カフェ

【公式サイト】
 http://www.cafedelambre.com/
 食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13002564/
 ※営業時間・休日・地図などは公式サイトでご確認下さい。

【最寄駅】
 銀座駅/新橋駅

【近くの美術館】
 資生堂ギャラリー
 パナソニック汐留美術館
  など 

【この日にかかった1人の費用】
 1000円程度

【味】
 不味_1_2_3_④_5_美味

【接客・雰囲気】
 不快_1_2_③_4_5_快適

【混み具合・混雑状況(土曜日17時頃です)】
 混雑_1_2_③_4_5_快適

【総合満足度】
 地雷_1_2_3_④_5_名店

【感想】
いつも混んでいるイメージですが、この日もちょうど満席くらいとなっていました。

さて、このお店はコーヒー好きなら一度は名前を聞いたことがあると思われる有名店です。外国人のお客さんも多く訪れているようで来店した際にも3組くらいは海外の人たちでした。コーヒー界のサードウェーブと呼ばれるブルーボトルコーヒーの創業者がこのお店を含む日本の名店を参考にしたらしいので、世界的にも知られているようです。店内は混んでいたので内観は撮っていませんが、昔ながらの喫茶店という趣でカウンター7~8席、テーブル3~4席となっていて、昼間でも暗めでムードがあります。ただ、全面的に喫煙可能(2020年2月時点)なので、タバコ嫌いの私はせいぜい2~3年に1回くらいしか訪れないのですが、先日 目の前にあるパウリスタに寄った際に久々に行きたくなり寄ってみました。
 参考記事:
  カフェーパウリスタ銀座店 【銀座界隈のお店】
  ブルーボトルコーヒー 六本木カフェ 【六本木界隈のお店】

看板に「珈琲だけの店」と硬派な看板がありますが、メニューもその通りで洋菓子はおろか紅茶などもありませんw 一方、コーヒーは多彩なストレートをはじめブレンドや水出しなどコーヒー好きには嬉しいラインナップです。濃さも選べたりして通い慣れた人は自分好みの合わせることもできるようです。

この日、私はグアテマラのダブル(1000円)を頼みました。濃さは普通です。
DSC04418_20200209030023617.jpg
カウンターに座ったので、じっくりと抽出している所を観ることができました。円を描くようにお湯を少しずつ注ぎ丁寧に煎れてくれます。抽出してから温め直し、カップもお湯で温めておくなど温度に関しても余念がありません。そして肝心の味はコクと香りが深く、苦みは少なめでした。まろやかで後味がスッキリした感じで、非常に美味しかったです。強いて言えば近くでタバコを吸われたので、その匂いが混じってきたのが残念。(その為、⑤でなく④にしてます) せっかくの香りが台無しになるので苦手ですw 2020年4月の全面禁煙化の施行対象になるのか分かりませんが、なってくれればもっと通いますw


ということで、美味しいコーヒーを楽しむことが出来ましたが、やはり全面的にタバコOKなのが難点でした。その点を許容できるのであればコーヒー好きなら一度は体験しておきたいお店だと思います。

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
19位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
4位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。