HOME   »  その他  »  JRA競馬博物館とジャパンカップ

JRA競馬博物館とジャパンカップ

府中市美術館で「ターナーから印象派へ 光の中の自然」展を観た後、いつもどおり東京競馬場にハシゴしました。今はめっきり行く回数が減りましたが、ここは学生時代からの私のホームグラウンドなのですw 今回はジャパンカップを目当てに行ってきました。前回来たのは青葉賞だったので、半年ぶりくらいでした。
以前、一度場内の案内記事を書いていますので、今回はジャパンカップの後に敷地内のJRA競馬博物館をご紹介しようと思います。
参考記事:青葉賞 【東京競馬場の案内】

東京競馬場正門。ここの紅葉も綺麗ですがもう終わりかけていました。
DSC_7533.jpg

今回はメインのジャパンカップだけ観てきました。私の本命は10番オウケンブルースリ。
P1100237.jpg

対抗は6番レッドディザイアだったのですが、何故か写真を撮り忘れたw これは5番ウオッカです。最近力を落としたように思うので、切ろうかと思いましたが、武豊→ルメールに乗り代わったのを鞍上強化と受け取り押さえておきましたw
P1100259.jpg

これが実際に買った3連複の馬券。500円だけですw 外国馬でBCターフを勝った16番コンデュイットも不気味なので買っています。それと去年の覇者18番スクリーンヒーローは久々に去年と同じデムーロ騎手とのコンビが怖いので押さえています。
P1100264.jpg


そしてスタート。


ゴール前はウオッカとオウケンブルースリの際どい接戦でかなり白熱しました。写真判定の末、勝ったのはウオッカ。3着にレッドディザイア、4着にコンデュイットが入選しました。ウオッカがここまでやるとは思っていませんでしたが、歴史的名牝に名高い素晴らしいレースでした。そして、先ほどの馬券は見事に大当たりです。2,460円になって返ってきました。本命サイドでの決着だったけどやはり当たりは嬉しいです(><)



さて、レースの後はすぐに帰ると混むので、10年ぶりくらいにJRA競馬博物館に行ってきました。(競馬場の敷地内にあります) せっかくなので、一応美術館の評価テンプレートを使ってご紹介。

DSC_7548.jpg

DSC_7552.jpg


【展覧名】
 強い馬づくりの拠点トレーニング・センター展

【公式サイト】
 http://www.bajibunka.jrao.ne.jp/K/K01.html

【会場】JRA競馬博物館
【最寄】府中競馬正門前駅/京王府中駅/東府中駅/JR府中本町駅


【会期】2009年10月10日(土)~11月29日(日)
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間30分程度+常設0時間30分程度

【混み具合・混雑状況(日曜日16時頃です)】
 混雑_1_2_3_④_5_快適

【作品充実度】
 不足_1_2_③_4_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_3_④_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_③_4_5_満足

【感想】
多分、競馬に興味がない人はここに来る機会も少ないと思いますが、この博物館は競馬を知らなくても面白い展示と、知っていたほうが面白い展示があります。今回の特別展は調教の様子などの説明で、どちらかというと後者の展示ですが、初心者の人も競走馬ってこういう風にトレーニングしているんだとわかる内容だったと思います。結構マニアックな内容ですが競馬ファンには馴染み深いものでした。

ここからは常設。写真を撮っていいところと駄目なところがあって、確認してから撮っているのですが、撮ってはいけないものがあったらすぐに掲載を外しますので、お気づきの方はご連絡ください。

顕彰馬のコーナー。これは記憶に新しい3冠馬ディープインパクトのコーナーです。もうすぐ子供も出てくるかと思うと月日の流れを感じます。
DSC_7569.jpg

これは2Fの発馬機の体験コーナー。スターターと騎手の疑似体験が出来ます。
DSC_7580.jpg

ライディング・ビジョン。レースのシミュレーターです。今見るとゲームのギャロップレーサーみたいw
DSC_7581.jpg

ということで、大体1時間くらいで競馬にまつわる様々なことを観ることが出来ます。綺麗だし、子供も楽しめる施設になっています。

おまけ。博物館の前で小さい馬が帰る人たちをお見送りしていました。
DSC_7582.jpg

どうやら博物館内にある映像ホールで上映している「チャッピーとエミの大冒険」のイメージキャラクターみたいで、右がチャッピーで、左がエミです。馬の種類は何だったか忘れましたが、撫でても暴れず大人しくしていて可愛かったです。


ということで、府中市美術館に行くと、毎回ハシゴして東京競馬場にきます(というか、競馬のスケジュールに合わせて行ってます) 走る芸術品とまで言われるサラブレッドは美しくて可愛いですよ^^ デュフィも競馬場の絵をよく描いていたし、競馬場は実は美の宝庫です。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
7位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。