HOME   »  美術館巡りルート  »  【原宿】 美術館巡りルート

【原宿】 美術館巡りルート

今日は表参道から原宿近辺の美術館巡りについてのご紹介です。

ご紹介するのはこちらの地図のakamaru.pngでポイントした3箇所となります。また、aomaru.pngkiiromaru.pngで示した周辺で見どころになりそうな場所についてもご紹介していきます。

この辺には表参道駅から原宿駅に向かって歩くと、<ESPACE LOUIS VUITTON TOKYO(エスパス ルイ・ヴィトン東京)><ラフォーレミュージアム原宿><太田記念美術館>などのアートスポットがあります。また、近くにはMoMAデザインストアがあり、他にGYRE Gallery(こちらは行ったことがないので詳細は書けません)や明治神宮の敷地内にある明治神宮ミュージアムなどでも展示を行っています。

この辺に行く際は前回ご紹介した南青山周辺と組み合わせてルートを組むことが多いですが、太田記念美術館を中心に回ることもあります。大通り沿いは人通りが多いので 裏道を歩く方が楽だけど結構入り組んでいたりするので距離の割に疲れますw 今でも若者文化の中心地ですが、意外と伝統的なアートに触れることもできるエリアです。


表参道駅→原宿駅に向かう順で、それぞれご紹介していこうと思います。



まずは表参道駅から近いESPACE LOUIS VUITTON TOKYO(エスパス ルイ・ヴィトン東京)です。

<ESPACE LOUIS VUITTON TOKYO(エスパス ルイ・ヴィトン東京)>

P1020800.jpg

【公式サイト】
 http://www.espacelouisvuittontokyo.com/ja/

【鑑賞時間目安】
 0時間20分程度

【過去の展示】
 記事一覧はこちら

【企画展・常設】
 企画展のみ

【併設のカフェ】
 なし

【近くのカフェ】 ※古い記事の場合、閉店/移転していることもあります
 記事一覧はこちら

【ミュージアムショップ】
 なし

【ぐるっとパス】 ※記事にした当時の情報です
 不参加。無料

【館内撮影可否】 ※詳しくは館員さんにご確認ください
 展示による。概ねルールを守れば可能

【特徴】
こちらは名前の通りルイ・ヴィトンの表参道店の中にあるギャラリーで、1階入口右手のエレベーターから7階へと上がるとフロア全体が展示室となっています。ルイ・ヴィトンということで敷居が高いように感じるかもしれませんが 無料で観られるし、何も買わなくても快く出迎えてくれますw 展示室はガラス張りで開放感があり、結構大掛かりな展示物が置かれることがあります。内容は概ね現代アートで、映像・立体・インスタレーションなど多岐にわたる品が並びます。一見分かりづらい作品も出てきますが 解説付きのパンフレットをくれたりするので、現代アートが苦手でも理解できたりします。(展示によって解説が無い時もあったかもw) 新進気鋭のアーティストなど攻めた展示もあり、小規模ながらも本格派のギャラリーです。撮影可能の展示も多いのでフォトスポットとしても良いんじゃないかな。 現代アート好きの方は特に楽しいと思います。




続いて明治通りに面したラフォーレ原宿の中にあるラフォーレミュージアム原宿についてです。

<ラフォーレミュージアム原宿>

【公式サイト】
 https://www.laforet.ne.jp/news_events/

【鑑賞時間目安】
 1時間00分程度

【過去の展示】
 記事一覧はこちら

【企画展・常設】
 企画展のみ

【併設のカフェ】
 同じ建物内にカフェあり

【近くのカフェ】 ※古い記事の場合、閉店/移転していることもあります
 記事一覧はこちら

【ミュージアムショップ】
 展示による

【ぐるっとパス】 ※記事にした当時の情報です
 不参加

【館内撮影可否】 ※詳しくは館員さんにご確認ください
 展示による

【特徴】
こちらは美術館というよりはイベント会場と言った趣きが強く、ポップカルチャー寄りの展示が行われることが多いように思います。あまりアートとは呼べないような展示もあれば、結構レアな展示もあってカオスなスポットじゃないかなw 若者が集まる建物なので、対象年齢もその辺でしょうね。最近はあまり行っていませんが、すぐ近くに太田記念美術館があるのでセットで訪れることもあります。(お互いの展示内容はだいぶ趣きが違うのでそのセットはオススメしづらいけど…w) たまに大当たりの展示もあるので、私としては穴馬的な扱いのスポットです。




続いてはラフォーレの裏手にある太田記念美術館についてです。

<太田記念美術館>

P1070037.jpg

【公式サイト】
 http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/

【鑑賞時間目安】
 2時間00分程度

【過去の展示】
 記事一覧はこちら

【企画展・常設】
 企画展のみ

【併設のカフェ】
 なし

【近くのカフェ】 ※古い記事の場合、閉店/移転していることもあります
 記事一覧はこちら

【ミュージアムショップ】
 あり

【ぐるっとパス】 ※記事にした当時の情報です
 不参加

【館内撮影可否】 ※詳しくは館員さんにご確認ください
 不可

【特徴】
この辺で美術館というと真っ先に思い浮かぶのがこちらの太田記念美術館です。原宿という若者文化の最前線の地にありながら江戸時代の浮世絵を専門とした美術館となっていて、粋な心意気を見せてくれます。そのコレクションは何と約12,000点ということで、圧倒的な質・量を誇ります。守備範囲も広く、初期の浮世絵~全盛期~後期まで実に様々です。浮世絵師の個展もあれば、特定のモチーフをテーマにした展示、名品展など内容も自在に組み合わせてくるので、いつ行っても観たことが無い作品が出てくる勢いですw 展示室は1階が一部が座敷のようになっていて、ぐるっと壁沿いに見て回る感じです。2階はやや通路が狭いのが難点。地下には展示スペースの他に手ぬぐい専門店の「かまわぬ」があります。ここには多種多様な手ぬぐいがあって、日本的な美しいものから可愛らしいものまで豊富に取り揃えています。(かまわぬ は美術館を経由せず外からも入れます) 館内にカフェは無いのですが、この辺はお洒落カフェには事欠かないかなw 競争が激しすぎて前に行ったお店が無くなってる…なんてこともあるけど、帰り際に街歩きしながらカフェを探すのも良いかもしれません。

ということで、恐らく浮世絵に関しては関東の中でもトップレベルの美術館なので、アート好きなら一度は訪れたいスポットだと思います。




この辺で他に見どころになりそうな所はaomaru.pngkiiromaru.pngで示した場所です。


GYRE Galleryでは定期的に現代アートの展示をおこなっているようです。また、そのすぐ近くにMoMAデザインストアがあります。
P1200432.jpg
MoMAデザインストアはニューヨーク近代美術館の公式ストアで、アーティストによるデザイン小物やグッズなどを販売しています。webでも販売していますが、ここで実物を観る方が楽しめるのでたまに足を運んでいます。現代アートが好きな方に特にオススメのスポットです。
 MoMAデザインストア 公式サイト:https://www.momastore.jp/shop/

また、他のスポットとはちょっと離れますが、原宿駅の西側にある明治神宮の中には2019年10月26日にオープンした明治神宮ミュージアムがあります。ここも新しくなってからは行ったことはないですが、かつて宝物殿や明治神宮文化館で行われていた展示をまとめて行うようになったようで(宝物殿はしばらく閉館)、明治神宮に関する常設に加え 皇室や日本美術に関する企画展が行われるようです。隈研吾 氏のデザインの建物も気になるので、いずれ足を運んでみようと思います。
 かつての記事一覧はこちら


ということで、若者の街らしく現代アートやポップアートのスポットが点在する一方で、浮世絵や日本美術のスポットもあって意外な側面を見せてくれるエリアです。前回の南青山周辺と合わせてルート検討すると効率的だと思います。

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
8位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。