HOME   »  過去の美術展 (2009年)  »  アートフェア東京2009 【東京国際フォーラム】

アートフェア東京2009 【東京国際フォーラム】

今、色んな美術系ブログでも話題になっている「アートフェア東京2009」に行ってみました。もう1日しか残っていないけど、めっちゃお勧めのイベントです。
1128391923_129.jpg

1128391923_10.jpg

 ※写真はコンパクトデジカメで撮影しました。

【展覧名】
アートフェア東京2009

【公式サイト】
http://www.artfairtokyo.com/
【会場】
 第1会場:東京国際フォーラム 展示ホール1 
 第2会場:東京ビルTOKIA ガレリア 

【最寄】東京駅or有楽町駅
【会期】2009年4月3日(金) - 4月5日(日)
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。


【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 3時間00分程度

【混み具合(土曜日13時頃です)】
 混雑_①_2_3_4_5_快適

【作品充実度】
 不足_1_2_3_4_⑤_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_③_4_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_3_4_⑤_満足

【感想】
毎年、名前だけは知ってたんだけど初めて行ってみました。
沢山のギャラリーが一同に会して、古代のものから新進気鋭の現代アートまで様々な美術品が展示・即売されていました。
招待客以外は、名刺が無いと入口で住所氏名をカードに記入する必要があるにも関わらず、メチャ混み。こんなに混んでてうっかり美術品を傷つけないか緊張しました。
写真にあるようにブースに分かれて展示されています。(中は写真は許可を貰わないと撮影禁止) ブースの数がかなり多いので、回り方を考えなかったので同じところばかりグルグル回ってしまったw

特に面白かったブースを紹介。 (ブース名にリンクを張っています)

<Gallery 香染美術>
丸山友紀氏の作品がカラフルで南国の明るい雰囲気があって良かった。

<水戸忠交易>
ボディル・マンツ氏の作品が良かった。薄くて真っ白な磁器にデジタルな雰囲気を感じる模様が印象的でした。

<ギャラリー・ショウ・コンテンポラリー・アート>
ジョルジョ・デ・キリコの作品が看板のように飾ってありました。飾り用のかな??まさかデ・キリコまであるとは。

<ギャラリー戸村>
高松 和樹氏の作品が素晴らしかった。今回、これが行きたくなった理由の1つです。
透明感のあるアクリルの白を用いて木目のようなグラデーションで背景は真っ黒というスタイリッシュな色使いが斬新でした。
ここで観られます→ http://kgs-tokyo.jp/tomura/2009/0403/0403.htm
題材は萌えっぽいですねw パンフレットに載ってた作品は売切でした。自分も欲しい(><)

<青木画廊>
七戸優氏の黒髪のおかっぱの同じ女の子の絵がずらっと並んでてインパクトありました。シュールな感じがします。

<GALLERY DELAIVE>
このブースは先日NHKで放送されていました。Ayako Rokkaku氏が手に絵の具をつけて直接壁に描いていました。女性らしいタッチで親しみやすいし、今回の目玉の1つだと思います。ずっと描き続けてたけど疲れないのかな。

<ギャラリー玉英>
ここもTVで放送されたらしく、お店の人がそんな話をしていました。
一見、古い掛け軸や甲冑のようで、旗印はシャネルのマークというシャネル侍が面白かった。 
ここで観られます→ http://blog.livedoor.jp/montagne104/
視力検査してる侍とかも面白いです。

<ミヅマアートギャラリー>
大きな桶の内部に美少女の絵が描かれていました。自分にはわかりませんでしたが古典を題材にしているらしい。その発想に驚きです。

<日動画廊>
吉川龍氏の作品が綺麗で好みでした。お手ごろ価格の作品が軒並み売切でした。これも手が出る金額帯で思わず欲しくなりましたw
ここのトップのような作品です→ http://www.geocities.jp/ryofd8y/

第2会場のTOKIA
1128391923_88.jpg

<MIRAI PROJECTS / @TOKIA>
どことなく懐かしいようでワイルドな感じもするミニチュアが気になった。

<無人島プロダクション / @TOKIA>
キングコングのようにサンシャイン60に襲い掛かっているサンシャイン?(キンニクマンに出てくるサンシャインにしか見えませんw) 絵のタッチも昔の漫画風だし、そのマニアックなユーモアが面白かった。

という感じで、紹介しきれないくらい楽しいブースがあります。
他にも、若沖や其一の掛け軸があるブースや、鼻が沢山ある豚の像、廃墟になった秋葉原、ビルがハリネズミの針のようになっている写真、仏の版画?をその場でカンカンと彫っているブース、フェルメールやピカソのパロディのような作品等など、どこも驚きと目新しさがあった。現代美術に疎い自分でも楽しめたし、何だか現代美術が好きになりそうです。大満足だったので、図録を購入。
お勧めです!

おまけ:国際フォーラムの写真
P1040111_convert_20090405032351.jpg

P1040116_convert_20090405032539.jpg

P1040121_convert_20090405032706.jpg
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
No title
行きたかった!
No title
コメントありがとうございます。3日しかないですからね。。。
また来年もあるんじゃないかな。
Trackback
東京国際フォーラム・展示ホール&東京ビルTOKIA・ガレリアで開催中の 「アートフェア東京2009」に行って来ました。 今年で4回目の開催となるアートフェア東京(4月3日から5日まで開催) 流石に毎年のように同じ場所で開催されていると「見方」も慣れてくるもの
そして!! Jeff Beck at 東京国際フォーラム(2009/02/06) アートフェア東京2009 【東京国際フォーラム】 「アートフェア東京2009」 東京国際フォーラム
「Oracle OpenWorld Tokyo」を開催新製品紹介多数!東京国際フォーラムで 3年に1度の大型イベント開催 ‎22 時間前‎日本オラクルは、オラクルのテクノロジーや企業向けビジネス・ソフトウェアの最新情報を紹介する国際カンファレンス「Oracle O...
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
8位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。