HOME   »  その他  »  コロナウィルスによる各美術館の休館状況 (1都3県) 【2020年06月03日時点の情報】

コロナウィルスによる各美術館の休館状況 (1都3県) 【2020年06月03日時点の情報】

今日は久々に各美術館の休館状況についてです。先日お知らせしましたように私は自粛続行中で外出はオススメしない方針ではありますが、どのような状況なのか1都3県の主な美術館の休館状況をまとめました。

DSC02167_20200101154416198.jpg

 ※下記はすべて2020/06/3時点で公式サイトに載っている情報となります。
・いずれの美術館も状況によって休館期間の延長や 開催中→休館にする場合があるようですので、詳細については公式サイトを御覧ください
・再開した美術館については来訪者向けの注意事項を公式サイトから抜粋しました。美術館の名前にリンクを貼っていますので詳細については公式サイトを御覧ください。
 


<東京都現代美術館>
再開

 ・37.5℃以上の発熱や咳・咽頭痛などの症状がある方については、ご来館をお控えください。
 ・過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域への訪問歴がある方は、ご来館をお控えください。
 ・マスクの着用、咳エチケット、手洗いや手指消毒にご協力ください。マスクを着用でないお客様の入館はご遠慮いたただきます。
 ・入館時に検温を行います。37.5℃以上の発熱があると認められた際は、入館をお断りいたします。
 ・館内では他のお客様との距離をできるだけ2m取るように心がけてください。
 ・展示室内での会話はお控えください。
 ・展示物及び展示ケース、使用を中止している機器等には手を触れないでください。



<すみだ北斎美術館>
再開 ※6月6日(土)~8日(月)は休館

 ・ご来館時に検温を実施いたします。咳・のどの痛み・発熱・倦怠感などの症状があるお客様はご入館をお控えください。
 ・館内入口にアルコール消毒液を設置しております。ご入館時には消毒液にて手指の消毒をお願いします。
 ・展示室内の展示ケースにはお手を触れないでください。
 ・展示室内での会話はお控えください。
 ・4FのAURORA(常設展示室)にはタッチパネル、常設展プラス展示には手にとってご覧いただける版本があります。
  ご観覧前/後には消毒液にて手指の消毒をお願いします。
 ・マスクの着用にご協力ください。
 ・咳やくしゃみをされる際には「咳エチケット」(マスク、ハンカチ、ティッシュなどで口をしっかり覆う)にご協力ください。
 ・エレベーターの定員を2名に制限しております。ご家族や介助者の方は、同時にご利用いただけます。
 

<江戸東京博物館>
再開
 
 •37.5℃以上の発熱や咳・咽頭痛などの症状がある方については、ご来館をお控えください。
 •過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域への訪問歴がある方は、ご来館をお控えください。
 •マスクの着用、咳エチケット、手洗いや手指消毒にご協力ください。マスクを着用でないお客様の入館はご遠慮いたただきます。
 •入館時に検温を行います。37.5℃以上の発熱があると認められた際は、入館をお断りいたします。
 ●展示室内で激しく咳き込まれる等、風邪のような症状のある方には、スタッフがお声がけし、ご退出をお願いする場合がございます。
 ●館内で(ご観覧中に)体調が悪くなられた場合は、お近くのスタッフまでお申し出ください。
 •館内では他のお客様との距離をできるだけ2m取るように心がけてください。
 •展示室内での会話はお控えください。
 •展示物及び展示ケース、使用を中止している機器等には手を触れないでください。


<東京国立博物館>
再開。事前予約制

<入館予約制>
・予約サイトからのみ予約可能です。電話等ではお受けできません。
・1時間ごとの日時指定となります。滞在時間の制限はありません。
・すべてのお客様が対象です。友の会、メンバーズプレミアムパス、国立博物館メンバーズパス、賛助会会員、キャンパスメンバーズ会員、障がい者手帳等をお持ちの方、無料入館対象の方も、予約サイトからの入館予約をお願いします。

<入館方法>
・ご来館当日は、日時指定券画面、もしくは画面を印刷したものを、入口の係員にご提示ください。提示がない場合はご入館できません。
・友の会、メンバーズプレミアムパス、国立博物館メンバーズパス、賛助会会員、キャンパスメンバーズ会員、障がい者手帳等をお持ちの方、無料入館対象の方は合わせて会員証等をご提示下さい。

お客様へのお願い
・発熱や咳き込み等の症状があるお客様は入館をご遠慮ください。
・入館時に検温を実施しております。37.5度以上の発熱が確認された場合、ご入館をお断りいたします。
・入館にはマスクの着用が必要です。
・手洗い及びアルコール消毒にご協力ください。
・他のお客様との間隔を2メートル以上開けてください。
・展示室内では会話をお控えください。
・作品、展示ケース、備品や壁にはお手を触れないようお願いいたします。
・展示施設毎に、入場規制を行う場合がございます。


<国立西洋美術館>
休館中。詳細不明
 ※ロンドン・ナショナル・ギャラリー展
  変更前 2020年03月03日(火)~2020年06月14日(日)
 →変更後 開幕日未定~2020年10月18日(日)



<東京都美術館>
6月30日(火)まで臨時休館を延長
 ※ボストン美術館展は中止


<国立科学博物館>
再開。事前予約制

 入館は予約制となり、20分ごとの入館で1回につき50名様まで

 次の方は、来館をお控えください。
  ・37.5℃以上の発熱がある
  ・咳、くしゃみ、鼻水、咽頭痛など風邪のような症状がある
 入館前に検温、体調等の確認をし、発熱や上記の症状がある方は入館をお断りいたします。
  ※館内で激しく咳き込むなど、風邪のような症状がある方には、退館をお願いする場合があります。
 入館中はマスクを着用し、咳エチケットを心がけてください。
 こまめな手洗いをお願いします。
 チケット購入等お支払いの際は、できるだけ電子マネー、クレジットカード、電子チケットをご利用ください。
 館内では他の人との距離を2メートル程度あけてください。
 当面の間、再入館はできません。
 当面の間、団体受付を休止いたします。


<東京藝術大学大学美術館>
不明。恐らく休館中


<上野の森美術館>
再開

<開館に際しての対策とお願い>
 展示室内の温・湿度を調整し、適宜、換気を実施しております。
 館内の換気状態保持のため入場人数(滞留人数)を調整させていただきます。
 入口等に、アルコール消毒液を設置しております。手指の消毒にご協力ください。
 ご入館時に検温を実施させていただきます。
 検温の結果、発熱の症状が確認された場合、入館をお断りさせていただきます。
 ご入館時にご連絡先のご記入をお願いします。いただいた個人情報は、コロナウイルス関連の非常時連絡先としてのみ使用させていただきます。
 館内スタッフはマスクを着用させていただいております。
 館内の手すり、窓枠、ドアノブなど手指が触れる機会が多い場所を中心に、定期的にこまめな消毒・清掃を実施しています。
 館内では、お客様同士の距離をあけながら、お静かにご鑑賞いただくようお願いいたします。

<来場されるまでのお客さまへのお願い>
 来館の際は、混雑する交通機関や時間帯をさけてお越しください。
 発熱、咳等の風邪の症状がある方や体調がすぐれない方は、ご来館をお控えください。
 原則、マスクの着用をお願いするとともに、咳やくしゃみをされる際は、マスク、ハンカチ、ティッシュなどで口をしっかりと覆う「咳エチケット」にご協力ください。
 館内で体調が悪化した場合は、スタッフまでお申し出ください。


<アーティゾン美術館(旧ブリヂストン美術館)> ※予約制
2020年6月23日[火]より再開

再開にあたってのお知らせとお客様へのお願い
 1.コロナウイルス 感染防止に関する当館の取り組み
  ①日時指定予約制による時間枠毎の人数制限によって混雑を避け、快適な環境で展覧会をご鑑賞頂けます。
  ②気流を抑えた最新の置換空調システムの採用により、常時、空気の入れ替えをしております。
  ③音声ガイドは機材の貸出形式ではなく、お手持ちのスマートフォンとイヤホンをご利用頂く形式です。アーティゾン美術館アプリをダウンロードの上、館内 Wi-Fi を用いて無料でお楽しみ頂けます。
  ④当面の間、夜間開館は中止します。
  ⑤美術館エントランスにアルコール消毒薬を設置するほか、施設の定期消毒と清掃を実施します。エレベーターやエスカレーター、トイレ、ロッカー等多くの人が手を触れる場所については、特にこまめに消毒、清掃します。
  ⑥スタッフはマスクもしくはシールドを着用してご案内、対応します。
  ⑦1階受付、3階クロークにシールドを設置します。
  ⑧お並び頂かなければならない場合には、1メートル以上の間隔をあけてご案内します。
  ⑨当面の間、デジタルコレクションウォールならびにインフォルームのタブレット端末の利用、およびインフォルームに設置している図録の閲覧は中止します。
  ⑩チラシ等の配布物については手渡しではなく、据え置き配布方式にします。
  ⑪当面のラーニングプログラム(ギャラリートーク、ファミリープログラム、土曜講座、スクールプログラム 等)を中止します。

お客様へのお願い
 ①マスクを着用してご来館ください。
 ②発熱や風邪の症状等、体調の優れないお客様はご来館をお控えください。
 ③入館時の体温測定にご協力ください。発熱や風邪の症状のあるお客様は、入館をご遠慮頂きます。
 ④日時指定予約制のご利用にご協力ください。
 ⑤窓口で当日チケットを購入されるお客様は、氏名、連絡先 ( 電話番号、住所もしくはメールアドレス ) のご記入にご協力ください。
 ⑥キャッシュレス決済にご協力ください。
 ⑦できる限り少人数でご来館ください。
 ⑧作品を鑑賞される際は、他のお客様と距離を空けてください。また、展示室内での会話はお控えください。
 ⑨咳やくしゃみをされる際は、マスク、ハンカチ等で口をしっかり覆う「咳エチケット」にご協力ください。
 ⑩こまめな手洗いや手指の消毒にご協力ください。
 ⑪館内で体調が悪化した場合は、近くのスタッフまでお申し出ください。


<三井記念美術館>
再開 (準備のため6月30日(火)まで休館)


<出光美術館(東京本館)>
休館中
 ※「肉筆浮世絵」展、「屏風絵」展 開催中止


<東京国立近代美術館>
常設 :2020年06月04日[木]より再開
企画展:2020年06月12日[金]より再開

再開にあたり入館は日時指定制となりました。

以下のお客様はご来館をお控えください。
 *37.5度以上の発熱がある方。
 *咳、のどの痛み、くしゃみ、鼻水などの風邪の症状がある方。
 *体調がすぐれない方。
 *過去14日以内に発熱や風邪の症状等で受診や服薬等をした方。
 *過去14日以内に感染拡大している地域や国への渡航歴がある方。
 入館にあたって非接触型体温計による検温を実施しております。感染症予防のため、37.5度以上のお客様は入館をお断りしますのでご了承ください。
 大人数でのご来館はお避けください。ご来館が集中した場合は、お待ちいただく可能性がございます。
 万が一、館内での感染者の発生が確認された場合、当館ホームページにてお知らせいたします。該当する日時にご来館されていたかを確認できるよう、ご自身でご来館日時を記録ください。
 こまめな手洗い、手の消毒にご協力ください。
 マスク着用にご協力ください。
 会場内での会話や発声をすることはお控えください。
 他のお客様と2メートル程度を目安に十分な間隔を保ってご観覧ください。
 壁、展示ケース、作品にはお手を触れないでください。
 美術館内で体調が悪くなられた場合は、お近くのスタッフまでお申し出ください。



<東京ステーションギャラリー>
再開。予約制
 ルール詳細(PDF):http://www.ejrcf.or.jp/gallery/pdf/20200528_news_open.pdf


<三菱一号館美術館>
6月9日から再開。事前予約制
 ※「画家が見たこども展」を6月21日まで会期延長

入場者数を管理するために、日時指定予約制を導入します。

❖ご来館にあたり、ご協力とお願い
【次の方は来館をご遠慮ください】
 ・37.5℃以上の発熱がある方
 ・新型ウイルス感染症患者の濃厚接触者の方
 ・咳、呼吸困難、全身倦怠感、 咽頭痛、倦怠感等の症状のある方

【ご協力のお願い】
 ・入館前に非接触での検温、アンケートにより体調等を確認させていただきます。
  その際に上記と同様の症状がある方は入館をお断りいたしますのでご了承ください。

 ・ご来館時はマスクの着用をお願いいたします。お持ちでない方は入館を原則お断りします。
 (アレルギーなどで着用が難しい方はスタッフにお申し出ください。)

 ・咳エチケットにご協力ください。
 ・こまめな手洗いをお願いいたします。トイレ内のジェットタオルの使用を中止しておりますので、ハンカチ、タオル等を必ずご持参ください。
 ・入館は予約制ですが、間隔をあけてのご案内になりますので、入館にあたってお待たせすることになりますがご了承ください。
 ・美術館(歴史資料室、三菱センターデジタルギャラリー含む)にお越しの際は中庭口からのみ入館可能です。南口、地下入り口は閉鎖いたします。
 ・Café1894ご利用の方はこれまで通りカフェの入り口からお入りください。
 ・館内と展示室内では、他の方との距離を一定程度開けてのご鑑賞をお願いいたします。
 ・館内では、不要不急のおしゃべりは控えていただきますようお願いいたします。


<国立新美術館>
6月11日(木)から順次、展覧会、館内施設を再開

 展示によって日時指定券が必要

 以下のお客様につきましては、ご来館をお控えいただきますようお願いいたします。
  *37.5度以上の発熱や咳、くしゃみ、鼻水などの風邪の症状がある方。
  *体調がすぐれない方。
  *過去2週間以内に発熱や風邪の症状等で受診や服薬等をした方。
  *感染拡大している地域や国への渡航歴が14日以内にある方。
 展示室内等で激しく咳き込まれる等、風邪のような症状のある方には、スタッフがお声がけし、ご退出をお願いする場合がございます。
 チケットご購入の列にお並びいただく必要がないように、オンラインチケットのご購入など予めチケットをお買い求めのうえ、ご来場ください。
 こまめな手洗いにご協力をお願いいたします。
 化粧室には液体せっけんを備えております。ご観覧前の手洗いにご協力をお願いいたします。
 マスク着用など、「咳エチケット」にご協力をお願いいたします。また、お客様ご自身におかれましても、感染予防対策をお願いいたします。
 飛沫予防のため、会場内での会話等は極力お控えいただきますようお願いいたします。
 他のお客様と1.5m程度を目安に十分な間隔を保ってご観覧ください。
 館内で体調が悪くなられた場合は、お近くのスタッフまでお申し出ください。
 館内で感染発生が確認された場合にはHPで注意喚起を行います。そのため、ご自身でご来館日時の記録をお願いいたします。


<サントリー美術館>
開館は早くても7月下旬の予定です。 なお開館日は現在調整中にて6月下旬頃に当館ウェブサイトにてお知らせできる予定です。


<21_21 DESIGN SIGHT>
再開。事前予約制

 一部のプログラムにおいてウェブサイトでの事前予約制によるご来館受付をいたします。

 ・ご来館時に、スタッフが非接触型体温計で検温をさせていただきます。37.5度以上の発熱が見つかった場合、ご本人および同伴の方は事前予約いただいてもご入場いただけません。あらかじめご了承ください。
 ・ご本人や身近な方が過去14日以内に、「入管法に基づく入国制限対象地域」への訪問歴をお持ちの方はご来場をご遠慮ください
 ・アルコール消毒液を使用した手指の消毒や、石けんを使用したこまめな手洗いにご協力ください
 ・マスク着用のご協力をお願いいたします。マスクをお持ちでないお客様は、咳やくしゃみをされる際はハンカチ等で口をしっかり覆う「咳エチケット」にご協力ください


<森アーツセンターギャラリー>
休館中


<六本木ヒルズ展望台東京シティビュー>
休館中


<森美術館>
休館中


<大倉集古館>
休館中


<泉屋博古館 分館>
改修工事のため休館


<東京都庭園美術館>
再開

【ご入館に際して】
 1.マスク着用と検温
 当館にご来館の皆様には、原則としてマスクの着用及び検温を義務付けさせていただきます。マスク着用及び検温に応じて下さらない場合や、検温の結果37.5度以上の発熱が見られる場合、また明らかに体調不良と思われる方については、入館をお断りさせていただきます。

 2.建物内人数制限
 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、建物内へのご入場人数を一定数に制限させていただいております。混雑の状況によっては屋外で入場をお待ちいただく場合があります。(入場制限の状況については、公式ウェブサイトやSNS等でお知らせします)

 3.公開休止エリア
 建物の特性上、接触機会の減少及び回避措置を取ることのできない一部の展示室や設備の公開・ご利用を休止させていただいております。

 4.団体での入館制限
 団体でのご来館についてはお控えくださいますようお願いいたします。また、展覧会及び庭園入場における団体割引については当面行いませんので予めご了承ください。

 5.シルバーデー等の当面休止について
 感染拡大防止の観点から、シルバーデー及び家族ふれあいの日の割引については、当面の間中止いたしますのでご了承ください。

【美術館および庭園鑑賞にあたって】
 1.ソーシャル・ディスタンスの確保
 長時間同じ場所に留まることは避け、他の方との距離を、2メートルを目安に保ってご鑑賞ください。

 2.マスクの着用
 建物内での会話は必要最小限度に止め、大声を出したり、マスクを外してのご発声はお止めください。

 3.写真撮影
 本館内での写真撮影は可能ですが、同じ場所での長時間の占有などにより、室内に過密状態が生じる場合には、係員がお声をかけさせていただくことがあります。

 4.手指消毒等
 コインロッカー及びエレベーターは通常どおりご利用いただけますが、設備の特性上ウイルスに感染するリスクを排除することができません。ご自身の判断においてご利用いただくとともに、使用前・使用後の手指消毒等にご協力ください。

 5.庭園での過ごし方
 庭園内におきましても、マスクの着用、ソーシャル・ディスタンスの確保等、感染拡大防止にご協力ください。
 庭園内におけるジョギング、ウォーキング等の行為は、ほかのお客様のご迷惑となりますのでお断りいたします。
 また、混雑状況によっては入場制限をする場合がありますので、あらかじめご了承ください。

 6.情報提供
 来館者・スタッフが発症した際は保健所と適切に連携して対応するとともに、必要に応じ、ウェブサイト等でお知らせします。(念のため、来館された日時をご自身で記録しておくことをお勧めします。)


<目黒区美術館>
再開(展示入替のため、展覧会は開催しておりません)
 「あそぶひと-人形と子どもの暮らし」展は、6月20日(土)より当初の会期日数を延長し8月23日(日)まで開催


<根津美術館>
休館中。次回開館日は今のところ未定です。
 企画展「茶入と茶碗 ―『大正名器鑑』の世界―」は中止


<太田記念美術館>
休館中。7月より展示を再開する予定で現在準備を進めております


<パナソニック 汐留ミュージアム>
6月5日から再開

・当ビル入口でみなさま全員の体温のチェックをさせていただきます
 37.5 ℃以上の発熱、咳・咽頭痛などの症状がある場合はご入館をご遠慮願います    
 さらに、発熱の他に、 咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・嗅覚障害、眼の痛みや結膜の充血 、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐がある方もご入館をご遠慮願います

・館内でのマスク着用や、咳エチケットにご留意願います
 館内ではマスク着用やハンカチで口を覆うなど、咳エチケットにご留意いただくとともに、お客様ご自身でも感染症予防対策を行うようお願いいたします

・入館前に手指の消毒お願いします
 入館前に手洗い、あるいは手指の消毒をお願いします    
 手洗いはエレベータ前のトイレをお使いください。消毒液はトイレと美術館入口にございます

・作品鑑賞時にはお客様同士に距離をとって頂き、できるだけ一方向にお進み願います
 また展示室内での会話はお控えください        
 なお館内の混雑を避けるために入館制限を行う場合がありますのでご了承願います

・館内でご気分が悪くなった場合はスタッフにお声がけください


<日本科学未来館>
再開。事前予約制

・体調がすぐれない場合はご来館をお控えいただくようにお願いします。また、東京都外の方は慎重に来館をご検討ください。
・時間帯によって入館者数を調整するため、入館券はオンラインで事前予約 ・チケット購入をお願いします。
・入口でサーモグラフィーによる検温を実施します。37.5度以上の方は入館いただけませんのでご注意ください。
・入館時や館内滞在中は、マスクをご着用ください。
・団体予約、友の会(クラブMiraikan、年間パスポート)、貸出施設をご利用の方はそれぞれの詳細ページをご確認ください。

見学にあたってのお願い
・各所に手指消毒薬を設置します。入館時および見学中にこまめな消毒や手洗いをお願いします。
・見学中や待ち列にお並びの際は、まわりの人との距離を保ってください。「密集」が見受けられた場合、スタッフがお声がけする場合がございます。
・館内スタッフはフェイスガードやマスクを着用し対応いたします。
・展示や施設等の一部については、安全面を考慮し、休止や運用変更を行います。


<SOMPO美術館(旧名:東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館)>
当面の間、開幕を延期


<東京オペラシティアートギャラリー>
休館中


<Bunkamuraザ・ミュージアム>
「超写実絵画の襲来 ホキ美術館所蔵」6/11(木)より再開催

※再開催にあたっての当館の取り組みおよびお客様へのお願いにつきましては、近日中に本ページ(公式サイト)にてご案内いたします。必ずご確認の上、ご来場いただけますようお願い申し上げます。


<松濤美術館>
再開

①発熱・息苦しさ・倦怠感など体調の悪いお客様のご来館はご遠慮ください。
②“密集”を避けるため、館内のお客様の人数を、最大 50 人に制限させていただきます。ご入館時に「整理札」をお渡しいたします。
③ 「団体」(10 人以上)の受付は休止とさせていただきます。また、同時に大人数(4人以上)でのご来館はご遠慮ください。
④ 入館前に、お客様のお名前、連絡先のご記入にご協力をお願いいたします。※保健所等の行政機関による聞き取り調査などにご協力いただく場合があります。
⑤ ご入館時は、マスクを必ず着用してください。
⑥ 手指の消毒、洗面所での手洗いにご協力ください。
⑦ 展示室では、できるだけ他のお客様と 1~2m の距離をあけてご鑑賞ください。また足元の表示などに従ってお並びください。
⑧ 窓口でのお手荷物のお預かりは、休止とさせていただきます。また館内ロッカーは、一部を使用停止といたします。
⑨ 作品に関するご質問は、お電話、お手紙、メールで受付しております。展示室での職員への直接のお尋ねはご容赦ください。
⑩ このほか、館内が過密と判断された場合などに、一時的にご入館を制限させていただくことがございます。何卒ご理解とご協力をお願いいたします。


<山種美術館>
休館中


<板橋区立美術館>
再開
 ※「深井隆 -物語の庭-」の会期は6月28日(日曜日)まで延長

お客様へのお願い
・以下のお客様につきましては、ご入館いただけません。
 ◎マスクを着用されていない方
 ◎発熱や風邪、味覚障害の症状がある方
 ◎激しく咳き込まれるなど、風邪のような症状のある方
 ◎体調がすぐれない方
 ◎過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域への訪問歴がある方

・こまめな手洗いやアルコール消毒液などでの手指消毒の徹底をお願いいたします。
・感染防止のため、壁や展示ケースに触れないようお願いいたします。
・他のお客様と距離(おおむね2m)をとってください。
・展示室内での会話はお控えください。
・原則としてグループでのご観覧はご遠慮ください。
・展示室内の人数が多数となった場合、入場制限を行う場合がございます。


<練馬区立美術館>
再開

【ご来館のみなさまへお願い】
①ご来館前に検温、手洗いをお済ませいただき、以下の症状のある方はご来館をご遠慮ください。
 発熱(37.5°以上)、頭痛、せき・のどの痛み、嗅覚・味覚の違和感、倦怠感

②館内では必ずマスクをご着用ください。
③入口で必ず手指消毒をお願いします。
④トイレご利用後は必ずせっけん液での手洗いをお願いします。
⑤お並びになる際、作品ご鑑賞の際は人と人の距離を十分取るようお願いいたします。
⑥作品の前で長時間立ち止まらないようお願いします。
⑦展示室内での会話はお控えください。
⑧館内の過密を防ぐため、1時間から1時間30分を目安にご観覧いただきますようお願いします。
⑨混雑状況によっては、入館制限をさせていただく場合がございます。


<世田谷美術館>
再開

〇当館の入館は、ご利用者のみに限らせていただきます。
〇以下の事項が当てはまるお客様につきましては、ご入館をご遠慮いただいております。
1.発熱や風邪、味覚、嗅覚障害の症状等、体調がすぐれないお客様
(展示室内等で激しく咳き込まれるなど、風邪のような症状のある方には、スタッフがお声がけし、ご退館をお願いする場合がございます。)
2.マスクを着用していないお客様
3.ご家庭や職場、学校等身近に新型コロナウイルス感染症の感染者もしくは、感染の可能性のある方がいらっしゃるお客様

〇入館の際のお願い
◆マスク着用の上、ご入館ください。
◆入館にあたっては、消毒液(アルコール消毒液)で手の消毒をしていただくとともに、検温をいたしますのでご協力ください。(37.5℃以上の方は入館できません)
洗面所内には薬用石鹸を配備してありますので、こまめな手洗いをお願いたします。
◆ご入館にあたっては、感染症拡大抑制のために、お名前、連絡先のご記入をしていただきます。(当館において感染者が発生した場合、その感染ルートを特定するうえで、必要な情報を保健所等の公的機関に提供する場合があるため、ご協力をお願いいたします。ご記載いただいた情報は当館において厳重に管理し、保管期間は1か月間となっています)
◆展示室を含む館内すべての場所で、他のお客様との間隔をじゅうぶんにおとりください。
◆ソファにお座りの際にも、他のお客様との間隔をじゅうぶんにおとりください。
◆展示室内での会話はおひかえください。
◆壁や展示ケースなどにお手を触れないようにしてください。
◆展示室内の混雑をさけるため、やむを得ず入場制限を行う場合がありますので、ご了承願います。
また、ライブラリーやショップなどエリアごとに人数制限をさせていただきます。


<静嘉堂文庫美術館>
休館中。今後の予定につきましては、決定次第、ホームページにてお知らせします。


<府中市美術館>
再開
 新型コロナウィルスの感染対策をしたうえで、展示をお楽しみください。


<横浜美術館>
引き続き当面の間、休止


<そごう美術館>
6月10日(水)から開館

 1)マスク着用でのご来店をお願いいたします。
 2)ソーシャルディスタンス(身体的距離)の確保にご協力ください。
 3)体調が優れない場合や発熱がある場合などは、ご来店をお控えください。


<横須賀美術館>
6月30日(火)まで休館 7月1日以降については公式サイトで随時お知らせ


<神奈川県立近代美術館 葉山館>
<神奈川県立近代美術館 鎌倉別館>
6月9日(火曜)より鎌倉別館を再開館し、葉山館の庭園を公開

【ご案内】
 葉山館は、改修工事による休館のため庭園のみ公開します。休止施設(*)の再開時期については追って告知いたします。
*休止施設:展示室、美術図書室、レストラン、ショップ、駐車場
 鎌倉別館の「日々を象(かたど)る」展は下記の通り会期を変更いたします。また、カフェとショップは休業します。
変更前:2020年4月11日(土曜)―7月5日(日曜)
変更後:2020年6月9日(火曜)―7月5日(日曜)
 上記をはじめ今後のスケジュールについては、政府や神奈川県の動向および新型コロナウイルス感染症の拡大状況などを踏まえ変更となる可能性があります。ご来館の際には美術館ウェブサイト、ツイッター等で最新情報をご確認ください。

【お願い】
1. 県外にお住まいの方へ
神奈川県では、都道府県をまたいだ不要不急の移動の自粛をお願いしております。
このため、県外からのご来館はお控えくださいますようご理解とご協力をお願いいたします。
自粛要請の解除については当ウェブサイト(公式サイト)にて更新してまいります。

2. ご来館の前に
・以下に該当する場合は、ご来館をお控えください。
1. 発熱、味覚・嗅覚障害、咳・のどの痛み・鼻水など風邪の症状がある方
2. 体調がすぐれない、息苦しさや強い倦怠感がある方
3. 過去14日以内に国外(すべての国や地域)への訪問歴がある方
4. 身近に感染もしくは感染の疑いのある方

・来館日時、当日体温の記録をご自身にてお願いいたします。
 館内にて発症者が確認された場合、当館ウェブサイトにてお知らせいたします。
・マスクを着用してご来館ください。
・大人数での来館は当面の間お控えください。
 教育活動として児童・学生のグループ来館を希望される場合は、事前に「学校・教育機関の方へ」のページをご確認ください。
・「会話を楽しむ日」(毎月第1日曜)は当面の間中止します。同日の「ファミリー・コミュニケーションの日」割引はご利用いただけます。
・2019年度「鎌倉ミュージアムめぐりスタンプラリー」の台紙をお持ちの方には鎌倉別館にて受付いたします。新規の台紙配布は行いません。

3. 館内で
・こまめな手洗い、手指の消毒、マスクの着用、「咳エチケット」などにご協力ください。
 当日マスクをお持ちでない場合、代用品を装着しての入館をお願いします。
・混雑を避けるため、展示室への入場制限を行う場合があります。
・観覧中は以下のことにご配慮ください。
1. 他の方と1~2メートル程度の間隔をあけてご鑑賞ください。
2. 作品、展示ケース、壁面に触らないでください。
3. 対面での会話はお控えください。
4. 野外彫刻に触ったり、のぼったりしないでください。
・休憩用の席数や間隔を制限しています。ゆずり合ってご利用ください。
・激しく咳き込まれるなど、風邪のような呼吸器症状のある方にはスタッフがお声がけし、ご退出をお願いする場合がございます。


<埼玉県立近代美術館>
再開

 「New Photographic Objects 写真と映像の物質性」は、次のとおり会期を変更して開催します。
  変更前 : 2020年4月4日(土)~5月17日(日)
  変更後 : 2020年6月2日(火)~9月6日(日)

1 来館前のお願い
□ 発熱や咳、咽頭痛など風邪の症状がある場合は、来館を控えてください。
□ 大人数での来館は控えてください。
□ 土日祝日は混雑が予想されます。可能な限り、平日の利用をお願いします。
□ 来館の際は、来館日の予約をお願いします。
 ※ 予約のないお客様は、入館の際、「入館者カード」に氏名・連絡先等を記入していただきます。
 ※ 入力(記入)いただいた個人情報は、新型コロナウイルス関連の非常時連絡用として保健所等の公的機関へ提供する場合があります。また、当該個人情報は、3週間経過後に廃棄します。

□ 当館への入館は、展覧会(MOMASコレクション展又は企画展)の観覧者のみに制限させていただきます。また、入場エリアは、1階及び2階に制限させていただきます。

2 入館の際のお願い
□ 検温にご協力ください。発熱(37.5度以上)がある場合は、入館をご遠慮いただきます。
□ (予約をしなかった場合)「入館者カード」の記入にご協力ください。
 ※ 「検温」及び「予約又は入館者カードの記入」にご協力いただけない方の入館はできません。
□ 混雑を緩和するため、館内への入館及び展示室への入室を制限することがあります。

3 館内でのお願い
□ マスクの着用をお願いします。
□ 手洗いやアルコール消毒薬での手指消毒をお願いします。
□ 会話をお控えいただくとともに、他の来館者との十分な距離(概ね2mを目安)をとるようお願いします。
□ 展示ケースや台、壁等に触れないようお願いします。
□ 滞在時間は2時間以内を目安としていただくようお願いします。


<うらわ美術館>
7月中旬より「収蔵品展」を開催します


<DIC川村記念美術館>
休館中


<千葉市美術館>
元々リニューアル工事で休館中



ということで、再開したところもあれば休館続行のところもある感じです。再開した美術館では新しいルールが設けられ、事前予約制を導入した美術館もあるので訪問される方は注意が必要です。とは言え、今はまだオススメできない時期です。東京アラートも発動して第二波の懸念が高まっておりますので、ご無理はされないよう…。

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
51位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
6位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。