HOME   »  写真  »  東京国立近代美術館の案内 (2009年12月)

東京国立近代美術館の案内 (2009年12月)

「河口龍夫展 言葉・時間・生命」を観た後、東京国立近代美術館の常設を観てきました。ここは事前に受付で写真撮影の許可を貰ってルールを守れば撮影可能です。(中には撮影してはいけない作品もあります。)
 詳しくはこちら

いくつかご紹介しようと思うのですが、掲載に問題がありましたら即刻取りやめますので、ご連絡ください。(広報や商用に使うわけではありません。)

萬鉄五郎 「裸体美人」
ゴーギャン展の際、常設特集で取り上げられていた作品です。この構図は高度なものらしいです。
DSC_7590.jpg

アンリ・ルソー 「第22回アンデパンダン展に参加するよう芸術家達を導く自由の女神」」
これは観たことないかも。ルソーらしい色使いです。
DSC_7599.jpg

坂本繋二郎 「三月頃の牧場」
ポーラ美術館で観た絵に似た雰囲気だったので気になりました。
DSC_7603.jpg

藤島武二 「匂い」
藤島作品大好きです。企画展やってくれないかなあ
DSC_7606.jpg

左:岸田劉生 「麗子肖像(麗子五歳之像)」
中:岸田劉生 「道路と土手と塀(切通之写生)」
右;岸田劉生 「古屋君の肖像(草持てる男の肖像)」
右と左の作品は損保ジャパンの岸田劉生展にも出品されていました。
DSC_7653.jpg DSC_7657.jpg DSC_7803.jpg

高村光太郎 「手」
これは今年の4~5月ごろに行われた日本の美術館名品展にもありました。
DSC_7676.jpg

ホアン・グリス 「円卓」
ジョルジュ・ブラックの作品かと思いました。
DSC_7702.jpg

仲田定之助 「首」
インパクトのあるキュビスム風の彫刻
DSC_7705.jpg

パウル・クレー 「小さな秋の風景」
相変らずクレーはよくわからないけど、秋っぽい色合いが郷愁を誘います。
DSC_7710.jpg

古河春江 「海」
シュルレアリスム風ですね。
DSC_7719.jpg

左:藤田嗣治 「五人の裸婦」
右:藤田嗣治 「自画像」
乳白色の頃の藤田の作品もあります。自画像の猫はおなじみの顔をしてます。
DSC_7733.jpg DSC_7798.jpg

佐伯祐三 「ガス灯と広告」
佐伯も大好きなんです(><) これ1枚しかなかったかな。
DSC_7743.jpg

黒田清輝 「落葉」
偉大な日本洋画の大先生。印象派とアカデミックの中間風です。
DSC_7766.jpg

安井曾太郎 「奥入瀬の渓流
これも何かの特別展に貸し出ししてたと思いますが思い出せず…。今やっているブリヂストン美術館の安井展では肖像に特化していますが、風景画も良いですね。
DSC_7815.jpg

鏑木清方 「初冬の花」
清純な雰囲気の美人画です。 現在サントリー美術館行われている鏑木清方展ではこういう作品が沢山観られて素晴らしいです。
DSC_7831.jpg

北脇昇 「クォ・ヴァディス」
クォ・ヴァディスとはラテン語で「(主よ)いずこへ行き給うぞ」の意味で聖ペトロの言葉です。これはそれを戦後すぐの日本に向かって問いかけた作品のようです。
DSC_7900.jpg

ということで、これでもかなり絞って紹介しています。2F~4Fまでたっぷり展示してあるので、じっくり観ると2時間くらいかかるかも。ご紹介した作品よりも最近の作品も結構あります(最近のはそれこそ著作権が気になるので載せませんが、いい作品が多いです) ここは1度はしっかり観ておきたい常設だと思います。特別展などで立ち寄った際は是非どうぞ。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
75位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
11位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。