HOME   »  美術館巡りルート  »  記事にしなかった美術館巡りルート

記事にしなかった美術館巡りルート

コロナの影響でここ3ヶ月ほど美術館巡りルートの案内をしてきましたが、思いつく国内のルートは大体書いてしまいましたw そこで、今回は記事にならなかったエリアをまとめてご紹介しようと思います。記事にしなかった理由としては、1:他の美術館が周りに無い・密集していない、2:当ブログ内に過去の記事がなかった(ブログ開始前や休止中に行ってたスポット) 3:多すぎて紹介が大変 といった感じです。コロナ収束後に訪れたら追加するかもしれませんが、記事化しなかった理由と共にご参考までに。

DSC06763_2019101402163702e.jpg

【笠間】
笠間日動美術館と茨城県陶芸美術館あたりを中心にルートにして書こうかと思ったのですが、過去に記事化していないので保留中です。ブログ休止中に何度も行ってたのに不思議w 陶芸の町としても有名です。

【水戸】
同じく過去の記事がなかったけど、いつも笠間とセットで行く感じです。茨城県近代美術館、水戸芸術館、弘道館、茨城県立歴史館、偕楽園などなどかなり見所の多い町なので、また訪れる機会があると思います。その時まで保留。

【高崎】
高崎市タワー美術館、高崎市美術館、群馬県立近代美術館、群馬県立歴史博物館などをハシゴしたことがありますが、これも過去の記事がなかったので保留中です。

【日光】
歴史的建造物はかなりあるけど、美術館は小粒で訪れたことがないので保留。建造物だけでルート化するかも。

【佐原】
小江戸と呼ばれ多くの古民家が残る町ですが、目ぼしい美術館がなく記事にもしてなかった…。古い建物がお店になっている所もあって、建物好きは街歩きが楽しい所です。

【成田】
成田山の辺りを書こうと思ったのですが、いずれも小さな美術館なので上手く書けなかった…。ここも町並みを含めて面白いスポットではあります。

【土気】
ホキ美術館と公園しかないのでルートとして弱いかなと思い、ボツに。

【大多喜】
千葉県立中央博物館大多喜城分館を中心に考えてみたものの、他の見どころが自然や公園が中心になるのでボツに。いすみ鉄道を取り上げたかったw

【清澄白河】
両国の時にまとめて紹介しておけば良かった気がしますが、東京都現代美術館の周りは深川江戸資料館くらいしかないので、むしろバスでスカイツリー方面と一緒に訪れることが多いです。いずれその辺とまとめて記事にするかも。

【東京スカイツリー】
まだ展望台には行ったことがないので保留中。すみだ水族館、たばこと塩の博物館、郵政博物館などと共にいずれルート化したいと思います。

【品川】
原美術館、旧島津家本邸、アクアパークなどの記事もあるけど他のスポットがあまりないので検討中です。原美術館は今年で無くなるのでその前には書くかも。

【西高島平】
板橋区立美術館と板橋区郷土資料館が隣接しているものの、郷土資料館に行ったことがないので保留中。他の施設が周りに無いのでハシゴしたことがなく、記事にできないかも。

【中村橋】
練馬区立美術館にはよく行くものの、石神井か池袋まで行かないとハシゴできるところがないのでボツに。

【調布】
深大寺と神代植物公園を中心にルートを組むことはあるけど、目ぼしい美術館がないのでボツに。

【府中】
府中市美術館と東京競馬場内のJRA競馬博物館をよくハシゴするので府中市郷土の森博物館あたりと絡めてと考えましたが、交通機関が繋がらずに毎回苦労しているのでルートとして難易度が高いと判断しボツに。

【小金井(東京)】
江戸東京たてもの園があるものの、他に目ぼしい美術館がないのでボツに。府中市美術館と合わせて巡れるか試して、行けそうなら記事化するかも。

【八王子】
八王子市夢美術館、村内美術館、東京富士美術館あたりを巡ることがありますが、ルートに最適な交通機関の事情を忘れたので一旦保留に。恐らくいずれ記事化できると思います。

【所沢】
角川武蔵野ミュージアムが出来て注目されているので近いうちに行ってみたいと考えています。鉄道が入り組んでいて効率的にハシゴできる美術館や旧跡があるのか検討中

【浦和】
うらわ美術館と埼玉県立近代美術館はよくハシゴしているのでルート化できるけど、他のスポットがかなり離れているので検討中。

【鎌倉】
神奈川県立近代美術館 鎌倉別館や鎌倉国宝館、鏑木清方記念美術館などハシゴしやすいルートはあるのですが、名所が多すぎて逆に紹介しづらく保留中です。(何故か記事化してないし…)

【横須賀】
横須賀美術館にはよく行きますが、近くの観音崎自然博物館の記事を書いたことがなかったので保留中です。猿島や観音崎といったスポットも素晴らしく、久里浜まで足を伸ばすと金谷までフェリーで行けるのも魅力です。金谷(千葉)の鋸山も記事にしてなかったのでまたいずれ…。

【平塚】
平塚市美術館には行ったことがあるけど平塚市博物館は無いので保留中。隣町の茅ヶ崎市美術館や大磯の明治偉人たちの別荘郡などと組み合わせて再訪したら記事化するかも。

【伊東】
歴史的建造物はあるけど目ぼしい美術館がないのでボツに。青春18切符で訪れて東海館で日帰り風呂に入るのがオススメ

【下田】
上原美術館と下田の町がかなり離れていてルート化しづらいので保留。(さらに記事化してなかった) 各種の記念館やペリーロードなど開国の歴史を感じさせる街並みも見どころ。

【三島】
今年の花の見頃にクレマチスの丘に行く予定だったのがコロナの影響で行けず…。来年こそは行きたい。

【沼津】
沼津御用邸や旧三輪善兵衛邸(沼津倶楽部)といった歴史的建造物はあるものの美術館には寄ったことがないのでボツに。御用邸の隣の沼津市歴史民俗資料館だけでは弱いかなと。

【甲府】
山梨県立美術館は素晴らしい美術館だけど、近くで思いつくのが山梨文化会館と甲府城くらいしかなかったので保留。昇仙峡なども記事化済なのでいずれルート化するかも。

【京都】
アートスポットだらけで大変なので保留中w

【奈良】
ここも大変なので保留中。入ったことない美術館も多いので…。

【猪苗代】
諸橋近代美術館は素晴らしいけど、周りに五色沼くらいしかないのでボツに。記事化もしてない…

【福島】
福島県立美術館しか行ったことがなく、実際にハシゴしたことがないのでボツに。

【花巻】
萬鉄五郎記念美術館や宮沢賢治記念館など見どころは多いけど効率的なルートが思いつかないので保留中。

【盛岡】
岩手県立美術館や旧盛岡銀行は何度か訪れたことがあるものの、他はあまり行ったことがないので保留中。

【角館】
美術館も歴史的建造物も見て回ったのに記事化していないため保留中。江戸時代の武家屋敷が残る風情ある町です。

【秋田】
秋田県立美術館、秋田市立赤れんが郷土館など見て回ったのに記事化していないため保留中。藤田嗣治の「秋田の行事」は圧巻です。


ということで、遠征は記事にしてないのが多くて保留になりがちですw また今後も訪れる機会があると思うので、いずれルート化してみたいと思います。


関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
8位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。