HOME   »  テーマ別紹介  »  カテゴリ追加と今後について

カテゴリ追加と今後について

今日は近況報告と新しいカテゴリ追加のお知らせです。
DSC08526_20210224030609641.jpg

現在、過去に撮った写真を使って作者別に記事を制作しておりますが、これを拡大してテーマ別のカテゴリを追加しました。作者別の記事は最低でも5~6枚は写真を使いたいのですが、写真の数が少ない作者や作者そのものが分からない作品も多数あり、新設のテーマ別記事でご紹介していこうと思います。古代彫刻・仏像や工芸品、建築物などは特に作者不明が多いのでその辺が補強できるのと、宗教画の画題なども取り上げたいと考えています。

コロナの影響で美術館めぐりをしなくなって丁度1年くらいが経ち、手持ちの写真や情報でしのいでいますが、まだもうちょっとこの状況が続きそうかな…。 コロナはワクチンの有効性が伝えられてきていて、それが行き渡れば状況もかなり改善するとは思うものの 様子見も含めてしばらくは自粛しています(せめて田中一村の展示は観たかった…。) ブログの近況としては戦後のアーティストを取り上げて現代へと向かっているところで、それに合わせてアクセス数は減少中のようですw まあ現代アートは難しくて私も苦手ジャンルなので仕方ないかな。ただ、ここから先の時代は記事を作るのが難しく、特に海外のアーティストの写真がかなり少ないです。というのも、いくつか理由があって
 ・戦後のアーティストは存命だったり亡くなって間もないので著作権の関係で撮影不可が多かった
 ・戦後以降のコレクションを持つ美術館が少ない(コレクションも少ない)
 ・私が現代アートの美術展・美術館にあまり行かない
などが挙げられます。特に最初の理由が大きくて、インスタが流行った頃から緩和された感はあるものの過去のストックが無いので記事を作るのが難しかったりします。有名なアンディ・ウォーホルとかキース・ヘリングですら写真が少ないので、この辺は作者別ではなくテーマ別になるかも?? 逆に現在活躍されているアーティストは撮影OKが多かったので、2000年以降くらいのアーティストは写真が多かったりしますw 紹介する時代が現代に到達すると、また古い時代に戻る予定なので、その際にも新設したカテゴリ別を使っていこうと思います。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
8位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。