HOME   »  作者別紹介  »  《イチハラヒロコ》 作者別紹介

《イチハラヒロコ》 作者別紹介

今日は作者別紹介で、「愛と笑い」をテーマに独特のワードセンスで活躍する現代アーティストのイチハラヒロコ氏を取り上げます。イチハラヒロコ氏は1990年前後から言葉を書いた文字だけの作品を制作し、数多くの個展を開催しています。励ますような言葉もあれば あるあるネタのようなもの、共感を呼ぶものなど 常人では思いつかないような言葉が魅力です。1999年頃からは恋みくじという形でも表現されていて、大阪の布忍神社などで人気となっています。今日も過去の展示で撮った写真とともにご紹介していこうと思います。

イチハラヒロコ氏は1963年の京都生まれで、1983年に京都芸術短期大学(現・京都造形芸術大学)ビジュアルデザイン科を卒業、1985年に専攻科を修了しました。その年のうちに京都で個展を開催していたようで1989年には東京でも個展を行い、1991年の個展では「この人ゴミをかきわけて、はやく来やがれ、王子さま。」という現在の作風に通じるユーモラスなタイトルで注目を集め、それ以降は現在に至るまで毎年各地のギャラリーや美術館、アートフェスなどで活躍されています。
今日は作品の年代が分からないものばかりなので、経歴や年代については省略し、なるべく多くの写真と私の感想のみでご紹介していこうと思います。
 参考リンク:鎌倉ギャラリー

イチハラヒロコ 「君さえいれば、この世はヘブン。」
P1080843_20130228013440.jpg
まずこちらを見て思うことは、詩なのか呟きなのか分からないけど語感が面白いということではないでしょうかw 天国ではなくヘブンとするところに洒落っ気を感じます。イチハラヒロコ氏の作品はこうしたシンプルな文字の印刷でインパクトを与えてくれます。

今回ご紹介する作品の写真は以前見た展示で撮ったもので、その時のテーマは「ラブにまつわることばの展覧会」だったので、恋愛に関係ありそうな言葉が多くなっています。

イチハラヒロコ 「完売。」
P1080705.jpg
こちらは何が完売したのかわからないですが、文字と語感の存在感がすごいw この文字の圧も特徴で、押しが強そうな印象を受けますw

作品には主に写植、モリサワのゴシックMB101が用いられ、他の作品もこの字体となっています。

イチハラヒロコ 「あるだけ全部ください。」
P1080844.jpg
これも恋愛関連の言葉かな? 大人買いを連想しますがw 一度は言ってみたい言葉とか、あるあるネタとか、思わず笑ってしまう言葉のチョイスが独特です。

海外でも「万引きするで。」と書かれた紙バッグを商店の客に配るプロジェクトなどを行い、ドイツやオランダ、ベルギーなどでも個展を開催しています。

イチハラヒロコ 「出会うときは出会う。」
P1080849.jpg
割と意味深な言葉ですね。後述しますが、イチハラヒロコ氏の作品の中にはおみくじになっているものもあります。

イチハラヒロコ 「期待して当たり前なんだし。」
P1080851.jpg
バレンタインデーとホワイトデーに関する言葉かな?様々なものに期待を込めたメッセージのようです。

イチハラヒロコ 「おかげ様で天下無敵。」
P1080853_20130228013631.jpg
こちらは私のお気に入り。謙虚なのか尊大なのかw 言葉に勢いがあって豪快なイメージですね。

イチハラヒロコ 「何事も倍返し。」
P1080856_20130228013630.jpg
いい人なんだろうけど、怒らせたら怖そうw

イチハラヒロコ 「恋したいって思わせろよ。」
P1080860.jpg
多分、女性の共感を集めていそうな作品。割とこういう感じの要望なのか苛立ちなのかを表した作品も多いかな。

ちなみに2009年の鎌倉画廊での個展のタイトルは「王子さまが来てくれたのよ、世界でいちばんしあわせよ。」でした。良いことあったんですかね。

イチハラヒロコ 「芸術を日常にする。」
P1080863.jpg
これは深い言葉だと思いました。芸術は日々の中にあると思います。

イチハラヒロコ 「この世につまらん仕事なし。」
P1080870.jpg
こちらも中々良い言葉。落ち込んだ時に励まされそう。

イチハラヒロコ 「一生遊んで暮らしたい。」
P1080867.jpg
みんなそう思うw 直球すぎて面白いです。ってか、さっきのいい言葉は何だったのかw

イチハラヒロコ 「つないだこの手は離さない。」
P1080842.jpg
これも心洗われるような作品かな。 作品同士に繋がりがあるのか分かりませんが、いくつか並ぶとストーリー性があるようにも思えてきます。

イチハラヒロコ 「幸せは目の前。」
P1080846.jpg
こちらもポジティブで良い言葉ですね。面白いだけでなく勇気づけるような作品も結構あります。

イチハラヒロコ 「わたしには華がある。」
P1080855_202105190102248d9.jpg
自己肯定感高めの作品w ちょっと愛嬌が感じられて好感持てます。

イチハラヒロコ 「わたしはわたしの道をゆく。」
P1080847.jpg
こちらも自己肯定的な作品。ここまでの作品を見ても我道を行くタイプなんだろうなとw

イチハラヒロコ 「感動確実。」
P1080848.jpg
映画のキャッチコピーみたいなw ストレートかつシンプルで力強いワードセンスです。

イチハラヒロコ 「もう一度ふたりで始めよう。」
P1080850.jpg
喧嘩でもした後の言葉でしょうか。物語の始まりみたいな字面です。

イチハラヒロコ 「愛と笑いの日々。」
P1080852.jpg
これはイチハラヒロコ氏の制作方針を感じるかな。常に「愛と笑い」をテーマに作品を制作されているようです。

イチハラヒロコ 「いつでもどこでも誰とでも。」
P1080854.jpg
韻を踏んでいて語呂が良い。前向きな雰囲気がありますね。

イチハラヒロコ 「きみが好きでござる。」
P1080857.jpg
ござるって所に照れ隠しみたいなものを感じるかなw ダサいようなもどかしいような。

イチハラヒロコ 「ハッピー、ハッピー、ハッピー、と思い込む。」
P1080858.jpg
追い込まれてる時にやりそうな行動で、ちょっとシニカルなものも感じますw

イチハラヒロコ 「チャンスは一度のお約束。」
P1080862.jpg
意味深に思える作品。チャンスはたくさんある訳でも、全く無い訳でもない… 

イチハラヒロコ 「ひとりで決められない。ひとりに決められない。」
P1080865.jpg
恋人選びでしょうか?w 贅沢な悩みです

イチハラヒロコ 「ご自分最優先。」
P1080866.jpg
たまに来るこういう奔放な印象の作品が好きです。重要なことですよね。

イチハラヒロコ 「初めて会った、あの日のように。」
P1080868.jpg
昔を思い出させるような言葉かな。イチハラヒロコ氏の作品を見ていると、様々な思い出が蘇ってきます。

イチハラヒロコ 「ドリョクハムクワレル。」
P1080869_202105190103523ae.jpg
あえてカタカナで書いているのに何か意図がありそう。ちょっとおまじないの言葉みたいな雰囲気に思えます。

イチハラヒロコ 「おねがい週3。」
P1080859.jpg
週3で何かを頼まれるってのは結構大変なんじゃないかなw 我儘っぽい部分が面白い

イチハラヒロコ 「あなたに褒められたくて。」
P1080861.jpg
なんだか健気で可愛らしく思える一言。

イチハラヒロコ 「結婚したい。結婚したい。結婚したい。結婚したい。結婚したい。結婚したい。」
P1090917.jpg
こちらは布忍神社(大阪)とイチハラ氏のコラボレーションの「恋みくじ」の1枚。何だか切実な感じが出ていて可笑しみすら漂うw

イチハラヒロコ 「なんだかしつれいしちゃう」
P1090914.jpg
こちらもおみくじ。吉とか凶とか無いおみくじですが、その分 気持ちを代弁するような内容で面白いおみくじです。

布忍神社の恋みくじはgoogleのCMにも使われ話題になりました。布忍神社ではこのおみくじを家に持って帰って読み解いて欲しいと言ってます。他にも熊本の山崎菅原神社などでも恋みくじをやっているようです。


ということで、独特のワードセンスで笑いと深いサジェストを投げかけるような作風となっています。毎年のようにどこかしらで個展やイベントを開いているので、今後も観られる機会があると思います。出会ったら是非 ゆっくりとその言葉を味わってみてください。


 参考記事:
  六本木アートナイト2013 (前編)
  イチハラヒロコ展「期待して当たり前なんだし。」 (東京ミッドタウン)
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
64位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
10位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。