HOME   »  作者別紹介  »  《田中達也》 作者別紹介

《田中達也》 作者別紹介

今日は作者別紹介で、2011年頃からSNS等で人気を博しているミニチュア写真家の田中達也 氏を取り上げます。田中達也 氏は日用品を使って別の物に見立てる作風で、クリップを椅子に見立てたりライターを鉄道模型に見立てたりと豊かな発想で観る者を驚かせます。その作風の面白さは老若男女問わず幅広い層に伝わり、全国各地の美術館で盛んに個展が行われています。今日も過去の展示で撮った写真とともにご紹介していこうと思います。


田中達也 氏は1981年熊本生まれで、どのような経歴か調べてもわかりませんが、2011年からミニチュアを使った「MINIATURE CALENDAR」というシリーズ作品をネット上で発表するようになりました。その名の通り、毎日作品をアップしていて中には時事ネタを取り入れたような作品もあります。作風の面白さがネットだけでなく雑誌やテレビでも話題となり、2017年のNHKの連続テレビ小説『ひよっこ』のタイトルバックを担当するなど、活動の幅を広げています。毎年、各地の美術館を巡回する個展も盛況のようで今まさに人気が上昇しているアーティストです。
 公式サイト:https://miniature-calendar.com/
 twitter:https://twitter.com/tanaka_tatsuya

今日は経歴や製作年が分からないので、私の感想のみとなりますがその分多くの作品をご紹介していこうと思います。

田中達也 「まもなく雨は止むでしょう」
DSC07831_2019060623300759a.jpg
こちらはシュレッダーの紙を雨に見立てた作品。綺麗に流れ落ちる様子が雨っぽさを醸し出していますね。こうした身近なものをスケールを変えて見立てるところが田中達也 氏の特徴と言えそうです。

田中達也 「水泳選手は目も超いい」
DSC07832_20190606233008ea9.jpg
こちらはノートのプラスティックをプールに見立て、リング部分を飛び込み台に見立てています。このノート使ったことあるけど、こんな作品になるとは思いもよらないですねw 光が反射して本当にプールみたいw

田中達也 「着火オーライ」
DSC07836.jpg
こちらはライターが汽車のように見える作品。Nゲージの線路だと思いますが妙にサイズ感が合ってますw 中の管が内燃機関のように見えるのも面白い。

田中達也 「しばらくここで待ってクリップ」
DSC07838_201906062330117f9.jpg
こちらはクリップを椅子に見立てた作品。全く違和感がありませんw むしろクリップの形をした椅子が作られたら人気になるかも? 本当に発想のすごい方です。

こちらは同じ文具でもサイズ感を変えるとまた違うモチーフになるというのを示した写真。
DSC07848_201906062330146c9.jpg
1つだけでも凄いアイディアなのにサイズ違いで3段階に分かれています。

田中達也 「文房具部 テープ課 セロ班」
DSC07844_201906062330121e1.jpg
こちらはサイズ違いの1例で、セロハンテープが机になっています。色もカラフルで洒落た印象を受けました。

田中達也 「カウンターテーブル」
DSC07857_201906062330150cb.jpg
こちらはさらに小さくなったもので、セロハンテープがカウンターテーブルになっています。大きさが変われば発想も変わるという目から鱗のサイズ比較です。

田中達也 「これぞ”エンター”テインメント」
DSC07822.jpg
こちらはキーボードのエンターボタンがテレビに見立てられています。エンターテインメントとダブルミーニングになってるのが洒落ていますね。

田中達也 「カミドメドンの発掘現場」
DSC07823.jpg
こちらは髪留めを並べて恐竜の化石に見立てたもの。サイズ違いやタイプの違うものを組み合わせると本当に骨っぽく観えますねw 周りの人の大きさとの比較で一層にそう見える。

田中達也 「手足がもうパンパン」
DSC07825.jpg
こちらはパンを山に絶壁に見立てたもの。ミニチュアでパセリを木に見立てるというのは割とポピュラーですが、パンを絶壁にするとはw これも洒落の効いたタイトルになっています。

田中達也 「ふせんで場所を確保」
DSC07827.jpg
こちらは付箋をブルーシートに見立てた作品。桜の花も穴あけした円形の部分を使っているのが面白い。

田中達也 「永遠に溶けない雪だるま」
DSC07828.jpg
こちらは何ともロマンチックな作品。人形の選び方も物語性を感じて素晴らしいですね。

田中達也 「各国の名だたる虫歯達が集結」
DSC07837_202106082332375e0.jpg
歯のホールの中に集まる人たちが虫歯呼ばわりされていますw こんなに真っ黒だったらヤバいw

田中達也 「アイシャドウのアイスはどう?」
DSC07846.jpg
こちらはアイシャドウとアイスクリーム屋さんを結びつける発想の面白さが光る作品。何だか美味しそうに思えてきます。

田中達也 「コンパクトな美容室」
DSC07859.jpg
こちらは更にサイズを変えてコンパクトを美容室の鏡に見立てています。化粧道具も観葉植物に見立てていて一層に驚きます。

田中達也 「耳かきせずに雪かき」
DSC07860.jpg
こちらは綿棒を雪に見立てています。モコモコしているのが雪だるまっぽく見えるのが着想源かな?


ということで、1つの日用品でも複数の見立てを作ることが出来る卓越した発想を持った方です。さらに驚異的なことにこうした作品が毎日生み出されていて、その人気ぶりも当然と言えそうです。これからも続々と新作が生まれると思いますので、注目していきたいアーティストです。

 参考記事:縮小/拡大する美術 センス・オブ・スケール展 (横須賀美術館)



関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
8位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。