HOME   »  作者別紹介  »  《浅野忠信》 作者別紹介

《浅野忠信》 作者別紹介

今日は作者別紹介で、俳優の浅野忠信 氏の画業について取り上げます。浅野忠信 氏は1973年生まれで母方にアメリカ人がいるクオーターで、1988年頃から俳優となり2011年にはハリウッドにも進出するなど日本を代表する活躍を見せていますが、2013年頃から映画制作の待ち時間にボールペンでドローイングを描くようになり、アメコミや落書きを思わせるシュールな作品を作るようになりました。その奔放な作風はアートの世界でも注目され、ワタリウム美術館で個展を開くに至っています。今日も過去の展示で撮った写真とともにご紹介していこうと思います。

浅野忠信 氏は2013年に中国で撮影した映画「羅曼蔕克消亡史」の長い待ち時間の時にドローイングを描き始めたようで、たった5年で3,634枚という膨大な量を描いたそうです。その画風は落書きのようなものからアメコミ調や模写的なものまで幅広く、ボールペンで台本や封筒に描いてしまうなど所構わず描くようです。作品にはタイトルも解説も特に無いので、写真と私の簡単な感想だけでご紹介してまいります。

これは「にげろ!!にげろー!!」と言うセリフが付いた作品
DSC01902_20190225002416856.jpg
吹き出しがあって漫画っぽいけど、下にある怪物の手みたいなのでストーリーを想像してしまいます。

浅野忠信 氏の作品にはいくつかのパターンがあって、その1つがアメコミっぽい作風です。ストーリー性がありそうで、人物像のバランスは素人っぽさを感じますが良い味わいです。

こちらはDJらしき人物が描かれた作品。
DSC01932_20210714005427993.jpg
横になってやる気無さそうだけど盛り上がってますねw

浅野忠信 氏はSODA!というバンドの活動もしているようで、音楽をモチーフにした絵も多いかな。SODA!と描かれた絵もよく出てきます。

こちらはギターなどの楽器を弾いている人物像が描かれています。
DSC01937.jpg
裸で演奏して背景に縄文土器や土偶が描かれているのが何ともシュールで、奇妙な面白さがあります。

こちらは歌っている人を描いた作品。
DSC01945_202107140054319d2.jpg
マイクもよく出てくるモチーフで何かこだわりがあるのかも? 太陽に顔を描くのとか子供の絵みたいで可愛いw

こちらは4コマ漫画風の作品。
DSC01940_20210714005429f36.jpg
何となく分かるけどシュールw 思いついたことを取り留めなく描いているように思えます。一種のオートマティスムみたいな。

こちらも漫画仕立ての作品。
DSC01947.jpg
何度見てもこの勢いとシュールさに爆笑してしまうw GETPOWER!w よく見ると犬の目がSODA!になってます。

こちらはピカソを模写した作品。
DSC01953_2021071400543463c.jpg
割と上手いと思います。他にもアンディー・ウォーホルやゴッホなども模写した作品があり、独学しているのかも。

こちらは浅野忠信 氏オリジナルのキャラクターのディグマン。穴掘り男です。
DSC01962_20190225002549d03.jpg DSC01959.jpg
やはりアメコミヒーローが好きなようで、アメコミ風が上手く表現されているのが面白いw このキャラクターも頻出もモチーフです。

浅野忠信 氏はシュルレアリストではないか?と思うくらい謎の場面を描いている作品が多くあります。
DSC01987_20210714005435e79.jpg
具象的なんだけど夢の中のような不思議な場面で、陰影が濃いのが一層にシュールに思える。

こちらはフェンスを登っている人の姿
DSC02004_20210714005437838.jpg
漫画のワンシーンのような感じだけど、止まって見えるのがちょっと素人っぽいようにも思える。下手じゃないけど上手いってほどでもない絶妙な味わいです。

浅野忠信 氏は作業をする人を描くのも好きなようで、ミレーやゴッホ、ムンクに通じるものを感じるかな。

こちらはカラーの作品。
DSC02009_20210714005438a2f.jpg
原色を使って簡素な感じですが、華やいでいますね。カラー作品は少ないものの色彩感覚は良さそうです。

こちらは謎の機械と人物
DSC02031_20210714005440e13.jpg
こういうSFっぽい作品もあって独特の世界観を感じます。

ハートを抱きかかえてSUKI!と叫ぶ男性
DSC02063.jpg
このストレートな勢いが笑いを誘うw 普通の感性ではこんなの思いつかない…w

こちらは椅子貰ったよ!!と叫ぶマッチョな男性。
DSC02065_202107140055514a7.jpg
これもシュールさと勢いが可笑しいw 喜びに溢れてるけどどんな状況なんだw


ということで、独特の世界観の絵を描かれます。芸能人のアート作品というと天才気取りのつまらない作品ばかりですが、浅野忠信 氏は描きたいものを描いている感じがあり、個性が光っていて観ていて楽しい気分になれます。ツッコミ所があったり驚きも多いので、絵画に詳しくない人でも楽しめると思います。今後人気が出るかも

 参考記事:浅野忠信 TADANOBU ASANO 3634展 (ワタリウム美術館)

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
7位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。