HOME   »  作者別紹介  »  《蛭田美保子》 作者別紹介

《蛭田美保子》 作者別紹介

今日は作者別紹介で、食物を使って本来の意味とは異なる写実を描く蛭田美保子 氏を取り上げます。蛭田美保子 氏は1991年の京都生まれで、2017年に京都市立芸術大学大学院美術研究科を修了したまだ若い画家です。寿司や植物といったものをモチーフに、装身具や動物のような別のものにも見えてくる不思議な静物を描き、時に神々しく、時に生々しい 独特な色彩感覚も特徴となっています。学生時代から注目を集め、2017年には東京都美術館のグループ展「現代の写実―映像を超えて」の出品者の1人に選ばれるなど、これからの活躍も期待されています。今日はその2017年の展示を振り返る形で、当時の記事で使わなかった写真を追加しながらご紹介してまいります。なお、解説は特にありませんので私の簡単な感想のみとなります。

先述の通り、蛭田美保子 氏は2017年に京都市立芸術大学大学院美術研究科を修了しました。その前年の2016年には京都銀行の「美術研究支援制度」で作品を買上げられていて、現在は主に新制作協会の会員として活躍されています。2013年以降、新制作展に出品されることが多いようで、それ以外のグループ展や個展も毎年のように開催されているのでそうした機会に目にすることができます。


蛭田美保子 「貴婦人」
DSC02101.jpg
こちらは2016年の水彩作品で装身具をまとったトウモロコシ。タイトルの通り貴婦人のような華麗さがありますね。擬人化のようでもあり装身具のようでもあり、こうした本来の意味と異なるものに見えるのはシュルレアリスム的にも思えます。

こうした作品は食物を実際に加工してオブジェ化し、写実するという手法で制作しているようです。自分で食材を買い、料理してそれを自由に組み合わせて構成し水彩で写実的に描いてから大きな油彩に仕上げるというステップを踏んでいます。

蛭田美保子 「捕食」
DSC02100_20210821003045a0b.jpg
こちらは2017年の水彩作品。一種の食虫植物のようなグロさもあり、写実で描いたものとは思えないほどのモチーフとなっています。この発想力も魅力の1つと言えそうです。

蛭田美保子 「タコとラディッシュのサラダ」
DSC02102_202108210030478c4.jpg
こちらは2017年の水彩作品。確かにサラダにこの組み合わせは有り得るかもしれませんが、こんな見た目で並べるのは斬新ですw ラディッシュも穴を開けてタコの吸盤に似せるなどユーモアを感じます。写実という枠でもまだまだこれだけ表現ができることに驚きますね。

蛭田美保子 「よそ行き」
DSC02099_20210821003044dca.jpg
こちらは2016年の水彩作品。海苔巻を豪華な紐で包んだような不思議なモチーフで、陰影もついて実在感があります。この華麗さや豪華さ、鮮やかな色彩なども特徴の1つではないかと思います。

蛭田美保子 「絢爛豪華な装身具」
DSC02134_20171121212011719.jpg
こちらは2017年の油彩の大型作品。先程の作品をパワーアップさせたような装身具をまとった巻き寿司みたいなものが描かれています。米粒だけでなく金糸の一本一本まで丁寧に描き込まれている描写力も凄いですが、何故こうしたものを思いつくのか驚きます 全体的に陰影や立体感があるのに無重力みたいに見えるのも奇妙で面白い。

蛭田美保子 「食像崇拝」
DSC02137_20210821003048a50.jpg
こちらは2016年の油彩作品。赤い部分は肉を思わせるけど何だろう… 下の方は波打っていたりして動きのようなものを感じます。爽やかさとグロさが同居するような色彩が印象的。

蛭田美保子 「光来フラガンシア」
DSC02140_20210821003050066.jpg
こちらは2016年の油彩作品で、フランガンシアはスペイン語で「香気」を意味します。トウモロコシが装身具をまとい、柔らかい光を浴びてどこか神聖さすら感じさせるかな。背景も不思議な空間で神話画みたいなw

蛭田美保子 「捕食-被食関係」
DSC02143_202108210030534c0.jpg
こちらは2017年の油彩作品。トマトやナス、パスタのようなものがモチーフになっていると思いますが毒々しい色彩で血や腐食を思わせるグロさがあります。蔦のようにうねる様子がタイトルの捕食の様子を思わせるかな。ダイナミックでインパクトが大きい作品です。


ということで、食物を使った静物を得意とされています。非常に覚えやすい個性で 新制作展などで見かけるとすぐに分かると思いますので、目にする機会があったらじっくりと細部まで観てみると面白いと思います。

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
51位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
5位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。