HOME   »  写真  »  【江戸東京博物館】の案内 (絵画編 2009年12月) 

【江戸東京博物館】の案内 (絵画編 2009年12月) 

昨日に引き続き、いけばな展の後にみた江戸東京博物館の常設の写真です。
今日は絵画作品をご紹介。といってもここはそんなに多くなく浮世絵が中心ですが、当時の世相がわかるようなものが多くて面白いです。今回はお正月っぽい作品が多かったように思います。

昨日のお産の家の近くにある錦絵屋さんの再現
DSC_8666.jpg

左:歌川広重 「関口上水端芭蕉庵椿山」
右:江戸凧 風神雷神」
左は松尾芭蕉の庵を描いたものらしいです。右は詳しいことは分かりませんが琳派を模した凧ですね。
DSC_8584.jpg DSC_8586.jpg

「青物魚軍勢大合戦之図」
これは1858年のコレラの大流行を題材にした錦絵。海産物を食べるとコレラになると信じられ、卵や野菜が高騰したそうです。
DSC_8590.jpg

浮世絵のできるまでの工程。こういう展示は後々に役立ちます。簡潔にまとまっていました。
 参考記事:錦絵はいかにつくられたか (国立歴史民俗博物館)
DSC_8599.jpg

「大江戸年中行事之内 正月二日日本橋初売」
今も昔も初売りは賑わうんですね。私も今年の初売りは気合入れてきましたw
DSC_8603.jpg

伊万里 「染付芙蓉手VOC字文皿」
つい最近、庭園美術館でもVOC(東インド会社)のマーク入りの伊万里を見たので、おお!と思いました。
 参考記事:日本磁器ヨーロッパ輸出350周年記念 パリに咲いた古伊万里の華 (東京都庭園美術館)
DSC_8620.jpg

歌川国貞(初代) 「気の合同子 春の楽」
こたつ?w 本を読みながら三味線を持ってるのが気になる。
DSC_8624.jpg

「初日の出」
日の出よりも人物画っぽいですね。 作者名が写真になくてわからなかった。
DSC_8627.jpg

羽子板風。
DSC_8629.jpg

歌川豊国(三代) 「雨舎春の道づれ」
急な雨で雨宿り。微笑ましい風景です。
DSC_8631.jpg

歌川広重 「東都名所年中行事 正月 かめいど初卯詣」
正月の最初の卯の日に行くのが初卯詣というらしいです。亀戸天神へのお参りっぽいです。
DSC_8634.jpg

徳斎 「紙蔦子供遊」
牛肉とか薪とか茶とか…。おかしな文字が凧に書いてあると思ったら、これが生活品の物価高騰を風刺したものらしいです。
DSC_8649.jpg

月岡芳年 「風俗三十二相 かわゆらしさう」
最近よく出会う月岡芳年の何とかさうシリーズ。全部並べて見せてほしいw
 参考記事:東京国立博物館の案内 (2009年11月)
DSC_8652.jpg

作者不明 「子供端午の気生」
端午の節句の遊びですが、明治天皇が江戸城にきた様子を真似した遊びみたいです。後ろの烏帽子の子が明治天皇役らしい。
DSC_8655.jpg

歌川国輝 「湯嶋音曲さらいの図」
湯島で三味線を習う女性達を描いたもの。今も昔も女性は習い事が好きなんですね。
DSC_8658.jpg

歌川国安 「子供遊び相撲の図」
相撲は今以上に身近だったんでしょう。そういえば江戸博のお隣は国技館です。
DSC_8661.jpg

喜多川歌麿 「風流子宝合 三番そう」
三番そうという踊りを躍らせている様子。足元もおぼつかないような・・・。
DSC_8663.jpg


ということで、絵を観るだけでも当時の様子が結構伝わってきました。そういえば北斎の家を再現したコーナーなどもありました。 浮世絵や錦絵はやはり面白いです。

次回は、江戸東京博物館の「東京」の部分をご紹介しようかと思います。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
No title
Xさん
遅くなりましたが明けましておめでとうございます
今年もブログ楽しみにしていまーす!

浮世絵いいですね
詳しいことはよくわからないけど、
何時間でもじーっと見ていられるくらい繊細で
鮮やかで大好きです。

応援ポチ♪
Re: No title
あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。

そうですね。版画であることを忘れるくらい繊細でカラフルですよね。
デフォルメされた画風なんかも含めて、文化が凝縮されているようです。
昔の大衆文化は凄いです(><)

いつも応援ありがとうございます!
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
7位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。