HOME   »  美術館周辺の美食  »  ピッツェリア&トラットリア チャオチャオ 【クレマチスの丘のお店】[三島編]

ピッツェリア&トラットリア チャオチャオ 【クレマチスの丘のお店】[三島編]

今日はかなり久々のミュージアムカフェについてです。前々回前回とご紹介した三島にあるクレマチスの丘の2つの施設を巡った後、クレマチスガーデンエリアの入口付近にあるピッツェリア&トラットリア チャオチャオというお店でお昼を摂りました。

DSC06801_20211021014341740.jpg

【店名】
 ピッツェリア&トラットリア チャオチャオ

【ジャンル】
 イタリアンレストラン/カフェ

【公式サイト】
 https://ciaociao.clematisnooka-restaurant.jp/
 食べログ:https://tabelog.com/shizuoka/A2204/A220402/22000134/
 ※営業時間・休日・地図などは公式サイトでご確認下さい。

【最寄駅】
 なし(三島駅より無料送迎バスで25分程度)

【近くの美術館】
 ベルナール・ビュフェ美術館
 ヴァンジ彫刻庭園美術館
 長泉町井上靖文学館
 IZU PHOTO MUSEUM

【この日にかかった1人の費用】
 2000円程度

【味】
 不味_1_2_3_④_5_美味

【接客・雰囲気】
 不快_1_2_3_④_5_快適

【混み具合・混雑状況(土曜日12時頃です)】
 混雑_1_2_3_④_5_快適

【総合満足度】
 地雷_1_2_3_④_5_名店

【感想】
それほど混んではいませんでしたが、2021年10月時点はコロナの緊急事態宣言が明けたばかりということもあり、念入りな消毒を行うために数分ほど待ってからの入店となりました。(席数もそんなに詰まってなかったけど通常より少ないかどうかは分かりません)

このお店はクレマチスの丘にある3つの飲食店の1つで、南イタリアの料理が中心となっています。契約農家の野菜や地元静岡の食材にこだわっているとのことで、しっかりとしたランチを摂ることができます。

店内はこんな感じ
DSC06403_20211021014341607.jpg
ガラス張りで開放感があって綺麗なお店です。感染症対策もしっかりされているようで安心してお食事できました。

外にはテラス席もありました。
DSC06404_20211021014341b5b.jpg
この日は小雨が降っていたこともあってかお客さんはいませんでした。ここも今は使っているのか分かりませんが

アンティパスト、パスタ、ピザなどのメニューがあり、とりあえず店名にもなっているピザを頼むことにしました。これはマルゲリータ(1800円)
DSC06397_20211021014341d43.jpg
ちょっと焦げたような香ばしさが本格的で、チーズも美味しくて期待以上でした。これはマルゲリータのお手本みたいな味。

オニオンオイルなどで味変もできますw
DSC06401_20211021014341c80.jpg
ちょっとかけるだけでまた一味変わるので、二度美味しいw

こちらはミートソースパスタ(1500円)
DSC06406_20211021014341d51.jpg
こちらも肉が香ばしくて結構存在感があって美味しかった。味付けの良さも素晴らしいお店です。

デザートでティラミスも頼みました(600円)
DSC06407_202110210142436f5.jpg
こちらは意外とボリュームがあったので2人で分けて丁度良かったかな。リキュールの香りが強めで、しっとりして甘さ控えめの大人の味でした。


ということで、何を食べても美味しかったですw 外に見える景色は普通ですが、お洒落な店内で落ち着いた雰囲気なので美術館に行く前後に是非立ち寄りたいお店だと思います。ちなみにもう2つのお店は前々回ご紹介したビュフェ・エリアのカフェと、このお店の奥にある日本料理のお店となります。日本料理のお店は何かのパーティで貸し切りだったので、そういう日もあることは念頭に置いたほうが良いかも

この後、このお店の奥にあるヴァンジ彫刻庭園美術館を見て回りました。次回はそれをご紹介の予定です。

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
15位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
3位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。