HOME   »  映画  »  映画「劇場版 呪術廻戦 0」(ややネタバレあり)

映画「劇場版 呪術廻戦 0」(ややネタバレあり)

お正月休みに映画「劇場版 呪術廻戦 0」を観てきました。この記事にはネタバレが含まれますので、ネタバレなしで観たい方はご注意ください。

juju1.jpg

【作品名】
 劇場版 呪術廻戦 0

【公式サイト】
 https://jujutsukaisen-movie.jp/

【時間】
 1時間40分程度

【ストーリー】
 退屈_1_2_3_④_5_面白

【映像・役者】
 不足_1_2_3_④_5_充実

【総合満足度】
 駄作_1_2_3_④_5_名作

【感想】
スクリーン数が多いこともあって、それほど混んでいませんでした。

さて、この映画は週刊少年ジャンプで連載している人気漫画のアニメ映画で、原作の0巻に基づいた内容となっています。ここから早速ネタバレとなるのでご注意頂きたいのですが、時系列的には本編の主人公の虎杖悠仁が高専に入る1年くらい前の話です。虎杖悠仁をはじめ高専の1年生は全く出て来ず、本編で2年生の世代(真希、狗巻、パンダ)と高専の関係者が主な登場人物となります。専門用語や設定などは映画の中でも一部は触れられているものの、それだけで理解するのは恐らく難しいので、基本的にはアニメ版を一通り観てから(高専の辺りまででもOK)この映画を観るのが丁度良いくらいの知識量だと思います。2020年の鬼滅の刃ブームの時は鬼滅ファンでない人も観に行ったらしいけど、あれよりは事前知識が無くても大丈夫かもw
ストーリーは明快で、映像も気合が入っているのでファンなら誰もが楽しめると思います。王道の少年漫画と言った感じで各キャラがそれぞれ活躍して戦いが盛り上がっていきます。まあ逆に意外性とかは無いので、バトル物の少年漫画の範疇を超えてるってほどでも無いかな…。主人公の声がエヴァンゲリオンシリーズの碇シンジ役の緒方恵美 氏が担当しているのですが、それをネタにしているフシがあって面白いw 割とストレートな分、こっちの方が好感度は高そうな気もします。

ということで、全体的に革新的なものとか意外性とかは無いのですが、ファンを裏切らない手堅くクオリティの高い映画に仕上がっていました。ちょうど鬼滅の刃の映画と似たような立ち位置かな。元々作品が好きな方は是非観ることをオススメします。なお、エンドロールの後にも少しだけ続きがあるのでお見逃しなく。

劇場に足を運んだら0.5巻をもらうことができました。こちらが0.5巻
juju.jpg

まあ表紙からしてネタバレになってしまうけど、この映画の登場人物の設定や、キャストインタビュー、短編、さらにはネームまで付いてきて これは普通にパンフレットとかで売るレベルのものですw こちらは特典として高い価値があると思います。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
15位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
3位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。