HOME   »  その他  »  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2023年07月号】

展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2023年07月号】

今日は恒例の3ヶ月に1回の展覧会スケジュールです。早いもので今年も半年が終わってしまいましたが、展覧会はここから盛り上がってきそうな予感です。

DSC01590.jpg

本記事はPC版での閲覧がおすすめです。

この一覧は2023年7月7日時点での情報を元に作成しておりますが、今後の情勢で臨時休館やスケジュールにも影響が出る可能性があります。お出かけする前には公式サイトで詳細をご確認ください。なお、一部の美術館では事前予約制を導入しているところがあります。こちらも合わせて公式サイトでご確認ください。


 ※結構苦労して作ってるので、そのままコピーして転載とかは勘弁してください。
 ※展覧名、スケジュール、内容などは変更になる可能性があるようです。詳しくは当該時期に近づいたら公式HPで確認してください。
 ※誤記入している可能性も有ります。間違っていたらすみません。公式サイトが常に正しいです。
 ※PCで観ている方は左サイドバーの「展展会年間スケジュール (1都3県)」というリンクから最新のスケジュールをリンクしておりますので、必要に応じてご覧ください。


<東京都現代美術館>
2023/07/15 ~ 2023/11/05 デイヴィッド・ホックニー展
2023/07/15 ~ 2023/11/05 「あ、共感とかじゃなくて。」
2023/11/23 ~ 2023/11/26 TOKYO ART BOOK FAIR 2023
2023/12/02 ~ 2024/03/10 MOTコレクション
2023/12/02 ~ 2024/03/03 MOTアニュアル2023
2023/12/09 ~ 2024/03/10 豊嶋康子展
2024/03/30 ~ 2024/06/30 Tokyo Contemporary Art Award 2022-2024 受賞記念展

<すみだ北斎美術館>
2023/06/20 ~ 2023/08/27 北斎 大いなる山岳
2023/09/20 ~ 2023/11/26 北斎のまく笑いの種
2023/12/14 ~ 2024/02/25 北斎サムライ画伝

<江戸東京博物館>
2022/04/01 ~ 2025年度中(予定) 改修による全館休館

<東京国立博物館>
2023/06/16 ~ 2023/09/03 特別展「古代メキシコ -マヤ、アステカ、テオティワカン」
2023/09/12 ~ 2023/12/03 「横尾忠則 寒山百得」
2023/09/16 ~ 2023/11/12 浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「京都・南山城の仏像」
2023/10/11 ~ 2023/12/03 特別展「やまと絵―受け継がれる王朝の美―」

<国立西洋美術館>
2023/07/04 ~ 2023/09/03 スペインのイメージ:版画を通じて写し伝わるすがた
2023/10/03 ~ 2024/01/28 パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ

<東京都美術館>
2023/04/27 ~ 2023/08/20 マティス展
2023/07/22 ~ 2023/10/09 うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈 展
2023/09/16 ~ 2023/12/10 永遠の都ローマ展
2023/11/16 ~ 2024/01/08 動物園にて ―東京都コレクションを中心に
2024/01/27 ~ 2024/04/07 印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵

<国立科学博物館>
2023/04/25 ~ 2023/08/16 科博の標本・資料でたどる 日本の哺乳類学の軌跡
2023/07/11 ~ 2023/08/20 日本・ペルー外交関係樹立150周年記念企画展「国立科学博物館 アンデス文明展の歩み」
2023/07/15 ~ 2023/10/09 海 ―生命のみなもと―
2023/09/01 ~ 2023/11/26 関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ -未来へつなげる科学技術-」

<東京藝術大学大学美術館>
2023/06/17 ~ 2024/07/09 台東区コレクション展―文化・芸術の杜 上野を巣立った芸術家たち―
2023/08/08 ~ 2024/08/27 あなたのアートを誰に見せますか?
2024/03/26 ~ 2024/05/19 大吉原展〈予告〉

<上野の森美術館>
2023/05/31 ~ 2023/07/22 恐竜図鑑 失われた世界の想像/創造
2023/08/02 ~ 2023/08/21 第35回 日本の自然を描く展
2023/08/10 ~ 2023/08/21 野田哲也の版画―Ⅲ~静かなるもの~
2023/08/23 ~ 2023/08/28 第29回 泰書展
2023/09/02 ~ 2023/10/03 Cygames展 Artworks
2023/10/20 ~ 2024/01/28 モネ 連作の情景

<アーティゾン美術館>
2023/06/03 ~ 2023/08/20 ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ
2023/09/09 ~ 2023/11/19 ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山口晃 ここへきて やむに止まれぬ サンサシオン
2023/09/09 ~ 2023/11/19 創造の現場 ー映画と写真による芸術家の記録
2023/09/09 ~ 2023/11/19 石橋財団コレクション選 特集コーナー展示 読書する女性たち
2023/12/09 ~ 2024/03/03 マリー・ローランサン ―時代を写す眼
2023/12/09 ~ 2024/03/03 石橋財団コレクション選 特集コーナー展示 野見山暁治

<三井記念美術館>
2023/06/28 ~ 2023/08/31 越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋―三井家創業期の事業と文化―
2023/09/12 ~ 2023/11/26 特別展 超絶技巧、未来へ!明治工芸とそのDNA
2023/12/08 ~ 2024/01/27 国宝 雪松図と能面×能の意匠 特集展示 新寄贈能面
2024/02/10 ~ 2024/04/07 三井家のおひなさま 特別展示 丸平文庫所蔵 京みやこのひなかざり

<出光美術館(東京本館)>
2023/06/10 ~ 2023/07/23 尾形乾山生誕360年 琳派のやきもの —響きあう陶画の美
2023/08/05 ~ 2023/09/03 日本の美・鑑賞入門 しりとり日本美術
2023/09/16 ~ 2023/10/22 江戸時代の美術—「軽み」の誕生
2023/11/03 ~ 2024/01/28 青磁—世界を魅了したやきもの
2024/02/10 ~ 2024/03/24 生誕300年記念 池大雅—陽光の山水

<東京国立近代美術館>
2023/06/13 ~ 2023/09/10 ガウディとサグラダ・ファミリア展
2023/10/06 ~ 2023/12/03 生誕120年 棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ
2024/02/06 ~ 2024/04/07 中平卓馬展(仮称)

<東京ステーションギャラリー>
2023/07/01 ~ 2023/08/27 甲斐荘楠音の全貌 絵画、演劇、映画を越境する個性
2023/09/16 ~ 2023/11/12 春陽会誕生100年 それぞれの闘い 岸田劉生、中川一政から岡鹿之助へ
2023/12/02 ~ 2024/02/12 みちのく いとしい仏たち

<三菱一号館美術館>
2023/04/10 ~ 2024年秋頃 修繕工事のため長期休館

<静嘉堂文庫美術館>
2023/06/17 ~ 2023/07/30 サムライのおしゃれ ―印籠・刀装具・風俗画―
2023/08/11 ~ 2023/09/24 あの世の探検 ―地獄の十王勢ぞろい―
2023/10/07 ~ 2023/12/10 開館1周年記念特別展 二つの頂いただき ―宋磁と清朝官窯
2024/01/02 ~ 2024/02/03 ハッピー龍イヤー! ~絵画・工芸の龍を楽しむ=
2024/02/17 ~ 2024/03/31 岩﨑家のお雛さま

<国立新美術館>
2023/06/29 ~ 2023/08/21 蔡國強 宇宙遊 ―<原初火球>から始まる
2023/07/12 ~ 2023/10/02 テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ
2023/09/13 ~ 2023/12/25 NACT View 03 渡辺 篤(アイムヒア プロジェクト) 私はフリーハグが嫌い
2023/09/20 ~ 2023/12/11 イヴ・サンローラン展
2023/11/01 ~ 2023/12/25 大巻伸嗣展(仮称)
2024/02/14 ~ 2024/05/27 マティス 自由なフォルム

<サントリー美術館>
2023/07/22 ~ 2023/09/18 虫めづる日本の人々
2023/10/11 ~ 2023/12/03 激動の時代 幕末明治の絵師たち
2023/12/20 ~ 2024/01/14 サントリー美術館コレクション名品展(仮称)
2024/01/31 ~ 2024/03/24 四百年遠忌記念特別展 大名茶人 織田有楽斎

<21_21 DESIGN SIGHT>
2023/07/14 ~ 2023/11/05 企画展「Material,or」

<森アーツセンターギャラリー>
2023/04/29 ~ 2023/08/31 ディズニー・アニメーション・イマーシブ・エクスペリエンス

<六本木ヒルズ展望台東京シティビュー>
2023/07/14 ~ 2023/08/31 Summer Sky Deck 2023 ~海風感じるスカイデッキで夕涼み~
2023/10/06 ~ 2023/11/06 手塚治虫 ブラック・ジャック展
2023/11/27 ~ 2024/02/04 東京卍リベンジャーズ 描き下ろし新体験展 最後の世界線

<森美術館>
2023/04/19 ~ 2023/09/24 森美術館開館20周年記念展 ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会
2023/10/18 ~ 2024/03/31 森美術館開館20周年記念展 私たちのエコロジー

<大倉集古館>
2023/08/08 ~ 2023/10/22 畠中光享コレクション 恋し、こがれたインドの染織-世界にはばたいた布たち
2023/11/15 ~ 2024/01/14 大倉組商会設立150周年記念 偉人たちの邂逅―近現代の書と言葉
2024/01/23 ~ 2024/03/24 大倉集古館の春-新春を寿ぎ、春を待つ

<泉屋博古館 分館>
2023/06/03 ~ 2023/07/23 特別展 木島櫻谷 ― 山水夢中―
2023/09/02 ~ 2023/10/15 企画展 楽しい隠遁生活 ―文人たちのマインドフルネス
2023/11/02 ~ 2023/12/17 特別展 日本画の棲み家

<東京都庭園美術館>
2023/06/24 ~ 2023/09/03 フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン
2023/09/23 ~ 2023/12/10 庭園芸術とアール・デコ
2024/02/17 ~ 2024/05/12 旧朝香宮邸を読み解く A to Z

<目黒区美術館>
2023/07/15 ~ 2023/09/03 中村直人 モニュメンタル/オリエンタル 1950年代パリ、画家として名を馳せた彫刻家
2023/10/07 ~ 2023/11/12 目黒区美術館コレクション展+秋岡芳夫全集6
2024/01/20 ~ 2024/02/04 めぐろの子どもたち展
2024/02/17 ~ 2024/03/24 広がるコラージュ展

<根津美術館>
2023/07/15 ~ 2023/08/20 企画展 物語る絵画
2023/09/02 ~ 2023/10/15 企画展 甲冑・刀・刀装具 -光村コレクション・ダイジェスト-
2023/11/03 ~ 2023/12/03 特別展 北宋書画精華
2023/12/16 ~ 2024/01/28 企画展 繡と織 -華麗なる日本染織の世界-
2024/02/10 ~ 2024/03/26 企画展 展示室1 魅惑の朝鮮陶磁 特別企画 展示室2 謎解き奥高麗茶碗

<太田記念美術館>
2023/06/03 ~ 2023/07/26 ポール・ジャクレー フランス人が挑んだ新版画
2023/08/01 ~ 2023/08/27 歌川広重 山と海を旅する
2023/09/01 ~ 2023/10/22 美人画 麗しきキモノ
2023/11/01 ~ 2023/11/26 葛飾応為「吉原格子先之図」 ―肉筆画の魅力
2023/12/01 ~ 2023/12/24 浮世絵入門(仮)

<パナソニック 汐留ミュージアム>
2023/07/15 ~ 2023/09/18 開館20周年記念展 中川 衛美しき金工とデザイン
2023/10/07 ~ 2023/12/17 開館20周年記念展 コスチュームジュエリー美の変革者たち シャネル、スキャパレッリ、ディオール 小瀧千佐子コレクションより
2024/01/11 ~ 2024/03/10 開館20周年記念展/帝国ホテル2代目本館100周年 フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築

<日本科学未来館>
2023/04/28 ~ 2023/09/03 NEO 月でくらす展 ~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~ 月での生活を体験できる、新感覚の宇宙展覧会

<SOMPO美術館(東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館)>
2023/06/24 ~ 2023/09/10 百年目の大回想 生誕100年 山下清展
2023/10/17 ~ 2024/01/21 伝統から革新へ ゴッホと静物画
2024/02/17 ~ 2024/03/10 FACE展2024

<東京オペラシティアートギャラリー>
2023/07/06 ~ 2023/09/24 野又 穫 Continuum 想像の語彙
2023/10/13 ~ 2023/12/24 石川真生展(タイトル未定)
2024/01/17 ~ 2023/03/24 ガラスの器と静物画 山野アンダーソン陽子と18人の画家

<Bunkamuraザ・ミュージアム>
2023/07/08 ~ 2023/08/23 ソール・ライターの原点 ニューヨークの色 会場:ヒカリエホール ホールA(渋谷ヒカリエ9F)
2023/07/08 ~ 2023/08/23 平間至展 写真のうた -PHOTO SONGS- 会場:ヒカリエホール ホールB(渋谷ヒカリエ9F)

<松濤美術館>
2023/07/01 ~ 2023/08/27 私たちは何者? ボーダレス・ドールズ
2023/09/16 ~ 2023/11/12 杉本博司 本歌取り 東下り
2023/12/02 ~ 2024/02/04 「前衛」写真の精神: なんでもないものの変容 ―瀧口修造・阿部展也・大辻清司・牛腸茂雄―
2024/02/27 ~ 2024/03/16 2024松濤美術館公募展
2024/02/27 ~ 2024/03/16 サロン展

<山種美術館>
2023/05/20 ~ 2023/07/17 【特別展】小林古径 生誕140年記念 小林古径と速水御舟 (仮称)
2023/07/29 ~ 2023/09/24 【特別展】日本画に挑んだ精鋭たち―菱田春草、上村松園、川端龍子から松尾敏男へ―
2023/09/30 ~ 2023/11/26 【特別展】日本画聖地巡礼 ―東山魁夷の京都、奥村土牛の鳴門―(仮称)
2023/12/02 ~ 2024/02/04 【特別展】癒しの日本画 ―ほのぼの若冲 なごみの土牛― (仮称)
2024/02/17 ~ 2024/03/03 [公募展]Seed 山種美術館 日本画アワード 2024 ―未来をになう日本画新世代―
2024/03/09 ~ 2024/05/06 【特別展】花・flower・華 2024 ―奥村土牛の桜・福田平八郎の牡丹・梅原龍三郎のばら― (仮称)

<板橋区立美術館>
2023/06/24 ~ 2023/08/13 2023イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
2023/08/26 ~ 2023/10/01 館蔵品展 狩野派以外学習帳
2023/10/12 ~ 2023/11/05 区民文化祭(2023)
2023/11/18 ~ 2024/01/08 館蔵品展 展覧会のちょっといい話–絵本と近代美術のあれこれ–
2024/03/02 ~ 2024/04/14 『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日本

<練馬区立美術館>
2023/07/02 ~ 2023/08/25 練馬区立美術館コレクション+ 植物と歩く
2023/09/10 ~ 2023/11/05 宇川直宏展 FINAL MEDIA THERAPIST @DOMMUNE

<世田谷美術館>
2023/07/01 ~ 2023/08/27 マルク・シャガール 版にしるした光の詩 神奈川県立近代美術館コレクションから
2023/09/09 ~ 2023/11/05 土方久功と柚木沙弥郎――熱き体験と創作の愉しみ
2023/11/18 ~ 2024/01/28 倉俣史朗のデザイン――記憶のなかの小宇宙
2024/02/17 ~ 2024/04/07 美術家たちの沿線物語 小田急線篇

<府中市美術館>
2023/05/20 ~ 2023/07/09 発掘・植竹邦良 ニッポンの戦後を映す夢想空間
2023/07/22 ~ 2023/09/03 ぱれたんサマー むら田もいっしょ!
2023/09/16 ~ 2023/11/26 インド細密画の世界(仮)
2023/12/16 ~ 2024/02/25 白井美穂 森の空き地
2024/03/09 ~ 2024/05/06 春の江戸絵画まつり  ほとけの国の美術

<横浜美術館>
2021/03/01 ~ 2023年度中 大規模改修工事のため休館

<そごう美術館>
2023/06/03 ~ 2023/07/09 霊気を彫り出す彫刻家・大森暁生展
2023/07/14 ~ 2023/07/23 第78回春の院展
2023/08/01 ~ 2023/09/10 魔法の美術館 光と遊ぶ超体感型ミュージアム
2023/09/16 ~ 2023/11/05 アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで
2023/11/18 ~ 2024/01/08 生誕110周年記念 中原淳一展(仮)
2024/01/20 ~ 2024/03/19 水木しげる生誕100周年記念 水木しげるの妖怪 百鬼夜行展 ~お化けたちはこうして生まれた~

<横須賀美術館>
2023/07/01 ~ 2023/09/03 new born 荒井良二 いつも しらないところへ たびするきぶんだった
2023/07/08 ~ 2023/10/01 特集:没後20年 若林奮
2023/09/16 ~ 2023/11/05 ロイヤル・コペンハーゲンと北欧デザインのきらめき
2023/10/07 ~ 2023/12/24 特集:勝又豊子 不在の向こう-白い余白
2023/11/18 ~ 2023/12/24 となりの国の絵本 躍動する韓国イラストレーションの世界
2024/01/06 ~ 2024/03/31 YOKOSUKA ART VALLEY HIRAKU
2024/01/11 ~ 2024/01/29 児童生徒造形作品展
2024/02/10 ~ 2024/04/07 日本の巨大ロボット群像 巨大ロボットアニメ、そのデザインと映像表現

<神奈川県立近代美術館 葉山館>
2023/07/15 ~ 2023/09/24 挑発関係=中平卓馬×森山大道
2023/07/15 ~ 2023/09/24 加納光於 色(ルゥーパ)、光、そのはためくものの
2023/10/07 ~ 2024/01/28 葉山館20周年記念 100年前の未来:移動するモダニズム 1920–1930
2024/02/10 ~ 2024/04/07 芥川龍之介と美の世界 二人の先達—夏目漱石、菅 虎雄
2024/02/10 ~ 2024/04/07 木茂(もくも)先生と負翼童子

<神奈川県立近代美術館 鎌倉別館>
2023/04/29 ~ 2023/09/03 吉村 弘 風景の音 音の風景
2023/09/16 ~ 2023/11/26 荘司 福 旅と写生/ドローイング
2023/12/09 ~ 2024/02/12 イメージと記号—1960年代美術の諸相
2024/02/23 ~ 2024/05/06 小金沢健人×佐野繁次郎 ドローイング/シネマ

<埼玉県立近代美術館>
2023/07/15 ~ 2023/09/24 横尾龍彦 瞑想の彼方
2023/10/14 ~ 2024/01/28 イン・ビトウィーン(仮称)
2024/02/17 ~ 2024/05/12 アブソリュート・チェアーズ

<うらわ美術館>
2023/07/08 ~ 2023/08/31 ブラチスラバ世界絵本原画展 アンニョン!絵本でひらくアジアの扉

<DIC川村記念美術館>
2022/07/29 ~ 2023/11/05 ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室

<千葉市美術館>
2023/06/10 ~ 2023/09/10 三沢厚彦 ANIMALS / Multi-dimensions
2023/10/04 ~ 2023/12/17 newborn 荒井良二 いつもしらないところへたびするきぶんだった
2024/01/06 ~ 2024/03/03 サムライ、浮世絵師になる!鳥文斎栄之展(仮称)
2024/01/06 ~ 2024/03/03 武士と絵画 ―宮本武蔵から渡辺崋山、浦上玉堂まで―(仮称)

ということで、マティス展やガウディ展など素晴らしい展示が開催中です。ソール・ライターの展示も始まるなどこの夏は見どころ一杯となりそうです。

 バックナンバー:
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2023年04月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2023年01月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年10月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年07月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年04月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年01月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2021年10月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2021年07月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2021年04月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2021年01月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2020年10月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2020年07月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2020年04月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2020年01月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2019年10月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2019年07月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2019年04月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2019年01月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2018年10月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2018年07月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2018年04月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2018年01月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2017年10月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2017年07月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2015年04月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2014年10月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2014年07月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2014年04月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2014年01月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2013年10月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2013年07月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2013年04月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2013年01月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2012年10月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2012年07月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2012年04月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2012年01月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年10月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年07月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年04月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年01月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年10月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年7月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年4月号】
  2010年の展覧会スケジュール (1都3県)
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
15位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
3位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。