HOME   »  写真  »  国立西洋美術館の案内 【常設 2010年01月】

国立西洋美術館の案内 【常設 2010年01月】

東京都美術館でボルゲーゼ美術館展を観た後、近くの国立西洋美術館に移動し、常設展を観にいきました。なんと、2010年1月9日~2月14日の期間中、常設展を無料で観られるという太っ腹な感謝サービスをやっています。

公式サイト
 http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html

今回も作品の写真を撮ってきましたので、一部をご紹介しようと思います。
 ※常設展はフラッシュ禁止などのルールを守れば撮影可能です。(中には撮ってはいけない作品もあります。)
  掲載等に問題があったらすぐに削除しますのでお知らせください。

参考記事
 国立西洋美術館の案内 【常設】
 国立西洋美術館の案内 【常設 2009年10月】

本館は閉鎖されているようで、今回は新館のみの常設となっていました。…と言っても十分な質と量があるので、じっくり観たら1~2時間かかります。これを無料で観られるというのは凄いことです。まずは2Fから周ります。

(左):アリ・シェフェール 「戦いの中、聖母の加護を願うギリシャの乙女たち」
(右):ギュスターヴ・ドレ 「ラ・シエスタ、スペインの思い出」
シェフェールはロマン派の画家、ドレは挿絵画家です。
DSC_9065.jpg DSC_9078.jpg

ギュスターヴ・クールベ 「罠にかかった狐」
お気に入りの作品。罠にかかって痛そう。
DSC_9080.jpg

ギュスターヴ・クールベ 「馬小屋」
クールベの作品は結構あって、これは最近観た記憶がないかも
DSC_9085.jpg

(左):エドゥアール・マネ 「ブラン氏の肖像」
(右):エドゥアール・マネ 「花の中の子供(ジャック・オシュデ)」
4月から三菱一号館美術館でマネ展が始まります。楽しみです(><)
DSC_9093.jpg DSC_9096.jpg

(左):ピエール=オーギュスト・ルノワール 「木かげ」
(右):カミーユ・ピサロ 「立ち話」
国立新美術館のルノワール展は今週からです!早速行かなきゃ…。 ピサロは印象派の中でも好きな画家です。
DSC_9103.jpg DSC_9109.jpg

クロード・モネ 「ラ・ロシュ=ギュイヨンの道」
モネの作品が多いのもこの美術館の特徴かも。
DSC_9117.jpg

クロード・モネ 「しゃくやくの花園」
DSC_9121.jpg

2F奥の部屋では「ルネサンスから近代までの肖像」展が開催されていました。
 会期:2010年1月9日~2月14日
いつも本館にある作品もいくつかこちらで展示されていました。
DSC_9141.jpg

(左):ロヒール・ファン・デル・ウェイデン(派) 「ある男の肖像」
(右):ティントレット(本名ヤコボ・ロブスティ) 「ダヴィデを装った若い男の肖像」
この辺の作品は観たことがないのも結構ありました。
DSC_9142.jpg DSC_9149.jpg

(左):15世紀フィレンツェ派 「聖ヴェロニカ」
(右):15世紀フランドル派 「悲しみの聖母」
15世紀の西洋画が観られるのは貴重です。
DSC_9158.jpg DSC_9163.jpg

(左):フィリップ・ド・シャンベーニュ 「マグダラのマリア」
(右):シモン・ヴーエ(に帰属) 「アレクサンドリアの聖カタリナ」
聖女が結構並んでいます。前回のボルゲーゼ展の記事に書きましたがカタリナは車輪を持ってます。
DSC_9176.jpg DSC_9180.jpg

(左):ピエール=オーギュスト・ルノワール 「ばらをつけた女」
(中):キース・ヴァン・ドンゲン 「ターバンの女」
(右):エルネスト・ローラン 「若い婦人の肖像」
この辺はかなり好みの時代。特に右の作品は初めて観ましたがかなり気に入りました。
DSC_9202.jpg DSC_9208.jpg DSC_9210.jpg

ここから1Fに降ります。1Fの中庭に面したところにはロダンの彫刻がいくつも並んでいます。

(左):アンリ・ファンタン=ラトゥール 「花と果物、ワイン容れのある静物」
(右):オーギュスト・ロダン 「私は美しい」
この静物画は素人目にもバランスが良い構図に思えました。 ロダンの作品はどれも筋肉の美しさを感じます。
DSC_9226.jpg DSC_9261.jpg

(左):ポール・シニャック 「サン=トロペの港」
(右):ジョルジュ・ルオー 「リュリュ(道化の顔)」
1Fは印象派の後の絵画の流れが多いかな。
DSC_9286.jpg DSC_9313.jpg

最後のコーナーはこんな感じ
DSC_9329.jpg


という感じで、非常にコレクションが充実している美術館です。これでもほんの一部で、かなり端折っています。他にもお気に入りの作品もあるのですが、またいずれの機会にしようかと思います。無料期間に何度でも通いたいところです^^ 行ったことが無い方は是非どうぞ
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
No title
絵のことはよくわからないですが、若い婦人の肖像は古い写真のようにも見えて素敵ですね。特に目がいってしまいました。
Re: No title
私もこの絵は初めて観る(と思う)のですが、かなり気に入りました。
優しく微笑みつつも芯の強そうな女性ですね。理屈抜きに素晴らしい^^
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
7位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。