HOME   »  写真  »  葛西臨海水族園の案内 前編

葛西臨海水族園の案内 前編

気づいたら、今使っているぐるっとパスのスタンプラリーがほとんど埋まり、残りは臨海エリアくらいになっていたので、初めてスタンプを全部埋めるチャンスとばかりに、臨海エリアの葛西臨海水族園に行ってきました。ここは写真OKで、結構撮ってきたので、前編・後編の2回に分けてご紹介しようかと思います。
基本的に水族館は好きなのですが、魚の名前や生態とかは覚えきれません(><) そのため、今回の記事は見た目と面白さだけでチョイスしています。

【公式サイト】
 http://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/

【施設名】
 葛西臨海水族園
  ※営業時間・休館日・地図などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 2時間00分程度

【混み具合・混雑状況(日曜日14時頃です)】
 混雑_1_②_3_4_5_快適

【総合満足度】
 不満_1_2_3_④_5_満足

【感想】
日曜のお昼ということもあり、かなり人が多くて大変でした。特に子連れが多くて子供が走り回っているのが美術館とは大きく違う点でしょうか。(走り回ってるとか最近の親の躾は末期だろ…) まあ、子供がはしゃぎたくなるのも仕方ないくらい面白いのは確かでした。

まずは駅から建物の外観など
(左):葛西臨海公園駅の駅前の噴水
(右):入口の門。2/16~2/18は臨時休館らしいのでご注意。
DSC_9637.jpg DSC_9644.jpg

(左):このドーム上の下に水族園があります。
(右):ドームの前では霧状になる噴水がありました。
DSC_9646.jpg DSC_9653.jpg

早速中へ。ロッカーはかなり少ないですが、なんとか預けることができて一安心。

最初の水槽。うねる様な魚群がダイナミックです。
P1100956.jpg

サメ。頭がハンマーのような感じです。
DSC_9658.jpg

階段を降りると、世界の魚というコーナーがあります。これはカリブの海の魚達
DSC_9669.jpg

深海魚のコーナー。タカアシガニかな。
DSC_9685.jpg

装飾的な魚もいました。
DSC_9896.jpg

(左):熱帯魚の群れ
(右):黄色が鮮やかな魚。なんて魚か忘れましたw
DSC_9908.jpg DSC_9920.jpg

こんにちは ∈(^◎^)∋
DSC_9926.jpg

暖かい地方の魚はカラフルで好きです。
DSC_9932.jpg DSC_9948.jpg

なんか藻みたいなのが浮いてる… と思ったらこれはタツノオトシゴの一種で、リーフィシードラゴンという生き物です。
DSC_9957.jpg DSC_9959.jpg

これはブラジルの魚だったかな。ごつい…。
DSC_9980.jpg

さて、世界の魚のコーナーを抜けると、マグロの水槽があります。
DSC_9701.jpg

何しろデカいマグロが群れをなして泳ぐ姿は圧巻です。
DSC_9711.jpg

マグロはずっと泳ぎ続けないと死んでしまうので、常に泳いでいます。いつもゆっくりですが、最高速度は高速道路の車並みです。
P1100972.jpg

餌やりのショーをやっていたので見てきました。物凄いスピードで泳ぎ出して驚きました。とにかく動きが早い!
DSC_9716.jpg

みんな上手いこと餌を食べていきます
DSC_9722.jpg

食べ終わるとまたのんびり泳いでいました。
P1100973.jpg

マグロの水槽の裏手でも餌やりをやっていました。コンパクトデジカメの方は動画機能があるのを思い出し、ちょっと撮影してみました。


マグロほどではありませんがこちらも豪快に泳いでいます。


ということで、ダイナミックかつ学術的な展示です。最近ではアクアリウムのような見た目の美しさ重視の展示方法もあるようですが、こちらは水族園ならではの迫力を感じるものがありました。特に、マグロの餌やりは面白いので行く際にはお勧めします。

次回も引き続き水族園の記事で、ペンギンなどを紹介する予定です。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
No title
すご~い!
海の生き物大好きだからニヤちゃいました~(*^▽^*)
装飾的な魚とかいいですね~!!!
色んな形や色の生き物がいて、見ていて飽きませ~ん♪

餌やりの時の早さはすごい!

昔、水族館に一緒に行った友達が魚を見て
「美味しそう」
と言ってとてもショッキングだったのを思い出しました^^;

応援ポチ☆
Re: No title
>アスカリーナさん
いつも応援ポチありがとうございます!
魚は見てよし食べてよしですw 中にはおいs(以下自粛w

餌やりのときは怖いくらい早くて驚きました。
この動画はまだ小さい魚ですが、まぐろは本当に豪快です(><)
No title
写真の水槽や魚も綺麗で、行きたくなりましたが、
動画には更に驚き(*^^*)
分かりやすかったです☆
Re: No title
水族館はインスタレーション作品のように、魚そのものや動き、背景などが組み合わさって非常に幻想的な空間ですよね。
しかもこれだけ早く泳ぐところなんて、普通の水族館では中々観られません。
機会があったら行ってみてください^^
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
9位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。