HOME   »  その他  »  【渋沢史料館】 (王子 飛鳥山)

【渋沢史料館】 (王子 飛鳥山)

4回に渡って書いてきた飛鳥山シリーズの最終回は、渋沢史料館。

1132678818_113.jpg

渋沢栄一の像がお迎え
1132678818_189.jpg


【展覧名】
渋川家の雛祭り

【公式サイト】
http://www.shibusawa.or.jp/museum/

【会場】渋沢史料館
【最寄】JR・東京メトロ 王子駅
【会期】2009年2月21日(土)~5月6日(水)
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。


【鑑賞所要時間(私のペースです)】
0時間40分程度

【混み具合(日曜日16時頃です)】
 混雑_1_2_3_④_5_快適

【作品充実度】
 不足_1_②_3_4_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_③_4_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_③_4_5_満足

【感想】
そもそも渋沢栄一とは誰か? 日本史を勉強しないとわからないかもw
ご存知ない方はこちらをどうぞ 
http://www.shibusawa.or.jp/eiichi/eiichi.html

ここは展示フロアは2Fのみ。ひたすら渋沢栄一の生い立ちや功績を紹介する展示なので、興味ないと、「へー」で終わるかも。資料も手紙とか紙のものが多かったような。。。
常設をさらっと観て休憩室へ。ここから見える桜が綺麗だったかな。ちょっとアンティークな椅子でゆったりできるスペースで良かった。

そして特別展の「渋川家の雛祭り」を鑑賞。といっても1部屋です。
我が家は雛祭りには縁のない家族構成なので、良し悪しがよくわからないです。高級そうだけど割と普通な感じが・・・。観る人が観たら凄いのかもしれません。自分には人形よりも小さな碁盤・将棋盤・双六盤の3点セットの雛道具の方が面白かったかな。

と、あんま印象に残らず出てきましたが、ここには私好みの隠し玉があります。それは、博物館の前にある旧渋沢庭園の、「晩香廬」と「青淵文庫」です。やはり、こういうのが観たいですw
こちらは土曜日の12時半~15:45しか内部公開していないので入れませんでしたが、写真を撮ってきました。

「晩香廬」ばんこうろ と読み、バンガローと渋沢栄一の詩「菊花晩節香にかけてます。貴賓室です。
1940461_3976421739.jpg


「晩香廬」の内部。この写真は窓の外から撮っています。中に入れるのは土曜日だけ
1940461_1799962872.jpg


「青淵文庫」 書庫です。椰子の木が生えていて異国情緒があります。
1940461_2057506889.jpg


タイルが凝ってました。
1940461_3159237358.jpg


裏手
1940461_3042283536.jpg



2つの建物の前は芝生になってて、寝っころがってのんびりしてる人たちでのどかでした。

ってことで博物館はそんなに興味わかなかったけど、建物2つは面白かったです。なので全部あわせると結構良かったかな。建物は外から観るだけなら無料ですので、飛鳥山に行ったら訪れてみてください。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
64位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
10位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。