HOME   »  写真  »  伊香保グリーン牧場の写真

伊香保グリーン牧場の写真

前回に引き続き群馬編です。今回の小旅行は元々、グリーン牧場に行ってみたくて計画したのですが、宿を予約してから重大なことに気づきました。(それについては後ほどご紹介します。)

グリーン牧場の公式サイト:
http://www.greenbokujo.co.jp/index.php

やってきましたグリーン牧場。どうやら冬の間は入場料も安いようです。
入口のすぐ前にバス停があるので、バスでも便利です。
DSC_0334.jpg

一気に牧場っぽい景色になっててのどかな風景です。まずは動物を見ることにしました。
DSC_0338.jpg

ちょうど、牛の乳搾りを体験できるコーナーが始まりました。最初に係の方が説明とやりかたを実際にやりながら説明してくれます。写真だとあまり分かりませんが10分くらい並んで順番待ちしました(子供連れが多くて皆楽しそうでした) 私も初めて乳搾りをしましたが結構凄い勢いで出るのに驚きです。
DSC_0346.jpg DSC_0358.jpg

牛の後はウサギの小屋も観てきました。ぬいぐるみみたいな白兎。
DSC_0370.jpg

この兎は巨大でした。耳が長く垂れてて可愛い…。
DSC_0371.jpg

牧場というくらいですので、羊やヤギも沢山います。羊はウールのセーターそのものの肌ざわりですw
DSC_0365.jpg

のんびりして見た目も可愛いですが、「め~~」という声はオッサンみたいな声を出しますw
1人1袋まで餌を買って与えることもできるので、私もあげることにしました。
じっとこっちを見る羊。この後大変なことに!
DSC_0375.jpg DSC_0410.jpg

物凄い勢いで羊たちが集まってきました!(><) 羊が集まれば見物人も集まってきますw (周りで声をあげている人は周りにいた知らない方達です)



羊にびびった後、もう少し奥へ。ここには馬もいます。この馬の名前はゴエモン君。
お金を払えば(800円だったかな)競馬場のパドックくらいの敷地を一周乗ることもできます。
DSC_0383.jpg

こちらは馬の種類は忘れましたがポニーくらいの小さな馬も近くにいました。
DSC_0403.jpg

アップ。可愛い顔をしています(><) 人懐っこいので頭を撫でてあげました。
DSC_0404.jpg

さらに奥に行くと牛の厩舎がありました。
DSC_0414.jpg

脇にある階段を登って2Fから厩舎内を見学することもできます。
ちなみに牛乳を出せるのは産後10ヶ月の間だけです。牛乳の原料は血液で、1リットルの牛乳にはお風呂2杯分血液が必要なのだとか。
DSC_0420.jpg

この時期に見られる動物はこれくらいだったので、続いて園内を散策。


さて、元々今回の旅の目的にしていたのは…、グリーン牧場内にある原ミュージアムアークです。しかし、宿を予約した後に冬季休館中だということに気がつきましたw 冬季はお休みなんですね… 知りませんでした。3月19日までお休みだそうです。
 公式サイト:http://www.haramuseum.or.jp/generalTop.html
 3月19日まで冬季休館

左:外観はこんな感じ。これ以上近寄れません。
右:近くには作品もいくつかありました。 島田忠幸「雨宿りの門」
DSC_0439.jpg DSC_0441.jpg

ミュージアムは諦め、シープドッグのショーを見ようかと考えていたら、イチゴ狩りが出来るみたいだったので行ってみました、800円で300gのカップに詰めていきます。
 期間:2009年12月26日(土)~2010年3月19日(金)
DSC_0449.jpg DSC_0473.jpg

真っ赤でおいしそうなのを探したのですが、若いのが多くて中々難しいものでした。
DSC_0461.jpg DSC_0486.jpg

沢山摘んできました。鮮やかな赤が宝石のような輝きで綺麗です。同じように見えて5種類のイチゴが入っています。
章姫、栃乙女、幸のか、紅ほっぺ、女峰。一番好みだったのは栃乙女かな。清廉な甘味が爽やかです。
DSC_0493.jpg DSC_0499.jpg

イチゴ狩りを1時間くらい楽しんだあと、次の目的地に行くことにしました。最後に展望台からの眺め。
DSC_0503.jpg

という感じで、原ミュージアムアークに行けなかったのは残念でしたが、牛乳搾りにイチゴ狩りと、飽きさせないイベント盛り沢山でかなり楽しめました。またそのうちミュージアムを再度目指して行こうと思います。

この後、隣のバス停(徒歩10分)まであるいて、群馬ガラス工芸美術館というところに行ってみました。ここも面白いところでしたので次回ご紹介しようと思います。群馬編の最終回です。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
訪問ありがとうございます
訪問ありがとうございます。

群馬特集楽しく見させていただいています!
伊香保なんて昔よく行った記憶がありまして、石段懐かしいです。
あそこでもらう試食の温泉饅頭のおいしいこと・・・。
家に帰ってから食べるとそうでもないんですよね。作りたてがおいしいみたいで。

原ミュージアムアークショックですね(笑;
群馬ガラス工芸美術館楽しみにしてます。
Re: 訪問ありがとうございます
コメントありがとうございます^^
私も学生SYさんのブログで素晴らしいデザインを拝見しております。

群馬は子供の頃に行ったきりで、全然覚えていなかったのですが意外と東京から近いし面白いですね。
石段のところにお饅頭屋さんありました! もうもうと湯気をたてて行列ができてました。行列を見て退散しましたが、やはり美味しいんですね。ちょっと惜しいことをしました。作りたてなんて滅多に食べられないのに(><)

原ミュージアムは残念ですw まあ仕方ないので、また何年かしたら行ってみようかと思います。
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
64位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
10位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。