HOME   »  写真  »  【川村記念美術館】の案内 (2010年03月)

【川村記念美術館】の案内 (2010年03月)

今日は帰りが遅かったので、写真の記事にします。 前の記事と前後しますが、レストラン「ベルヴェデーレ」で昼食をとった後、ローランサン展常設を観る前に敷地内の庭園を散歩して写真を撮ってきました。以前も同じようにここをご紹介したこともありますが、季節の違いで咲いている花が違うと趣もだいぶ違いました。

参考記事:川村記念美術館の案内

まずは池の横からスタート。激しい風が吹いていました。
DSC_1127.jpg

これは緋寒桜かな? ちょっと深めのピンクの花が咲いていました。
DSC_1130.jpg DSC_1136.jpg

今回感動したのが、原っぱの横に咲いていた菜の花! 黄色が鮮やかで綺麗でした。
DSC_1138.jpg DSC_1139.jpg

アップ。
DSC_1145.jpg

菜の花とムーア。ムーアと菜の花
P1110871.jpg DSC_1160.jpg 

奥の方はシーズンオフかな。手入れをしていました。
DSC_1169.jpg

ちょっとうら寂しいけど冬の叙情が漂います。
P1110878.jpg DSC_1172.jpg

大きなつぼみが咲きそうになっていました。これは10日くらい前なので、もう咲き終わってるかも。
DSC_1176.jpg DSC_1181.jpg

これも池の横で咲いてた花と同じかな。
DSC_1185.jpg

戻ってきました。何気なく作品が配置されています。右はバス停を降りて入り口に向かうところにある像です。(佐藤忠良「緑」)
DSC_1190.jpg DSC_1192.jpg

水辺には何匹かの水鳥が優雅にくつろいでいます。
DSC_1210.jpg P1110882.jpg

近寄ってきたのでアップ。この子は前もアップで撮った記憶がw
P1110888.jpg

ということで、庭園内も楽しめました。特に菜の花はこの時期だけのお楽しみかも。以前行った、ゴールデンウィークの方が様々な花が観られましたが、これはこれでよかったです。

この後、去年のように国立歴史民俗博物館にも行きたいと思っていたのですが、そんな時間はありませんでしたw 中々いけない場所だけに、ハシゴしたいのですが、車でないと厳しいかも。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
8位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。