HOME   »  過去の美術展 (2009年)  »  黒田清輝のフランス留学 【東京国立博物館】

黒田清輝のフランス留学 【東京国立博物館】

阿修羅展、カルティエ展の後に法隆寺宝物館と本館も回ってきました。
本館1Fの正面左側のフロアで「黒田清輝のフランス留学」が行われていました。素描を含めて30点程度ですが素晴らしい作品ばかりでした。(すでに終了しています)

【展覧名】
特集陳列 黒田清輝のフランス留学

【公式サイト】
http://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=6246

【会場】東京国立博物館 本館 (上野公園)
【最寄】上野駅(JR・東京メトロ・京成)
【会期】2009/3/3~2009/4/12
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。
 ※写真はコンパクトデジカメで撮影しました。フラッシュは使用していません
 ※本館は撮影禁止の作品以外は撮影可能ですので何枚か写真をとってきました。禁止マークがないのを確認して撮っていますが、掲載等に問題があったらすぐに削除しますのでお知らせください。


【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間20分程度

【混み具合(土曜日18時頃です)】
 混雑_1_2_3_4_⑤_快適

【作品充実度】
 不足_1_2_3_④_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_③_4_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_3_④_5_満足

【感想】
常設は阿修羅展と打って変わって静かに観る事ができました。凄く良い作品があるのにこの落差は何?? せっかく東博に来たのに、これだけの作品を見逃すのはもったいないです。

今まで黒田清輝の作品は何度か観ているはずですが、これだけ集まっているのを観るのは始めてかも。
師匠のコランの作品もありましたが、やはり黒田との共通点がありました。コランはサロンに出品されただけあって、清楚で理想的な雰囲気がありアカデミックだなーと思ったけど、よく観ると印象派のような色使いでした。(と思って、家に帰ってカタログを読んだら、同じようなことが書いてあったので、ちょっとは観る眼がついたのかも?? ^^;)
黒田はそれを受け継ぎつつも、独自の美を持っていたようです。
せっかくなので撮った写真と共に数点紹介。私のコンデジはAFしかないので暗がりでブレまくっててすみません。


この裸婦の後姿の絵が凄く印象に残っています。西洋画の王道って感じです。
1137414996_151.jpg


ちょっとボケててすみません。印象派のような雰囲気をもつ作品。好みです。
1137414996_194.jpg

これもボケてますが良い絵なので。
1137414996_200.jpg

この絵は見とれてしまいます。
1137414996_128.jpg

この編み物と本読みの2枚の絵を観ながら、フェルメールの絵画を思い出していました。手元の1点に視線がいき、静止した時間を感じます。赤い服の華やかさ、鎧戸から差し込む柔らかい光、真剣な眼差し。。。赤と青の衣装もあいまって聖母みたいな雰囲気です。(ちょうどこの女性の名前はマリアだとか。)

紹介した絵以外でも素晴らしい作品が目白押しだったので図録を買いました。もう終わってしまったけど、今後も黒田清輝の作品は国立の美術館でよく観かけると思うので、注目してみてください。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
9位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。