HOME   »  過去の美術展 (2010年)  »  アールデコの館 (庭園編)【東京都庭園美術館】

アールデコの館 (庭園編)【東京都庭園美術館】

3月末に「アールデコの館」を観に庭園美術館に行ってきました。cafe 茶洒 kanetanakaでお昼ご飯を食べた後、まずは庭園で写真を撮ってきました。何度か「アールデコの館」を観ていますが今回は桜のタイミングでの開催でした。
 参考記事:
  東京都庭園美術館の写真その1
  東京都庭園美術館の写真その2

DSC_1760.jpg


【展覧名】
 アールデコの館 -庭園美術館建物公開-

【公式サイト】
 http://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/artdeco_2010/index.html

【会場】東京都庭園美術館
【最寄】目黒駅(JR・東京メトロ) または 白金台駅(東京メトロ)
【会期】2010/03/25~2010/04/11
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 1時間30分程度

【混み具合・混雑状況(日曜日14時頃です)】
 混雑_1_2_③_4_5_快適

【総合満足度】
 不満_1_2_3_④_5_満足

【感想】
今回は特別展ではないので、混み具合と満足度だけです。庭園は全然混んでいませんが、館内についてはそこそこ混んでいましたので、人が写らないように写真を撮るのは結構難しいかと思います(しばらく待っていればチャンスが来るくらい) 館内については次回ご紹介するとして、今日は庭園をご紹介します。

この頃はまだ咲き始めくらいでしたが、桜が咲いていました。今は満開か散りかけかな。この日は生憎のお天気で写真映りもあまり良くないのが残念(言い訳^^:)
DSC_1764.jpg

建物前の庭。所々にある椅子が洒落た感じ。
DSC_1765.jpg DSC_1767.jpg

旧朝香宮邸(あさかのみや) 「アールデコの館」の時期だけ内部も写真を撮れます。
P1120098.jpg

この鹿の彫刻は色々なところで見ます。未だに誰の何て作品か知りませんがw
DSC_1774.jpg P1120100.jpg

庭園内の池。この時期は咲いている花も無くちょっと地味な感じ
DSC_1776.jpg P1120103.jpg

「アールデコの館」開催中の土日は茶室「光華」の中に入ることもできました。茶室の前には鹿威しがあって風情があります。ちなみに屋根の「光華」の文字は朝香宮殿下の直筆なのだとか。
DSC_1779.jpg P1120114.jpg

茶室から観た庭の風景です。
DSC_1782.jpg

和室。この照明欲しいw
DSC_1784.jpg DSC_1785.jpg

これが茶室部分。茶室らしい質素なつくりです。
DSC_1799.jpg

茶室を出て、池をぐるっと周ってから奥の方の原っぱへ行きました。ここの周りは桜などが咲いていました。
DSC_1814.jpg

花もこの庭園の魅力の1つです。もうちょっと明るければもう少し良い写真も撮れたはずw
DSC_1806.jpg DSC_1813.jpg

園内をぐるっと周って戻ってきたので、園内にある彫刻を撮ってきました。

左:オシップ・ザツキン 「住まい」
右:エドゥアール・サンド 「座る豹」
ザツキンは特に好きな彫刻家の1人なのですが、この作品はかなりお気に入りです。
DSC_1769.jpg DSC_1771.jpg

左:ウォルター・ロータン 「キリン」
右:菅原二郎 「INSIDE OUT CBG-2」
キリンさんが可愛い^^ 
DSC_1818.jpg DSC_1821.jpg

ボアズ・バーディア 「ピルタイとパシュフル」
何か駄目人間みたいな彫刻で面白いw 真面目な意味がありそうですが親しみやすいです。
DSC_1824.jpg

安田侃 「風」
この穴の部分から庭を眺める人も多いです。風穴という感じでしょうか。
DSC_1826.jpg

ということで、庭園はいつも観られるところですが、茶室や桜はこの時期だけの特別な景色でした。

次回はいよいよ庭園美術館内部の写真をご紹介します。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
美貌の画家
レンピッカ展行ってきました。
1400円ぜんぜん安かったです。v-254

「レンピッキの肖像」(夫)が一番好きでした。
晩年の厚塗りの作品がきれいだったなあ~。
Re: 美貌の画家
行かれましたか^^
あれだけの内容であれば納得&満足できますよね。
夫の肖像も良かったですねー。晩年の作品はちょっと迷いのある作品が多かったかなあ
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
7位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。