HOME   »  過去の美術展 (2010年)  »  アールデコの館 (旧朝香宮邸編)【東京都庭園美術館】

アールデコの館 (旧朝香宮邸編)【東京都庭園美術館】

前回に引き続き、庭園美術館の「アールデコの館」についてのご紹介です。昨日ご紹介した庭園を観た後、館内に入って写真を撮ってきました。この「アールデコの館」を開催している間だけ写真撮影が可能になります。

 参考記事:
  東京都庭園美術館の写真その1
  東京都庭園美術館の写真その2
  アールデコの館 (庭園編)【東京都庭園美術館】
 
DSC_1828.jpg


【展覧名】
 アールデコの館 -庭園美術館建物公開-

【公式サイト】
 http://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/artdeco_2010/index.html

【会場】東京都庭園美術館
【最寄】目黒駅(JR・東京メトロ) または 白金台駅(東京メトロ)
【会期】2010/03/25~2010/04/11
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 1時間30分程度

【混み具合・混雑状況(日曜日14時頃です)】
 混雑_1_2_③_4_5_快適

【総合満足度】
 不満_1_2_3_④_5_満足

【感想】
今回は以前ご紹介した所とかぶってる写真もありますw 今回は思ったより人が多くて、人をよけて部屋の全景を撮るのは難しいくらいだったので、インテリアを中心に写真を撮ってきました。

玄関から外を観ると、正面に桜が咲いています。
DSC_2034.jpg

左:玄関左の小客室
中:玄関のタイル
右:ルネ・ラリックの作品。これは4枚あるうちの右端です。これだけ少し割れてるんですよね。
DSC_1836.jpg DSC_2036.jpg DSC_2028.jpg

大広間。まさにアールデコという雰囲気が漂います。
DSC_2024.jpg DSC_1842.jpg

お馴染みの香水塔。ちょっと薄暗い日でした。
DSC_1843.jpg

こちらは大客室から撮った香水塔。私のアイコンにしている以前撮った写真とほぼ同じ写真が撮れましたw
DSC_2025.jpg


左:大客室。シャンデリアをはじめ、アールデコのデザインが集まった部屋です。奥に見えるのは大食堂。
右:このドアのエッチング・ガラスプレート(マックス・アングラン作)も大食堂で展示されていました。
P1120172.jpg DSC_1871.jpg

大客室にはルネ・ラリックの作品がいくつか展示されていました。

左:ルネ・ラリック 「花器 [オラン]」
右:ルネ・ラリック 「皿 [金魚]」
DSC_1853.jpg DSC_1857.jpg

ルネ・ラリック 「カーマスコット [ヴィクトワール(勝利の女神)]」
これは確か昨年のラリック展にも展示されてたはず。
DSC_1863.jpg

参考記事:
   ラリック展 感想前編
   ラリック展 感想後編
   ラリック展 2回目感想前編
   ラリック展 2回目感想後編
   箱根ラリック美術館 館内の案内
   ラリック家の女神たち (箱根ラリック美術館)

左:大食堂の天井灯。これもラリックの作品です。
右;壁面の装飾はレオン・ブランショによる作品です。実に見事
DSC_1878.jpg DSC_1882.jpg

左:喫茶室 このテーブルは以前のアールデコの館では、小客室に置かれてた記憶が…。
右:小食堂
DSC_1885.jpg DSC_1893.jpg

小食堂が1Fの一番奥の辺りなので、大広間に引き返して、階段を登っていきました。今回からだと思いますが、階段付近での写真撮影は禁止となったようです。危険だからだそうですが、ちょっと残念。

左:2Fから観る階段
右:アントワーヌ・ブールデル 「ポスター [現代装飾美術・産業美術国際博覧会]」
2Fの階段前のホールには当時のポスターなどが展示されていました。
DSC_1897.jpg DSC_1903.jpg

2Fの階段前のホールの天井灯。UFOみたいですw
DSC_1906.jpg

若宮の寝室から見る外の景色。昔もこんな風に桜が咲いていたのでしょうか。
DSC_1909.jpg DSC_1913.jpg

左:若宮の寝室(多分)のライト
右:若宮の居間(多分)のライト
この建物の魅力の1つに照明器具やラジエーターなどがあります。どの部屋も凝ったつくりで面白いです。
DSC_1914.jpg DSC_1923.jpg

左:書庫かな
右:書斎。この机や椅子、絨毯はアンリ・ラパンの作品です。壁紙など、いたるところに彼の仕事ぶりが伺えます。
DSC_1937.jpg DSC_1941.jpg

この部屋の名前は忘れましたw
「サビニ女の略奪」をテーマにした作品。フィレンツェにある作品の複製だったかな。
DSC_1935.jpg DSC_1944.jpg

左:妃殿下寝室のライト。女性らしい雰囲気です。
中:その奥の部屋のライト。
右:妃殿下寝室隣の庭園に面した廊下
DSC_1959.jpg DSC_1967.jpg DSC_1971.jpg

左:妃殿下寝室付近の階段の踊り場のライト
右;3Fのウィンターガーデン
DSC_1985.jpg DSC_2002.jpg

という感じで撮ってきました。内部の様子がわかる写真が少なくてすみませんw ここは非常に魅力的な建物ですので、この機会にカメラを持って遊びに行ってみると楽しいと思います。
なお、今回の「アールデコの館」を逃すと次の機会は年末くらいになるようです。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
No title
庭園美術館ステキですよね。
入り口左展覧会紹介パネルが乗っているイーゼル
(大きめで茶色)ってまだあるのでしょうか?
σ(^○^)作です。
Re: No title
σ(^○^) さん
庭園美術館は建物自体が魅力的ですよね。
茶色だったかは覚えていませんが、この記事の最初にあるパネルは恐らくそのイーゼルにかかってたと思いますよ。あれを作成されたとは驚きです^^ 今度行ったらちょっと確認しときます。
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
10位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。