HOME   »  写真  »  国立科学博物館の案内 (日本館)

国立科学博物館の案内 (日本館)

前回に引き続き、国立科学博物館に関する記事です。今日は昔からある日本館のフロアをご紹介しようと思います。

DSC_1428.jpg


国立科学博物館 公式サイト:http://www.kahaku.go.jp/
前回:国立科学博物館の案内 (地球館)

<全球型映像施設「シアター36○」> ★詳細紹介ページ
いつ出来たかわかりませんが、2005年「愛・地球博」の長久手日本館にあった「地球の部屋」が日本館地下1階に移設され、「THEATER36○(シアター・サン・ロク・マル)」という名前になって展示されています。せっかくなので観に行ったら20分くらい並びました。
DSC_1356.jpg
この日は「マントルと地球の変動 驚異の地球内部」と「海の食物連鎖 太陽からクロマグロをつなぐエネルギーの流れ」 という映像を流していました。あわせて10分程度の番組です。
球体の中に橋が架かっていて、そこから球の内部全体に映る映像を観るのですが、結構な迫力で飛んでるような錯覚を覚えます。ちょっと酔いそうでしたが面白い施設でした。

<1F 自然を見る技> ★詳細紹介ページ
続いて1階。フーコーの振り子。
DSC_1358.jpg

1階は観測や機械が多いかな。大きな望遠鏡や時計が展示されています。
DSC_1364.jpg DSC_1368.jpg

建物自体も中々風情があります。
DSC_1371.jpg DSC_1373.jpg


2階3階はどこまでが2階か忘れたのでまとめてご紹介。

<2F 日本人と自然> ★詳細紹介ページ
<2F 生き物たちの日本列島> ★詳細紹介ページ
<3F 日本列島の生い立ち> ★詳細紹介ページ
<3F 日本列島の素顔> ★詳細紹介ページ

日本の動物の剥製のコーナー。剥製は色々なところで観ることが出来ます。
DSC_1377.jpg

こちらは日本についてのコーナー
今まで日本列島に住んだ人口の合計は5億人らしいです。各時代の人口がわかります。そう考えると今の人口は凄い…。
DSC_1386.jpg

若冲の絵にでも出てきそうな鶏の剥製。立派な尾です。
DSC_1390.jpg

こちらは各時代の日本の生活の再現コーナー。時代順に並び、一番最後に現代人というところがありそこに入って記念撮影もできますw
DSC_1395.jpg

3階から見上げる天井。影がちょっと変な形なのは風船の影です。
DSC_1401.jpg

こちらも剥製や標本。日本にも様々な生物がいます。
DSC_1407.jpg

海の生物たち。蟹が美味しそう…
DSC_1408.jpg

ここの目玉はフタバスズキリュウの化石です。高校生だった鈴木さんが見つけたのでその名がつけられました。
DSC_1416.jpg

アンモナイトの化石もあります。
DSC_1421.jpg

と、日本館は日本の自然などを主題としていました。地球館の方が色々あるとは思いますが、身近な感じで興味深いところです。日本館は観るのに1時間くらいだったかな(映像を合わせると1時間半くらい) 地球館と合わせてたっぷりと楽しむことができるので、一度は観てみると面白いかと思います。

おまけ:
出口にいる鯨。実物大かな。
DSC_1426.jpg

こちらは国立科学博物館の入り口にある機関車。
DSC_1432.jpg
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
No title
前から興味のあった国立科学博物館
展示品も多くかなり楽しめそうですね~

機会あればぜひ家族で行ってみたいです
Re: No title
トドさん
コメントありがとうございます。お返事おそくなりすみません^^;
ここは1日いても見切れないくらいあって、恐竜や剥製は特に楽しいと思います^^ 
年齢に関係なく楽しめる博物館ですので、機会があったら行ってみてください。

はじめまして。いつも楽しく拝見しています。
見落としていた展覧会などを見つける切欠にもなり、
大変参考にさせて頂いております。

「大哺乳類展」、混雑のためスルーされたそうですが
けっこう楽しめましたので、ちょっと人ごみをガマンしてでも行く価値はあると思いますよ
自然って凄いなと感じられた展覧会でした。
Re: タイトルなし
cedarさん
はじめまして、コメントありがとうございます!
大哺乳類展は行ってみたいと思ったのですが予想以上の人気に面食らいました^^;
まだ会期が残っているのでチャンスを狙っていますが、今月来月は驚くほどに素晴らしい展示が目白押しでスケジュールに悩んでいるところです。

最近会期終盤に行くことも多いですが、またお役に立てるよう早めにご紹介できたらと思っています^^ 今後ともよろしくお願いします。
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
8位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。