HOME   »  写真  »  国立西洋美術館の案内 【常設 2010年06月】

国立西洋美術館の案内 【常設 2010年06月】

先週、西洋美術館へ行ってカポディモンテ美術館展を観てきたのですが、今日はその後に観てきた常設展を先にご紹介しようと思います。(以前ご紹介した作品などは割愛します)

公式サイト
 http://collection.nmwa.go.jp/artizeweb/search_5_area.do

今回も作品の写真を撮ってきましたので、一部をご紹介しようと思います。
 ※常設展はフラッシュ禁止などのルールを守れば撮影可能です。(中には撮ってはいけない作品もあります。)
  掲載等に問題があったらすぐに削除しますのでお知らせください。

参考記事
 国立西洋美術館の案内 【常設 2010年02月】

アンソニー・ヴァン・ダイク 「レガネース侯爵ディエゴ・フェリーベ・デ・グスマン」
ヴァン・ダイクの肖像画です。この人はルーベンスの元助手で、肖像画家として人気だった人です。威厳のありそうな風貌に仕上がってます。
DSC_13118.jpg

16世紀エミリア派(アレッサンドロ・ベドリ?) 「ヴィーナスとキューピッド」
美しいヴィーナスと何とも愛らしいキューピッドの母子の像。誰の作品かは正確にはわからないようですが、非常に好みの作品です。
DSC_13124.jpg

イサーク・ファン・オスターデ 「宿屋の前の旅人たち」
風景と人々の暮らしが描かれていますが、どこかほっとするような感じです。奥にいる白い馬がこの人のトレードマークなんだとか。
DSC_13136.jpg

ジョヴァンニ・アントニオ・ペッレグリーニ(に帰属) 「アレクサンドリアの聖カタリナ」
横を向く聖カタリナ。車輪を抱えているのは、車輪を使った拷問を受けた際に、カタリナが車輪に触れたら壊れたという奇跡に由来しています。
DSC_13148.jpg

左:ユベール・ロベール 「モンテ・カヴァッロの巨像と聖堂の見える空想のローマ景観」
右:ユベール・ロベール 「マルクス・アウレリウス騎馬像、トラヤヌス記念柱、神殿の見える空想のローマ景観」
これは新館に向かう通路にあった作品。対になって展示されているのが面白いです。
DSC_13151.jpg

ギュスターヴ・クールベ 「眠れる裸婦」
理想化されていない現実を描き続けたクールベの作品。裸婦が寝ている部屋を覗き見したような感じでしょうか。赤と緑の背景のせいか白いベッドと裸婦に存在感があるように思います。
DSC_13157.jpg

クロード・モネ 「並木道(サン=シメオン農場の道)」
モネの部屋にあった作品の1つなのですが、この部屋に無かったら一瞬誰の作品だろう?と思ったかもw 
DSC_13165.jpg

ピエール・ビュヴィ・ド・シャヴァンヌ 「貧しき漁夫」
国立新美術館で現在開催されている「オルセー美術館展」に同名の似た作品がありますが、これはその異作です。比べてみると、縦長・横長の違いや登場人物、空の広さなどに違いがあります。解説が非常に参考になるので、読みに行ってみると面白いと思います。
DSC_13218.jpg

参考リンク;オルセー美術館展2010 ポスト印象派 「第8章 内面への眼差し」

ということで、今回もかなり楽しめる常設でした。勿論これ以外にも古今の素晴らしい作品ばかりですが、あえて出し惜しみしますw 全部しっかり観ていくと2時間以上かかるくらいの質・量です。 都内で本格的な西洋絵画を観たいと思ったら、まずはここに行ってみることをお勧めします。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
48位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
7位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。