HOME   »  美術館周辺の美食  »  宮越屋珈琲 【新橋・汐留界隈のお店】

宮越屋珈琲 【新橋・汐留界隈のお店】

パナソニック電工 汐留ミュージアムと資生堂ギャラリーを回った後、ちょうどその2つの間くらいにある宮越屋珈琲というお店でお茶してきました。

DSC_13512.jpg

【店名】
 宮越屋珈琲

【ジャンル】
 カフェ

【公式サイト】
 http://www.miyakoshiya-coffee.co.jp/jp/
 ※営業時間・休日・地図などは公式サイトでご確認下さい。

【最寄駅】
 新橋駅


【近くの美術館】
 パナソニック電工 汐留ミュージアム
 資生堂ギャラリー
 旧新橋停車場 鉄道歴史展示室など

【この日にかかった1人の費用】
 1150円程度

【味】
 不味_1_2_3_④_5_美味

【接客・雰囲気】
 不快_1_2_3_④_5_快適

【混み具合・混雑状況(土曜日18時半頃です)】
 混雑_1_2_3_4_⑤_快適

【総合満足度】
 地雷_1_2_3_④_5_名店

【感想】
このお店は北海道を中心に多店舗展開しているようですが、東京では3~4店くらいしか無いようです。私が行ったのは東京新橋店でした。1Fはコーヒー豆などを売っていて、2Fが喫茶店となっています。あまり混んでおらずシックで落ち着いた店内でゆっくりすることができました。

この日はグアテマラのストレート(850円)とクッキー 3個(300円)を頼みました。 豆の銘柄が選べるのが嬉しいです。
DSC_13514.jpg

コーヒーのアップ。深いコクと適度な酸味があって非常に美味しいコーヒーでした。本格的な味わいです。
DSC_13516.jpg

クッキーのアップ。来た瞬間に甘くて良い香りがしました! 3つとも味が異なりますがどれも実際は甘さひかえめで上品な味でした。
DSC_13515.jpg

ということで、かなり満足できるお店でした。それなりのお値段ですが、これだけ美味しいコーヒーを飲めれば満足できます。パナソニック電工 汐留ミュージアム → 宮越屋珈琲 → 資生堂ギャラリーというルートで今後も通おうと思います。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
No title
美味しそうなコーヒーですね。「宮越屋珈琲」知りませんでした。
女の人は酸味のあるコーヒーが好きじゃない人が多い気がします。
あたしの友だち何人かもそうです。
でも、あたしは酸味のあるコーヒーが好きです。
写真を観ただけでも美味しさが伝わってきます。
No title
おいしそう!
コーヒー大好き、グアテマラ、一番好きです。
コクと酸味がちょうどいい、って聞いたら行かざるを得ません!有難うございます。独り言:絵の後のコーヒーは大事。

Re: No title
>I M Aさん
いつもお世話になっております^^
私もそれなりの数の喫茶店でコーヒーばかり飲んでいますが、ここは美味しかったです。
私もグアテマラが一番好きなので真っ先に頼みましたw もちろんこれ以外にも豆は色々あって、1Fでは販売もしているようでしたので、コーヒー好きにはもってこいかもしれません。

美術鑑賞とカフェは切っても切れない関係だと確信しておりますw
Re: No title
>きぼう丸さん
いつもコメントありがとうございます!
私も酸味が強すぎるのはちょっと苦手ですが、このコーヒーは酸味も丁度良い位で美味しかったです。
豆の種類が選べるので酸味が苦手な人はコクの強い種類を選ぶこともできると思います。
クッキーも好みでした^^
No title
昨日行ってきました。
グアテマラ、ホ~ント、おいしかったです。というか、自分好みのど真ん中。
感謝します。
実は、去年特に知り合いの焙煎屋に頼んで、いろいろな深さの焼き方で試しましたが、結局このバランスは出せませんでした。正直ないものねだりだとあきらめかけていました。
元来持つグアテマラの豊かなさわやかさに加え、何と重厚なボディ、圧倒されました。カップを持ったまま店員をじっと見てしまいました。いつもより頻度多く添え水を口に含み、味覚をリセットしながら楽しみました。
2Fではなく、本館ヨコの別館の地下でゆったりと頂きました。
嬉しかったのと悔しかった2つの気持ちを引きずりながら、豆は買わず帰りました。いずれまたすぐ来ることになるからネ。
Re: No title
>I M Aさん
行かれましたか^^ 美味しいですよねー。
焙煎具合によっては酸味とかコクも変わるし、入れ方でも違うんですよね。
私も昔は凝ってたんですが、お店で飲む味は出せなかったです。

別館なんてのがあるんですね。気がつきませんでした! 今度確認してみようと思います。
私も水でリセットしながら飲む飲み方してますw
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
13位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
2位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。