HOME   »  写真  »  上野動物園の案内 西園

上野動物園の案内 西園

前回の記事に続き上野動物園の続きになります。今日はモノレールの駅より不忍池方面の西園についてご紹介しようと思います。

まずは前編へのリンクと概要のおさらいです。
 前回の記事:上野動物園の案内 東園

P1130535.jpg

【公式サイト】
 http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/index.html

【施設名】
 上野動物園
  ※営業時間・休館日・地図などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 2時間20分程度

【混み具合・混雑状況(日曜日14時頃です)】
 混雑_1_2_3_4_⑤_快適

【総合満足度】
 不満_1_2_3_④_5_満足

【感想】
この日は園内自体はそんなに混んでいませんでしたが、モノレールは混んでいました。懸垂式がテナガザルみたいです。
P1130541.jpg

西園のモノレールの駅の近くは「なかよし広場」という比較的身近な動物がいるエリアで、中には触って良い動物もいました。

非常に耳の長い白兎。可愛いです^^
P1130546.jpg

こちらはハクビジン。餌やりを見ることができました。
P1130547.jpg

若冲の描く鶏そっくりなのがいました! こんなに優美な鶏が観られるのは感激です。ライオンとかより嬉しいかもw
P1130555.jpg P1130565.jpg

こちらはマレーヤマアラシ。この針は体毛が変化したものです。当たったら痛そう。
P1130574.jpg

ペンギン。暑くないのかな??
P1130577.jpg

近くにはカンガルーもいました。ぴょんぴょん飛びます。
P1130583.jpg

フラミンゴ。片足で立つのがトレードマークですが、2本で立ってるのが多いようなw 色合いが綺麗です。
P1130585.jpg

シマウマ。こうして見ると白と黒がしっかり分かれているのがわかります。
P1130592.jpg

珍獣のコビトカバ。結構大きいのに小人とは如何に?とカバを見るまでは思っていました。
P1130600.jpg
近くにカバもいたのですがでかい!! かなりの大きさで驚きました。(カバのいた室内は園内でも最も匂いがキツイところでした。マスクをしていても凄かった…)

これはサイだったかな。
P1130608.jpg

何故か屋内にいるキリン。模様が綺麗です。
P1130611.jpg

初めて知ったオカピという珍しい動物。後ろ足からお尻にかけてシマウマみたいな模様があるのでシマウマの仲間と思われていたようですが、キリンの仲間だそうです。(さらに言えば両者とも牛の仲間です。)
P1130620.jpg

西園の奥には爬虫類の建物もあったのですが、不気味なのでパスしてまた東園に戻ってきました。

まだ見てなかったアビシニアコロブスというアフリカのオナガザルの一種。木の葉を主食にしているそうで、動物園ではケヤキや桜、柳、ジャガイモ、果物などをあげているそうです。
P1130623.jpg
毛筆みたいな白い尻尾が何とも愛嬌があります。生まれてきた時は全身真っ白なのだとか。

上野駅方面の出入口付近まで戻ったところにある五重塔。上野東照宮の一部として建てられ、その後は寛永寺の一部となったようです。元々この辺りは寛永寺の土地なので、その名残です。
P1130635.jpg

五重塔の近くには鹿がいました。やはり鹿と仏教施設はワンセットなのかな?w
P1130641.jpg

ということで、超久々の動物園でしたが中々楽しめました。普段、美術品の中に登場する動物達はよく見ていますが、やはり実物も観ておく必要はありますねw 仕草や動きなども含めて参考になりました。 今更ですが、動物園も面白いところです^^
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
動物園
たま~に行くと楽しいところですよね。

入り口近くの白フクロウが大好きです。
見ていてあきません。

ガラス張りとはいえ
トラの迫力にはv-405
Re: 動物園
>パンピーさん
かなり久々でしたが、やはり実際の動物を観ておくと、
芸術家の表現に対する見方も深くなれる気がしました。
白フクロウは目がくりっとして可愛かったですよ^^ 虎はこっちを観てほしかったw
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
7位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。