HOME   »  写真  »  【東京国立近代美術館】の案内 (2010年09月)

【東京国立近代美術館】の案内 (2010年09月)

前回ご紹介した上村松園展を観た後、常設展を観てきました。何枚か写真を撮ってきましたので、いくつか気に入った作品を写真でご紹介しようと思います。

DSC_14190.jpg

ここは事前に受付で写真撮影の許可を貰ってルールを守れば撮影可能です。(中には撮影してはいけない作品もあります。)
 詳しくはこちら
 ※掲載に問題がある場合はお知らせください。即刻掲載を下ろします。

参考記事:
 東京国立近代美術館の案内 (2010年05月)
 東京国立近代美術館の案内 (2010年04月)
 東京国立近代美術館の案内 (2010年02月)
 東京国立近代美術館の案内 (2009年12月)

ここに来たのは5月以来なので展示内容が結構変わっていました。

陽咸二 「サロメ」
DSC_14193.jpg
オペラなどでも有名なサロメ。洗礼者ヨハネの首をしげしげと眺めているようです。

オスカー・ココシュカ 「アルマ・マーラーの肖像」
DSC_14204.jpg
最近、ココシュカの作品をちょこちょこ観られますが、これも好みです。 ココシュカは3Fの版画のコーナーにも作品がありました。
 参考記事:ザ・コレクション・ヴィンタートゥール 感想後編(世田谷美術館)

梅原龍三郎 「自画像」
DSC_14206.jpg
若い頃の梅原かな? 自信ありそうな顔してますね。

ナタリア・ゴンチャロヴァ 「スペイン女」
DSC_14208.jpg
ロシア前衛芸術を進めたゴンチャロヴァの作品。この人の作風もよく変わるので、イメージと全然違うw
 参考記事:シャガール ロシア・アヴァンギャルドとの出会い―交錯する夢と前衛― (東京藝術大学大学美術館)

小磯良平 「練習場の踊子達」
DSC_14214.jpg
これは結構大きめの作品です。小磯良平の人物像はかなり好み。

朝倉文夫 「墓守」
DSC_14223.jpg
展覧会の中でも結構な存在感があった彫刻。じっと下を見ているのはお墓を見ているのかな。

この辺には今回のポスター(冒頭の写真)になっている下村観山の「木の間の秋」もありました。これだけで満足できるほどの素晴らしい作品なので、あえて出し惜しみw

坂本繁二郎 「水より上る馬」
DSC_14231.jpg
馬好きだった坂本繁二郎の独特の色合いの作品。坂本の作品は開催中の展示ではここ以外では三菱の展覧でも観ることができます。
 参考記事:三菱が夢見た美術館 - 岩崎家と三菱ゆかりのコレクション (三菱一号館美術館)

安井曽太郎 「秋の城山」
DSC_14233.jpg
色彩鮮やかで明るい雰囲気の風景。目の前をふさぐように木が生えているのか大胆かも。

小出楢重 「海」
DSC_14235.jpg
海や柵にリズム感を感じるかな。好みの作品です。

鏑木清方 「明治風俗十二ヶ月 盆燈籠(7月)」
鏑木清方 「明治風俗十二ヶ月 氷店(8月)」
DSC_14243.jpg DSC_14244.jpg
この日は上村松園展を観たのですが、西の松園に対して東の清方と並び称されたそうです。夏の風情がどこか懐かしい。
 参考記事:清方/Kiyokata ノスタルジア (サントリー美術館)

川合玉堂 「朝もや」
DSC_14249.jpg
濃淡で描かれた朝もやに包まれた木々。もやの表現が素晴らしいです。

前田青邨 「かちかち山」
DSC_14253.jpg
鳥獣戯画を思わせる作品。ちょっとコミカルで面白い^^

東山魁夷 「秋風行画巻」
DSC_14256.jpg
柔らかく様々な色彩が流れるようで美しいです。

伊東深水 「夜の池之端」
DSC_14259.jpg
特集:版画の「光」 というコーナーにあった一枚。夕焼けの景色が美しいです。

舟越保武 「原の城」
DSC_14270.jpg
あれ?これは最近岩手で観たぞ??と偶然に驚きました。原の城というのは島原の乱でキリシタンがたてこもって戦ったところらしいです。
 参考記事:岩手県立美術館の案内

2Fの特集は「手探りのドローイング」というコーナーでした。
DSC_14280.jpg DSC_14291.jpg
アブラハム・ダヴィット・クリスティアン、吉田克朗、小林正人の3人の作品が展示されていて、これは吉田克朗のコーナーだったかな。人体のような塊が描かれた作品がいくつも並んでいました。


これ以外にも色々気に入った作品があったのですが、紹介しすぎもあれなので、今日はここまでです。 今回も素晴らしい作品が沢山観られて満足でした。上村松園展に行ったら常設も欠かさず観ることをお勧めします。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
15位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
3位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。