HOME   »  過去の美術展 (2010年)  »  地中海古代クルーズ -オリーブとワインと・・・- 【古代オリエント博物館】

地中海古代クルーズ -オリーブとワインと・・・- 【古代オリエント博物館】

ご紹介を後回しにしていたのですが、8月末くらいに池袋のサンシャインシティにある古代オリエント博物館で「地中海古代クルーズ -オリーブとワインと・・・-」を観てきました。うっかりしていたらもう会期末になっているので慌ててご紹介^^;

P1140784.jpg P1140863.jpg

【展覧名】
 地中海古代クルーズ -オリーブとワインと・・・-

【公式サイト】
 http://www.sa.il24.net/~aom/ten1007marenostrum.html

【会場】古代オリエント博物館
【最寄】東池袋駅、東池袋四丁目駅、池袋駅


【会期】2010年7月17日(土)~9月26日(日)
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間40分程度

【混み具合・混雑状況(日曜日14時半頃です)】
 混雑_1_2_3_④_5_快適

【作品充実度】
 不足_1_2_3_④_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_③_4_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_③_4_5_満足

【感想】
会場はそこそこお客さんが入っていましたが、特に混んでいることはなくゆっくりと観ることができました。今回はあまりメモを取っていなかったので、簡単にご紹介すると、
 ・ヨーロッパ文明の曙(先史時代)
 ・ワイン色の海を行く(後期青銅器時代)
 ・フェニキア人の地中海開拓
 ・ギリシア古典文化とオリエント
 ・アレクサンドロス大王からクレオパトラまで(ヘレニズム文化)
 ・ローマ帝国の「我らの海」
という内容となっていて、地中海周辺の古代文明の品々を集めた展示となっていました。最初の方はオリーブの種や銀貨、ぶどう酒関連のコーナーとなっています。少し進むと「ヨーロッパ文明の曙」のコーナーにキクラデス文明の偶像などがあったかな。先日、ハンス・コパーの作品にキクラデス・フォームという作品がありましたが、確かに似た雰囲気を感じました。
 参考記事:ハンス・コパー展 20世紀陶芸の革新 (パナソニック電工 汐留ミュージアム)

他にはシリア、キプロス、フェニキア、カルタゴといった広い地域の出土品がならび、ちょっと現代アートのような雰囲気すら感じます。カルタゴなどは去年展覧会で観たばかりなので結構覚えてました。
 参考記事:古代カルタゴとローマ展 ~きらめく地中海文明の至宝~ (大丸ミュージアム・東京)

さらに進むと古代エジプトの出土品やキプロスのアルカイック期の彫刻作品、アッティカのアンフォラ、エトルリアの壁画、ランプ、オリンポスの神々関連の作品 など、時代も国も広範囲に渡る品々でした。…全部一気に覚えるのは至難かもw 軽く流し観していくと40分くらいですが、真面目に解説を読んでいくともっと時間がかかるかもしれません。私にとってはそんなに興味が強いジャンルでもないので、満足度はあまり高くなかったですが、考古学や文明好きの方が見たら非常に面白い展示かもしれません。

展覧会を観た後、美術館の入口付近で開催されていた「スカラベを作ってみよう!」というワークショップ(既に終了 2010年8月1日~31日)に参加してみました。
P1140851.jpg

スカラベのアミュレットの作り方。型に入れて、竹串を通し、型から抜いてから焼きます。
P1140847.jpg

スカラベの型。これに粘土を詰めて作っていきます。
P1140842.jpg

ますは型にこの粉を塗って、その後に粘土を詰めます。
P1140845.jpg

できあがるとこんな感じです。左が私の作ったスカラベ。右は連れが作ったウジャトの眼。ウジャトの眼の方が難しかったようです。スカラベは型に入れたらほぼ出来上がりかもw
P1150225.jpg P1140840.jpg

こちらは「古代人に変身!」のコーナー。白い衣と冠を被って記念写真を撮るコーナーです。 これが結構人気のコーナーとなっていて、私もやってきましたw
P1140861.jpg

ということで、ワークショップや記念撮影なども含めて中々楽しめる展示となっていました。この展示はもうすぐ終わってしまいますが、この美術館はぐるっとパスで入れる上、サンシャインの中という好立地にあるので、足を運んでみるのも良いかと思います。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
No title
スカラベの写真があるのに
なぜ古代人に変身の写真がないのでしょう(笑)

見てみたかったです☆
Re: No title
>ぞをさん
コメントありがとうございます^^
私の写真はお見苦しいので自重しておきますw
古代人の衣装にも男性用・女性用があるのですが、結構間違っている人もいたかも…
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
19位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
4位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。