HOME   »  写真  »  芦ノ湖~大涌谷の写真

芦ノ湖~大涌谷の写真

成川美術館を観た後、芦ノ湖の海賊船に乗ってロープウェーのある桃源台に向かいました。先に船の発着時間を見ておいたので、目の前の成川美術館のカフェでのんびりしてから、丁度良い頃に船着場に着きました。

 公式サイト:箱根海賊船

待ち時間に芦ノ湖の風景を撮影してきました。右手にあるのが桟橋。
DSC_14415.jpg

これは同じ場所から箱根町方向を見たもの。水面が輝いて非常に美しい情景でした
DSC_14417.jpg DSC_14426.jpg

すぐに船が来ました。これに乗って桃源台まで移動します。
DSC_14423.jpg
これもフリーパスが使えるのが嬉しい。せっかくなので、別料金追加で特別船室に乗ってみました。

船は意外と早くて、30分くらいの航行となります。
DSC_14430.jpg
航行中、海賊の格好をした船員さんが写真を撮りに来て、気に入ったら買ってくださいと言ってました。私は自分のポートレートはあまり興味が無いのでパスしましたw

中々神秘的な雰囲気です。紅葉の時期は凄そう。
DSC_14435.jpg

マストの上に、海賊の人形がいました。
DSC_14444.jpg DSC_14456.jpg

約30分の航行でしたが、晴れの中で非常に爽やかでした。水面に映った光が絵画的w
DSC_14460.jpg DSC_14470.jpg

船の後はロープウェーで強羅方面に向かいました。日が暮れつつある芦ノ湖を観ながら移動するのは贅沢な気分です。
DSC_14480.jpg

大涌谷でロープウェーを乗り換えるので、ちょっとだけ観てきました。ここは前にもご紹介したので割愛。
DSC_14484.jpg

ということで、海賊船⇒ロープウェーは移動しながら素晴らしい景色を堪能できるコースです。当然、大人気でこの日もロープウェー乗り場は混雑していました。桃源台と大涌谷で10分くらいずつ待ったかな。逆方面の方が混んでいて、40分待ちくらいで案内されていました。 紅葉のシーズンはその待ち時間も考えておかないと、移動は厳しいかもしれません…。


 2018年の箱根シリーズ
  仁清と乾山 ―京のやきものと絵画―  (岡田美術館)箱根編
  岡田美術館の常設 2018年1月(箱根編)
  箱根の鉄道と周辺の写真(箱根編)
  戦後日本画の山脈 第一回 (成川美術館)箱根編
  箱根ラリック美術館のオリエント急行 [LE TRAIN] 箱根編
  ラリックの花鳥風月  ジュエリーと、そのデザイン画 (箱根ラリック美術館)
  箱根ラリック美術館の常設 2018年1月 箱根編
  山のホテルと箱根神社の写真 箱根編
  100点の名画でめぐる100年の度 (ポーラ美術館)箱根編
  ポーラ美術館の常設 2018年1月 箱根編
  竹村京 ーどの瞬間が一番ワクワクする? (ポーラ美術館 アトリウム ギャラリー)

 2010年の箱根シリーズ
  成川美術館の案内
  季節風 (成川美術館内のお店)
  芦ノ湖~大涌谷の写真
  箱根強羅公園の写真
  アンリ・ルソー パリの空の下で ルソーとその仲間たち (ポーラ美術館)
  アレイ (ポーラ美術館のお店)
  ポーラ美術館の常設(2010年秋)
  箱根ガラスの森美術館の案内
  カフェテラッツア (箱根ガラスの森美術館のお店)
  
 2009年の箱根シリーズ
  鉄道の写真 【箱根旅行】
  箱根 彫刻の森美術館 その1
  箱根 彫刻の森美術館 その2
  箱根 彫刻の森美術館 その3
  箱根 彫刻の森美術館 その4
  大涌谷の写真 【箱根旅行】
  肖像画の100年 ルノワール、モディリアーニ、ピカソ (ポーラ美術館)
  ポーラ美術館の常設
  箱根ラリック美術館 館内の案内
  ラリック家の女神たち (箱根ラリック美術館)

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
海賊船の方が楽しそうですね!
ブログ拝見しました
奇遇にも同じような場所を巡られたのですね(^_^)
雨が降っていたら、成川美術館でお茶を飲もうと思っていたのですが、晴れていたので芦ノ湖を周遊しました
季節風も気になっていたので、ブログで見れてよかったです
では、続きを楽しみにしてます(u_u)
Re: 海賊船の方が楽しそうですね!
>うさみさん
そうなんです、うさみさんとは逆周りのコースとなっているようでしてw
海賊船は開放感がありましたよ。流石に大人の私には海賊というコンセプトはどうでも良いのですがw
まだ箱根シリーズは続きますので、また覗いていただければ嬉しいです^^
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
74位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
12位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。