HOME   »  写真  »  高徳院(鎌倉大仏) と 長谷寺 【長谷】

高徳院(鎌倉大仏) と 長谷寺 【長谷】

昨日の鶴岡八幡宮の続きです。
江ノ電で鎌倉から長谷に移動して、鎌倉大仏と長谷寺の十一面観音を観てきました。

まずは高徳院の大仏殿。通称、鎌倉大仏です。

入り口の門。
口を開けているから阿かな
31443464_1471385303.jpg

こっちは口を閉じているので吽かな
31443464_2492519242.jpg

ちょっと離れたところから大仏。
31443464_156764068.jpg

大仏の前にありました。撮っておいてなんだったか忘れましたw
31443464_1094853151.jpg

大仏の正面。
31443464_1751027081.jpg

ちょっと斜めから。
31443464_2137480900.jpg

大仏の内部。左側から大仏の体内に入れます。20円也。正面のお腹から上あたりの裏側です。
31443464_1733690363.jpg

大仏の背中。窓が開いておます。ちょっとロボっぽくてシュール。
31443464_1409286130.jpg


大仏を堪能した後は、長谷寺へ。


長谷寺の入り口。松が傾いで格式ある雰囲気があります。
31443464_652460973.jpg

同じ門です。
31443464_13142904.jpg

長谷寺内の池。庭園が綺麗です。
31443464_1677380171.jpg

卍池。左に水子地蔵が沢山いました。
31443464_696252541.jpg

水子供養と安産のご利益があるお寺みたいです。
31443464_3508479309.jpg

観音堂。ここにでっかい十一面観音菩薩像(長谷観音)が安置されています。(撮影禁止)
31443464_1004369129.jpg

釈迦如来と四天王(と踏まれている邪鬼)
31443464_562935153.jpg

経蔵。竹林が綺麗でした。
31443464_601950996.jpg

経蔵内部です。これを回すと一切経を一回読んだのと同じ効果だとか。でっかい摩尼車?w
ただし、毎月18日しか回さないみたいです。
31443464_3611032005.jpg

散歩道にも仏様がおります。
31443464_2648863022.jpg

長谷寺の展望台から眺める海。ここにあるレストランで見たかったなあ。
31443464_4101973610.jpg

展望台にある藤棚が満開で美しいです。
31443464_666561488.jpg


長谷寺は今回の旅行のなかでも特に良かったです。特に十一面観音像はその大きさ・輝き・姿に圧倒されました。
庭・建築・仏像・景色・花と、どれを撮っても絵になるお寺でした。

次回は最終回。江ノ島の夕焼けを書きます。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
67位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
11位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。