HOME   »  写真  »  清正井と明治神宮の写真

清正井と明治神宮の写真

前回ご紹介した明治神宮文化館宝物展示室に行った際、その前後に明治神宮の敷地内を見物しながら写真を撮ってきました。

P1150549.jpg

【公式サイト】
 http://www.meijijingu.or.jp/index.html

【最寄】原宿駅、代々木駅、小田急 参宮橋駅、メトロ 明治神宮前駅、北参道駅、都営 代々木駅など

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 1時間00分程度

今更ご説明する必要もないと思いますが、明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后を祀っている神社です。日本一初詣の参拝者が多い神社なのだとか。
DSC_14818.jpg

沢山並んだワイン樽。何故ワインかと言うと、和魂洋才を目指した時代に、明治天皇自らが率先して西洋文化を取り入れたそうで、それにちなんでか、これらはブルゴーニュ地方にいる方の呼びかけで献納されたようです。
DSC_14821.jpg

こちらは日本酒。神社と言えばやはりこっちを思い浮かべます。
DSC_14823.jpg

大鳥居。日本で最も大きい木造の「明神鳥居」らしく、使われたひのきは樹齢1500年にもなるそうです。
DSC_14825.jpg

菊の展覧会をやっていました。行ったのは10/23だったのですが、まだツボミ状の花が多かったかな。
DSC_14827.jpg

敷地内の御苑にある「清正井」は最近パワースポットとして有名らしく、整理券を貰わないと行けないほどの人気ぶりのようです。取り合えず1時間後の整理券を貰っておきました。
DSC_14828.jpg DSC_14829.jpg

この辺は御社殿の辺り。
DSC_14832.jpg

この門の名前はわかりません…。この近くで結婚式をしている新郎新婦がいました。
DSC_14837.jpg

ちょっと離れて観た御社殿。国内外の沢山の人たちで賑わっていました。
DSC_14839.jpg

同じく御社殿。中では14時から大きな太鼓を叩いて夕御饌(ゆうみけ)という儀式をやっていました。これは皇室の弥栄、国家の安泰、国民の幸福と世界の平和が祈願されているそうです。私も心身の健康を祈ってきました。
DSC_14840.jpg

これは戻り道。すぐ隣に山手線が通っているとは思えないうっそうとした森となっています。
DSC_14845.jpg

ここまでが文化館宝物展示室に行く前の写真です。展覧会を観た後、整理券を持って明治神宮御苑(別料金)にも行きました。
この建物は御苑に入ってすぐの所にある「隔雲亭」 元々は皇后のために建てられましたが焼失してしまい、今あるのは昭和33年に建て直したものらしいです。
DSC_14863.jpg

奥にある池。御釣台というところから撮影しています。
DSC_14873.jpg

ビルの姿も見えず、山奥に来たような感じすらしますw
DSC_14878.jpg

菖蒲園。明治時代には80種程度だったものが、今では150種1500株もあるのだとか。見ごろは例年6月上旬~7月上旬だそうです。
DSC_14883.jpg

さて、ようやくやってきました「清正井」 井戸の前に列が出来ていて、観るのに10分~15分くらい並びました。 混んでいるときはもっと人がいるらしいです。(5時間待ちなんて記事も見つけましたw)
DSC_14895.jpg
この井戸は戦国時代の加藤清正が掘ったとされているようですが、真偽は分からないそうです。非常に綺麗な水ですが、飲んだり持ち帰るのはNGです。この井戸の中に手や物を入れるのも駄目です。 どういう経緯で話題になったのか知りませんが、この井戸の写真を携帯の待ちうけにすると願いが叶うという噂があるようです。

効果のほどはわかりませんが、興味がある方は↓の写真をダウンロードして待ちうけにして頂いて結構です(他の写真は勝手に使わないでくださいね^^;)
DSC_14893.jpg


ということで、大観を観たり運気が上げたり?と中々に明治神宮を楽しんできました。紅葉の時期に行ったほうが楽しめたかな?とも思いましたが、神社でのんびりするのも良いものです。
敷地の北の方には宝物館もあるらしく、明治神宮文化館と共通の券で入れるようですが、この日はもう暗くなってきたので、諦めました。
 参考リンク:宝物館の公式サイト

関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
8位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。