HOME   »  写真  »  国立西洋美術館の案内 【常設 2010年10月 彫刻編】

国立西洋美術館の案内 【常設 2010年10月 彫刻編】

前回ご紹介した版画の他にも、西洋美術館には多くの常設作品があります。今日は今まであまりご紹介しなかった彫刻作品をご紹介しようと思います。

公式サイト
 http://www.nmwa.go.jp/jp/index.html

今回も作品の写真を撮ってきましたので、一部をご紹介しようと思います。
 ※常設展はフラッシュ禁止などのルールを守れば撮影可能です。(中には撮ってはいけない作品もあります。)
  掲載等に問題があったらすぐに削除しますのでお知らせください。

参考記事
 国立西洋美術館の案内 (常設 2010年06月)
 国立西洋美術館の案内 (常設 2010年02月)
 国立西洋美術館の案内 (常設 2010年01月)
 国立西洋美術館の案内 (常設 2009年10月)
 国立西洋美術館の案内 (常設 2009年04月)

左:オーギュスト・ロダン 「地獄の門」
右:オーギュスト・ロダン 「カレーの市民」
まずは美術館の外にある作品。こちらは入場しなくても観ることができます。特にこの地獄の門とカレーの市民はよく目につくかな。
P1150658.jpg P1150662.jpg

左:オーギュスト・ロダン 「考える人(拡大作)」
右:エミール=アントワーヌ・ブールデル 「弓をひくヘラクレス」
超有名作「考える人」は先ほどの地獄の門の中にもいて、それを独立させたものです。
右の写真は地獄の門の前にある、ロダンの助手だったブールデルの作品。この作品は色々なところで観られるかも。
P1150667.jpg P1150670.jpg

この美術館は特にロダンの揃えが良いように思います。力強く生き生きとした姿は非常に特徴的です。(私はたまにブールデルと勘違いしますがw)
続いて、常設展の展示室内。↓こんな感じです。

右:オーギュスト・ロダン 「瞑想」
瞑想というか身を捻って怖がっているようにも見えるような…。動きを感じます。
P1150705.jpg P1150674.jpg

左:オーギュスト・ロダン 「バルザック(最終習作)」
右:オーギュスト・ロダン 「オルフェウスとマイナスたち」
どちらもロダン。躍動感や感情まで伝わってきそう。それにしてもバランスも凄い。
P1150687.jpg P1150691.jpg

コルネイユ・ヴァン・クレーヴ 「プシュケとキューピッド」
ここからは絵画作品コーナーに所々置いてある彫刻です。この彫刻家は滑らかで気品がある作風かも。
P1150726.jpg

オーギュスト・ロダン 「ネレイスたち」
再びロダンです。表情豊かでドラマチックな作品に思います。
P1150770.jpg

オーギュスト・ロダン 「説教する洗礼者ヨハネ」
オーギュスト・ロダン 「オルフェウス」
本当に語りかけてくるようなヨハネと、空に訴えるようなポーズのオルフェウス。
P1150750.jpg P1150827.jpg

アリスティード・マイヨール 「夜」
こちらはマイヨール。丸みを帯びた肉感で色っぽいですが、この作品は絶望しているような…。夜に寂しくなったのかな??
P1150856.jpg


ということで、ロダンを中心として、彫刻作品も充実しています。ご紹介した作品以外にも結構ありますので、彫刻だけでも楽しめるのではないかと思います。所々に置かれている配置も素晴らしい。

次回は西洋美術館の絵画編をご紹介をしようと思います。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
No title
 こんばんゎ
 撮影可の美術館って珍しいですね。
 2・4土曜に行ってみたいと思いました。
Re: No title
>yuusuke320さん
コメントありがとうございます。
確かに写真撮影ができる美術館はあまりないですが、
国立の常設は大丈夫なところがあったりします。

いま、第二・第四土曜日は無料観覧日なんですね。
ここの常設は贅沢なのに太っ腹です
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
10位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。