HOME   »  過去の美術展 (2010年)  »  TEXTILE CONNECTION -WOVEN COSMOS- 【東京藝術大学大学美術館】

TEXTILE CONNECTION -WOVEN COSMOS- 【東京藝術大学大学美術館】

前回ご紹介した芸大のミュージアムカフェでお茶した後、陳列館に移動して、「TEXTILE CONNECTION -WOVEN COSMOS-」も観てきました。この展示は既に終わっていますが、面白い発想の作品があったのでご紹介しておこうと思います。

P1150897.jpg P1150916.jpg P1150919.jpg


【展覧名】
 TEXTILE CONNECTION -WOVEN COSMOS-

【公式サイト】
 http://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/2010/textile/textile_ja.htm

【会場】東京藝術大学大学美術館陳列館2階
【最寄】上野駅(JR・東京メトロ・京成)など
【会期】2010年10月19日(火)~11月7日(日)
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間15分程度

【混み具合・混雑状況(土曜日16時頃です)】
 混雑_1_2_3_4_⑤_快適

【作品充実度】
 不足_1_2_③_4_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_③_4_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_③_4_5_満足

【感想】
展示室は空いていて、ほとんど貸切状態でした。 この展示は米・中・日のテキスタイル作家と染織研究所のスタッフを合わせて14人の作品が並んでいて、発想豊かな織物を見ることができました。

山田菜々子 「旋回」
白黒で優美な曲線が無数に描かれているテキスタイルです。観ていて人体や自然物を彷彿しました。どこか日本的なものも感じるかな。詳しい解説が無いので意図は分かりませんが。

阿久津光子 「Time J-12」
路上に人影が映っているようなデザインの作品です。見た瞬間に、こんなテキスタイルがあるのか!?と仰天しましたw これをテキスタイルにしようと発想するのが凄いです。

楊建軍 「Intangible」
格子状のマトリクスに様々な色のグラデーションがある作品。幾何学的で絵画で言えばパウル・クレーのような暖かみがある作風でした。

藤本哲夫 「work'03-V」
深い青に薄っすらと白い弧を描くものがあり、空に浮かぶ月を思い浮かべました。ちょっと宇宙的なものを感じる面白さがありました。

出居麻美 「ON THE ROAD」
縦長で天井から釣り下がっていた作品で、大きく「止まれ」の文字の書かれた道路と、所々にローマ字が描かれています。これまたインパクトのある作品で、何故道路?wと思いましたが、よく見るとカラフルな層と灰色の層が互い違いになっていたり、何か意味がありそうでした。作者のメッセージとかあったらもっと楽しめるだろうに…。

スーザン・クレパノフ 「Sun and sea」
すだれのようなものが3重に重なった作品で、金・緑・オレンジなどの色彩で円や波、空などを表現しているようです。3重になっているのが立体的で面白かったです。

ナンシー・コジコウスキー 「Snake/man put」
長い蛇を捕まえようとしている人々?が描かれたモノクロのテキスタイルで、古代のデザインのようでした。


ということで、点数が少ないのですぐに観終わってしまいましたが、中々面白い内容でした。こういう人たちのお陰でデザインや芸術は日進月歩なんだなあと感じました。できれば、どういう意図で作っているのかもうちょっと知りたかったです。

おまけ:
上野駅に戻る途中、駅近くでふと空を観たらスカイツリーが!w 最近、都内のあらゆる所で観られるようになってきました。
P1150923.jpg
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
58位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
7位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。