HOME   »  過去の美術展 (2010年)  »  EXHIBITION OF WONDERWALL ARCHIVES 01 10 PROJECT MODELS 【ポーラミュージアム アネックス POLA MUSEUM ANNEX】

EXHIBITION OF WONDERWALL ARCHIVES 01 10 PROJECT MODELS 【ポーラミュージアム アネックス POLA MUSEUM ANNEX】

前回ご紹介した資生堂ギャラリーを観た後、ポーラミュージアム アネックスで「EXHIBITION OF WONDERWALL ARCHIVES 01 10 PROJECT MODELS」を観てきました。

P1160082.jpg

【展覧名】
 EXHIBITION OF WONDERWALL ARCHIVES 01 10 PROJECT MODELS

【公式サイト】
 http://www.pola.co.jp/m-annex/
 http://www.pola.co.jp/m-annex/exhibition/detail.html

【会場】ポーラミュージアム アネックス POLA MUSEUM ANNEX
【最寄】東京メトロ 銀座駅・銀座一丁目駅 JR有楽町駅


【会期】2010年10月29日(金)~11月28日(日)
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間20分程度

【混み具合・混雑状況(日曜日15時頃です)】
 混雑_1_2_③_4_5_快適

【作品充実度】
 不足_1_2_③_4_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_3_④_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_3_④_5_満足

【感想】
意外と混んでいて賑わっていました。特に若い人が多いようで、建築に興味のある人たちが集まっているようでした。
今回の展覧会はインテリアデザイン、建築デザイン、プロダクトデザインなどで国内外で活躍する片山正通 氏が率いる「Wonderwall」の仕事を展示したもので、今まで建てられた建物の模型が置かれていました。 この展覧会は写真を撮っても良いようでしたので、少しだけですが写真を使ってご紹介しようと思います。

壁一面に建物の写真が展示された通路を通って、一番奥まで行くとこんな感じで部屋の中に10の模型があります。
P1160096.jpg
片山氏は空間や素材のバランス、導線、空気感はCGではなく模型で把握できると考えているそうです。これらの模型も美術品のような細やかさがあり、考察を重ねたことがわかるような解説がありました。

こちらはニューヨークのソーホーにあるユニクロの模型
P1160087.jpg
「美意識のある超合理性」というコンセプトで、ユニクロというブランドのポテンシャルを空間に落としこんだと解説されていました。 横から中を見ることもできるのですが、実際のお店のように棚や人形が配されています。

この辺には「NOWHERE(BUSY WORK SHOP HARAJUKU)」や「PASS THE BATON MARUNOUCHI」、「100& ChocolateCafe.」などの模型もありました。

これは「NIKE HARAJUKU」です。
P1160111.jpg
コンセプトは「プレイグランド」だそうで、ナイキらしいスポーツの楽しさを表現しているそうです。ロケーションの導線やコンセプトも熟考して、2つのエントランスを設けているようでした。この建物は原宿にあるのかな?私は観たことはないですがご存知の方も多いかも。

これは「BAPEXCLUSIVE AOYAMA」
P1160122.jpg
1999年にデザインしたのを2005年に自らリニューアルしたそうです。横から見るとタイル張りの1階や靴が一面に並んだ2階など、個性的なお店のようでした。

このほかにも「colette(パリ)」 「PIERRE HERME PARIS Aoyama」 「Wonderwall Office」 「A.P.C.DAIKANYAMA HOMME」などもあり、あわせて10個の模型が観られます。 また、出入口では図録やグッズも売っていて、こちらも結構な賑わいをみせていました。 かなり人気があるようです。

ということで、模型という分かりやすい展示品だったこともあり、建築に関して全く無知な私でも楽しむことができました。こういう展示は夢を持っている人には是非観て欲しいものです。(無料だし) もうすぐ終わってしまいますがお勧めです。

この後、同じビルの2階でお茶してきました。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Re: はじめまして。
>minamimusashiさん
はじめまして^^ ちょっと他のサイトのことが書いてあるので非表示で失礼します。
この展示は私のような素人でも分かりやすくて良かったです。やはり模型は雰囲気が出るんでしょうね。解説も深い考察を感じさせてくれて、参考になりました。

今は毎日のように更新できていますが、いつまで出来るかは未知数かな^^; できるだけ頑張って続けたいと思います。 人それぞれ感じ方はあると思いますが、私も美術品への敬意と感謝は忘れないよう心がけねば・・・。
非表示化有難うございます。
普段批判や非難ってそんなには行わない方なのですが、
今回珍しく多少の毒を吐いてしまいました。

今後はもう少し冷静に書き込みや呟きを行わなくてはいけませんね…
他人様のブログ上であれば尚更です。
Re: 非表示化有難うございます。
>minamimusashiさん
意見が色々あるからこそ、世の中や芸術も発展していくとは思いますが、
まあ、あまり角が立たないようにしておこうかなと思います。

今後もコメント頂ければと思います^^
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
67位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
11位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。