HOME   »  その他  »  2010年の振り返り

2010年の振り返り

2010年もおしまいなので、今日は今年の美術展について振り返ります。今年も素晴らしい展覧会が多くて選びきれないため、去年と同じようにテーマにわけてランキングしようと思います。去年は色々なランキングでベスト5にしましたが、今回はラインナップを見て4つで各ベスト10にしようかと。なお、基準は好みといまの気分ですw
 参考記事:2009年の振り返り

部門別にご紹介。

<総合満足 日本画展ベスト10>
  1位:上村松園展 (東京国立近代美術館)
  2位:伊藤若冲 アナザーワールド (千葉市美術館)
  3位:没後400年 特別展「長谷川等伯」 (東京国立博物館 平成館)
  4位:国宝燕子花図屏風 琳派コレクション一挙公開 (根津美術館)
  5位:諸国畸人伝 (板橋区立美術館)
  6位:円山応挙-空間の創造 (三井記念美術館)
  7位:歌川国芳-奇と笑いの木版画 (府中市美術館)
  8位:田中一村 新たなる全貌 (千葉市美術館)
  9位:生誕120年 小野竹喬展 (東京国立近代美術館)
  10位:屏風の世界 ―その変遷と展開― (出光美術館)

まずは日本画についてですが、今年も元々好きな画家・絵師の展覧会が多かったのでかなり楽しめる1年でした。その中でも特に上村松園展は決定版とも言える内容で、ずっと記憶に残りそうです。後期に行けなかったのが心残り…。 その他もビッグネームが多い中で、特筆しておきたいのが「諸国畸人伝」です。これはあまり知られていない絵師も含めて個性派がぶつかり合うように競演していた展示で、企画の良さが光りました。
それと、今年の千葉市美術館の展示は凄かったですね。巷で評判の高いギッター・コレクション展にはまだ行っていないのですが、来年早々にも行こうかと思います。(これも見てたらランキング入りしてたかも)


<総合満足 西洋画 個展ベスト10>
  1位:ゴッホ展 こうして私はゴッホになった (国立新美術館)
  2位:ドガ展 (横浜美術館)
  3位:美しき挑発 レンピッカ展 (Bunkamuraザ・ミュージアム)
  4位:ブリューゲル版画の世界 (Bunkamuraザ・ミュージアム)
  5位:アンリ・ルソー パリの空の下で ルソーとその仲間たち (ポーラ美術館)
  6位:アルフォンス・ミュシャ展 (三鷹市美術ギャラリー)
  7位:ルノワール-伝統と革新 (国立新美術館)
  8位:マネとモダン・パリ (三菱一号館美術館)
  9位:フランク・ブラングィン展 (国立西洋美術館)
  10位:モーリス・ユトリロ展 -パリを愛した孤独な画家- (損保ジャパン東郷青児美術館)

今年は西洋画が大豊作で、とてもじゃないけど10位で収まる気がしなかったので、個展(他の画家の作品もあったりしますが)と○○美術展のようなテーマ展示にランキングを分けましたw 個展だけでもこのラインナップ…。よくこれだけ来たものだと改めて感心します。 有名画家の大型展の多い中で、特筆したいのはレンピッカ展とフランク・ブラングィン展です。どちらも再評価されつつある画家ですが、こういう画家を取り上げていくのは非常に価値のあることだと思います。来年もこうした展示を期待したいです。


<総合満足 西洋画 テーマ展示ベスト10>
  1位:ボストン美術館展 西洋絵画の巨匠たち (森アーツセンターギャラリー)
  2位:オルセー美術館展2010 ポスト印象派 (国立新美術館)
  3位:ポーラ美術館コレクション展 印象派とエコール・ド・パリ (横浜美術館)
  4位:セーヌの流れに沿って-印象派と日本人画家たちの旅 (ブリヂストン美術館)
  5位:大原美術館名品展 (宇都宮美術館)
  6位:ザ・コレクション・ヴィンタートゥール (世田谷美術館)
  7位:イタリアの印象派 マッキアイオーリ展 (東京都庭園美術館)
  8位:ラファエル前派からウィリアム・モリスへ (横須賀美術館)
  9位:フランダースの光 ベルギーの美しき村を描いて (Bunkamuraザ・ミュージアム)
  10位:ボルゲーゼ美術館展 (東京都美術館)

続いて、複数の画家を集めた西洋画展のランキングです。あまりに良い展示が多くてこのランキングが一番選ぶのが大変でした。その中でも筆頭はオルセーとボストンだったと思いますが、もともと印象派好きなのでボストンに軍配を上げました。(印象派系の展覧会がどうしても上の方にきてしまったw) ランクに入れなかった展示も含めて非常にレベルの高い内容で、国内外の有名作品を観ることが出来ました。来年もプーシキン美術館を始め、引き続きレベルの高い展覧会が期待できそうです。


<総合満足 絵画以外 ベスト10>
  1位:ルーシー・リー展 (国立新美術館)
  2位:奈良の古寺と仏像 ~會津八一のうたにのせて~ (三井記念美術館)
  3位:ハンス・コパー展 20世紀陶芸の革新 (パナソニック電工 汐留ミュージアム)
  4位:マン・レイ展 知られざる創作の秘密 (国立新美術館)
  5位:ポンペイ展 世界遺産古代ローマ文明の奇跡 (横浜美術館)
  6位:阿蘭陀とNIPPON ~レンブラントからシーボルトまで~ (たばこと塩の博物館)
  7位:エレメント 構造デザイナー セシル・バルモンドの世界 (東京オペラシティアートギャラリー)
  8位:植田正治写真展 写真とボク (埼玉県立近代美術館)
  9位:借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展 (東京都現代美術館)
  10位:ウィリアム・ケントリッジ 歩きながら歴史を考える そしてドローイングは動き始めた…… (東京国立近代美術館)

残り1つのランキングは絵画以外の展示でまとめました。結構バラバラなジャンルで挙げていますが、特にルーシー・リーとハンス・コパーの展示を立て続けに観ることができたのは大きな収穫だったと思います。(2人は共同制作していた時期があります) 他にもマン・レイ展など後々まで財産となるような展示などもあり、絵画以外も楽しめる展示が盛り沢山でした。


<連れの選んだ ベスト5>
  1位:没後400年 特別展「長谷川等伯」 (東京国立博物館 平成館)
  2位:美しき挑発 レンピッカ展 (Bunkamuraザ・ミュージアム)
  3位:オルセー美術館展2010 ポスト印象派 (国立新美術館)
  4位:ボストン美術館展 西洋絵画の巨匠たち (森アーツセンターギャラリー)
  5位:上村松園展 (東京国立近代美術館)

こちらはいつも一緒に楽しんでいる連れが選んだベスト5です。コメントも書いて貰いました。
今年は近年まれにみる、海外絵画の大型展が集中した年でした。上にあげた美術館はもちろん、ウフィツィ、ヴィンタートゥールなど比較的行く機会のない美術館のコレクションを見れたのは大きな収穫でした。 また、ルノアールからユトリロ、ゴッホ、ドガ、マネ、ルソーと巨匠の個展が集中したことは、現在の美術ムーブメントを更に盛り上げました。奇才レンピッカの作品については、あらためてBunkamuraの企画力に感嘆いたしました。海外の巨匠の他、等伯や琳派、松園など日本画家の良い展示も多数あり、美術ファンとしては充実した一年となりました。来年は国立新美術館のシュールレアリスム展もあることですし、印象派以外のユニークな展示も期待したいと思います。


ということで、2010年も大豊作の年でした。来年も大型展示が目白押しで気になる展示ばかりですので、元旦早々に2011年のスケジュールを更新したいと思います。皆様よいお年を…。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
No title
数々の美術館と共に充実した作品の取材メモ
いつも拝見させていただいております e-267

2011年も楽しみにしています~ e-454
おはようございます
今年も一年お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
21世紀さんにとって素晴らしい一年でありますよう
遠い沖縄から願っております。
No title
こんにちは。

今年一年本当にお世話になりました。
TBやコメント頂戴し大変嬉しく
有難く思っております。
感謝感謝です!!

来年もまた沢山の素晴らしい作品に
であること期待しましょう。

佳いお年をお迎え下さい。
よいお年を
こんにちは^^

今年一年、ありがとうございました。
美術ブログ、応援して楽しんでいます。
よいお年をお迎えくださいませ。
感謝☆
こんばんは。
美術館と作品の情報を楽しく拝見させていただいています。
なかなか関東に行く機会がないのですが、自分が美術館巡りをしている気持ちになっていました(^^)
来年も楽しみにしています!!
Re: No title
>トドさん
いつもご愛読ありがとうございます^^
来年も年初から面白そうな展示がありますので、
また記事にしていこうと思います。
来年もよろしくお願いします!
Re: おはようございます
>青い海さん
こちらこそお世話になりました。
まだ構想段階ですが、そろそろ沖縄にいってみたいなあと思っております。
青い海さんのページも参考にさせて頂きますね。
また来年もよろしくお願いします^^
Re: No title
>Takさん
いつも大変お世話になっております。
今年も貴重な情報をありがとうございました。
TBやコメントも快諾して頂いた上、TB返しまで頂けて恐縮です^^;

来年は特に大好物の琳派関連の展示を楽しみにしています。まずは東博から行こうかと。
またTAKさんのブログも参考にさせて頂こうと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
Re: よいお年を
>はなさかすーさんさん
いつも応援して頂きありがとうございます!
今年も多くの展覧会を見ることができて良い年でした。
来年も皆様のお役にたてるようがんばっていこうと思います。
また来年もよろしくお願いいたします。
Re: 感謝☆
>クオさん
いつもご愛読ありがとうございます^^
せっかく展覧会を観たら、その感動を少しでもお裾分けできればと思っております。
ほぼ関東限定になってしまいますが、地方巡回する展示もありますので、
その際には参考にして頂ければと思います。
来年もよろしくお願いいたします^^
Trackback
寅年もあと3日。 バタバタと慌ただしい年の瀬です。 一年の締めくくりとして、例年恒例の今年拝見した展覧会のベスト10を発表させて頂きます。毎年毎年素人の分際で恐縮ではありますが、お付き合い頂ければ幸いです。 今年は公私共に何かと忙しく例年に比べ足
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
8位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。