HOME   »  その他  »  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年1月号】

展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年1月号】

皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

去年と同様、やはり一年の計は元旦にありということで、今年1発目の記事は展覧会情報です。2010年10月号以降に終わったものは削除して、新たに判明したものは追加しています。(挙げると限が無いので、適当に大きい展示をやりそうな美術館だけピックアップしています。)

 バックナンバー:
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年10月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年7月号】
  展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年4月号】
  2010年の展覧会スケジュール (1都3県)

 ※結構苦労して作ってるので、そのままコピーして転載とかは勘弁してください。
 ※展覧名、スケジュール、内容などは変更になる可能性があるようです。詳しくは当該時期に近づいたら公式HPで確認してください。
 ※誤記入している可能性も有ります。間違っていたらすみません。公式サイトが常に正しいです。
 ※記事へのリンクと周辺のお店のリンクは広告が出るようになってしまいます。すみませんがFC2の仕様ですのでご注意下さい。


<東京都現代美術館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2010/10/29 ~ 2011/01/30 東京アートミーティング トランスフォメーション
2010/10/29 ~ 2011/01/30 オランダのアート&デザイン展
2011/02/26 ~ 2011/05/08 田窪恭治展
2011/02/26 ~ 2011/05/08 MOTアニュアル2011 Nearest Faraway|世界の深さのはかり方

<江戸東京博物館> ★この美術館の記事  
2011/01/02 ~ 2011/02/27 江~姫たちの戦国
2011/03/15 ~ 2011/05/29 五百羅漢 増上寺秘蔵の仏画

<東京国立博物館 平成館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2011/01/18 ~ 2011/03/06 文化財保護法制定60周年記念 特別展「仏教伝来の道 平山郁夫と文化財保護」
2011/04/05 ~ 2011/05/15 特別展「写楽」

<国立西洋美術館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2010/10/26 ~ 2011/01/16 アルブレヒト・デューラー版画・素描展 宗教/肖像/自然
2011/03/12 ~ 2011/06/12 レンブラント 光の探求/闇の誘惑
2011/07/05 ~ 2011/09/25 大英博物館 古代ギリシャ展

<国立科学博物館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2010/10/26 ~ 2011/02/06 空と宇宙展-飛べ!100年の夢

<東京藝術大学大学美術館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2011/01/09 ~ 2011/01/22 森林資源活用をすすめる木構法 スケルトンドミノ[プロトタイプ]展
2011/01/09 ~ 2011/01/22 [木のデザイン] 落葉松からのメッセージ
2011/01/29 ~ 2011/02/03 第59回東京藝術大学卒業・修了作品展
2011/04/07 ~ 2011/05/29 「香り かぐわしき名宝」展 Fragrance - the Aroma of Masterpieces

<ブリヂストン美術館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2011/01/04 ~ 2011/04/16 コレクション展示「なぜ、これが傑作なの?」

<三井記念美術館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2010/12/03 ~ 2011/01/29 室町三井家の名品 ~卯花墻と松の茶屋~
2011/02/10 ~ 2011/04/03 三井家のおひなさま 特別展示 人形文化の華「創業三百年 吉これくしょんの名品 」
2011/04/16 ~ 2011/06/19 ホノルル美術館所蔵「北斎展」葛飾北斎生誕250年記念
2011/07/09 ~ 2011/09/04 日本美術にみる「橋」ものがたり -天橋立から日本橋まで-
2011/09/17 ~ 2011/11/13 華麗なる<京蒔絵> -三井家と象彦漆器-
2011/11/23 ~ 2012/01/28 三井家伝来 能面と能装束 -神と幽玄のかたち-
2012/02/08 ~ 2012/04/08 茶会への招待 -三井家の茶道具-

<出光美術館(東京本館)> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2011/01/08 ~ 2011/02/06 酒井抱一生誕250年 琳派芸術 ―光悦・宗達から江戸琳派― 第1部〈煌めく金の世界〉
2011/02/11 ~ 2011/03/21 酒井抱一生誕250年 琳派芸術 ―光悦・宗達から江戸琳派― 第2部〈転生する美の世界〉

<東京国立近代美術館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2011/01/08 ~ 2011/02/13 「日本画」の前衛 1938-1949
2011/03/08 ~ 2011/05/08 生誕100年 岡本太郎展

<ニューオータニ美術館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2011/01/01 ~ 2011/01/30 新春展
2011/02/03 ~ 2011/03/13 大谷コレクション展
2011/03/19 ~ 2011/05/29 ベルナール・ビュフェのまなざし フランスと日本

<三菱一号館美術館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2010/11/23 ~ 2011/02/06 レンバッハハウス・ミュンヘン市立美術館所蔵「カンディンスキーと青騎士展」
2011/03/01 ~ 2011/05/08 マリー=アントワネットの画家 ヴィジェ・ルブラン展-華麗なる宮廷を描いた女性画家たち-
2011/06月  ~ 2011/08月  「ジャポニスムの立役者たち―欧米で愛された陶磁器・銀器・装飾品」(仮称)
2011/09月  ~ 2011/11月  「トゥールーズ=ロートレック モーリス・ジョワイヤン・コレクション」(仮称)

<国立新美術館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2010/12/11 ~ 2011/01/23 未来を担う美術家たち DOMANI・明日展2010
2011/02/02 ~ 2011/02/13 平成22年度(第14回)文化庁メディア芸術祭
2011/02/09 ~ 2011/05/09 シュルレアリスム展―パリ・ポンピドゥセンター所蔵作品による―
2011/未定 アーティスト・ファイル2011―現代の作家たち

<サントリー美術館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2011/01/08 ~ 2011/03/06 日独交流150周年記念・国立マイセン磁器美術館所蔵 マイセン磁器の300年
2011/03/19 ~ 2011/05/22 開館50周年記念「美を結ぶ。美をひらく。」 I サントリー美術館コレクション展(仮称)
2011/06/08 ~ 2011/07/24 開館50周年記念「美を結ぶ。美をひらく。」 II 不滅のシンボル 鳳凰と獅子
2011/08/10 ~ 2011/10/10 開館50周年記念「美を結ぶ。美をひらく。」 III コーニング・ガラス美術館特別協力 あこがれのヴェネチアン・グラス―時を超え、海を越えて
2011/10/26 ~ 2011/12/04  開館50周年記念「美を結ぶ。美をひらく。」 IV 南蛮美術の光と影 泰西王侯騎馬図屏風の謎に迫る

<森アーツセンターギャラリー> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2010/11/26 ~ 2011/02/13 スカイ プラネタリウム 一千光年の宇宙を旅する

<森美術館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2010/11/27 ~ 2011/02/27 小谷元彦展
2011/03/18 ~ 2011/07/03 フレンチ・ウィンドウ展:デュシャン賞にみるフランス現代美術の最前線
2011/07/23 ~ 2011/11/06 メタボリズム展:都市と建築
2011/11/26 ~ 2012/02/26 イ・ブル展

<大倉集古館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2011/01/02 ~ 2011/03/21 館蔵品展 煌きの近代 ~美術からみたその時代~
2011/04/02 ~ 2011/05/29 服部早苗 布工芸展 ―初公開の仏像シリーズ・江戸期藍染シリーズを中心に―

<泉屋博古館 分館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2011/01/08 ~ 2011/03/06 中国青銅鏡
2011/04/09 ~ 2011/06/26 近代洋画展(仮称)
2011/07/16 ~ 2011/09/25 明清の工芸展書斎の美術 -明清の玉・硝子・金工を中心に- 特別陳列 内藤湖南旧蔵の書蹟
2011/10/22 ~ 2011/12/11 数寄者・住友春翠と茶―住友コレクションの茶道具と香道具―展
2012/01/07 ~ 2012/02/26 泉屋博古館分館開館十周年記念展 「中国青銅芸術の粋 -商周から明清まで-」

<東京都庭園美術館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2010/12/11 ~ 2011/01/16 東京都庭園美術館建物公開─朝香宮のグランドツアー
2011/01/29 ~ 2011/03/27 20世紀のポスター[タイポグラフィ] ―デザインのちから・文字のちから―

<目黒区美術館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2010/11/13 ~ 2011/01/19 鉄を叩く-多和圭三展
2011/01/15 ~ 2011/01/30 めぐろの子どもたち展
2011/02/10 ~ 2011/04/03 包む-日本の伝統パッケージ展

<根津美術館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2011/01/08 ~ 2011/02/13 特別展 墨宝ー常盤山文庫名品展
2011/02/26 ~ 2011/04/06 受贈記念特別展 村上英二氏寄贈銅鏡・竹田恒正氏寄贈雛道具
2011/04/16 ~ 2011/05/15 KORIN展 国宝「燕子花図」とメトロポリタン美術館所蔵「八橋図」

<パナソニック電工 汐留ミュージアム> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2011/01/08 ~ 2011/03/27 建築家 白井晟一 精神と空間
2011/04/23 ~ 2011/07/03 ルオーと風景 パリ、自然、詩情のヴィジョン
2011/07/16 ~ 2011/09/25 理想の暮らしを求めて 濱田庄司スタイル
2011/10/08 ~ 2011/12/20 ウィーン工房1903-1932─増殖する装飾
2012/01/14 ~ 2012/03/25 今和次郎展

<損保ジャパン東郷青児美術館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2011/01/08 ~ 2011/02/13 櫃田伸也展
2011/02/26 ~ 2011/04/03 選抜奨励展

<東京オペラシティアートギャラリー> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2011/01/15 ~ 2011/03/27 曽根裕 展 Perfect Moment

<Bunkamuraザ・ミュージアム> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2010/12/07 ~ 2011/02/17 モネとジヴェルニーの画家たち
2011/03/03 ~ 2011/05/22 シュテーデル美術館所蔵 フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展
2011/05/29 ~ 2011/07/03 花の画家 ルドゥーテ展

<山種美術館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2011/01/08 ~ 2011/02/17 歴史を描く―松園・古径・靫彦・青邨―
2011/02/26 ~ 2011/04/17 ボストン美術館所蔵 浮世絵名品展 錦絵の黄金時代 ―清長、歌麿、写楽―
2011/04/27 ~ 2011/06/05 百花繚乱―桜・牡丹・菊・椿―
2011/06/11 ~ 2011/07/24 美しき日本の原風景 ―川合玉堂・奥田元宋・東山魁夷―
2011/07/30 ~ 2011/09/11 夏休み企画 日本画どうぶつえん ―栖鳳《班猫》/御舟《炎舞》特別公開―
2011/09/17 ~ 2011/11/06 歌舞伎座所蔵 近代日本画名品展 ―御舟《花の傍》特別公開―(仮称)
2011/11/12 ~ 2011/12/25 ザ・ベスト・オブ・山種コレクション 前期
2012/01/03 ~ 2012/02/05 ザ・ベスト・オブ・山種コレクション 後期
2012/02/11 ~ 2012/03/25 和のよそおい ―松園・清方・深水―

<板橋区立美術館> ★この美術館の記事
2010/11/20 ~ 2011/01/10 20世紀検証シリーズNo.2 福沢一郎絵画研究所
2011/02/26 ~ 2011/03/27 発信//板橋//2011

<世田谷美術館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2010/12/23 ~ 2011/03/06 ある造形家の足跡 佐藤忠良展
2011/03/19 ~ 2011/05/08 白洲正子 神と仏、自然への祈り 生誕100年特別展

<府中市美術館> ★この美術館の記事
2010/12/02 ~ 2011/03/06 アートサイト府中2010 いきるちから
2011/03/19 ~ 2011/05/08 江戸の人物画 ―姿の美、力、奇

<横浜美術館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2011/01/21 ~ 2011/03/20 「高嶺 格 -情報とうまくつきあう方法-」展(仮称)
2011/04/02 ~ 2011/06/26 プーシキン美術館展 フランス絵画300年

<そごう美術館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2011/01/02 ~ 2011/02/13 追悼 人間国宝 三代 徳田八十吉展~煌めく色彩の世界~
2011/02/24 ~ 2011/03/21 福富太郎コレクション 近代日本画に見る女性の美 鏑木清方と東西の美人画

<埼玉県立近代美術館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2010/12/18 ~ 2011/01/23 植田正治写真展 写真とボク
2011/01/29 ~ 2011/03/21 ニュー・ヴィジョン・サイタマ

<川村記念美術館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2010/12/14 ~ 2011/02/12 コレクション展示
2011/02/15 ~ 2011/03/27 松伯美術館コレクション 上村松園 素描、下絵と本画

<千葉県立美術館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2011/01/05 ~ 2011/01/10 第38回富士百景写真展
2011/01/05 ~ 2011/01/10 第46回登龍社書初展
2011/01/22 ~ 2011/02/27 不破章展

<千葉市美術館> ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
2010/12/14 ~ 2011/01/23 帰ってきた江戸絵画 ニューオーリンズ ギッター・コレクション展
2011/01/29 ~ 2011/02/27 新収蔵作品展
2011/01/29 ~ 2011/02/27 武蔵野美術大学 美術館・図書館所蔵 ネフ・コレクション―ヨーロッパの木製おもちゃ
2011/02/08 ~ 2011/02/20 千葉市美術館所蔵作品展 「銅版画の森へ ーゴヤ・ルオー・浜口陽三・深沢幸雄らの作品よりー」
2011/03/05 ~ 2011/03/25 第42回千葉市民美術展覧会


ということで、今年も楽しめそうです。今年のスタートは琳派の展示が熱そうです。(お正月には東京国立博物館の平常展「本館リニューアル記念」2011年1月2日~1月16日で尾形光琳の風神雷神図屏風も見られます) フェルメールやレンブラントも楽しみです。
次回は4月に更新予定です。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
新年おめでとうございます。
今年もいろいろな情報をまっていま~す。e-318
鎌倉の辻晋堂展楽しみだ!
Re: 新年おめでとうございます。
>パンピーさん
あけましておめでとうございます^^
今年も面白そうな展示が多いので、観たらまたご紹介していこうと思います。

>鎌倉の辻晋堂展
神奈川県立近代美術館(鎌倉)の展示ですね。斬新で面白そうですね。
http://www.moma.pref.kanagawa.jp/public/ExhibitionNext.do?hl=k
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
8位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。