HOME   »  過去の美術展 (2011年)  »  黒田清輝と京都 【東京国立博物館 本館18室】

黒田清輝と京都 【東京国立博物館 本館18室】

先日、上野の東京国立博物館に行って、特別展と常設を観てきました。実際には特別展から先に観たのですが、今日はちょっと忙しいので先に常設の方からご紹介しようと思います。
本館1階の平成館よりにある18室では「特集陳列 黒田清輝と京都」が開催されていました。

P1170545.jpg

【展覧名】
 特集陳列 黒田清輝と京都

【公式サイト】
 http://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=7547

【会場】東京国立博物館 本館18室  ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
【最寄】上野駅(JR・東京メトロ・京成)
【会期】2011年2月1日(火)~2011年3月13日(日)
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間15分程度

【混み具合・混雑状況(日曜日16時頃です)】
 混雑_1_2_3_④_5_快適

【作品充実度】
 不足_1_2_③_4_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_③_4_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_③_4_5_満足

【感想】
お客さんは途切れないものの空いていて、静かな中で鑑賞することができました。常設の1部屋なので、15分もあれば見終わるくらいです。

以前にもここで黒田記念館所蔵の黒田清輝の作品を展示していたことがあるので、定期的に企画されているのかな? 今回は「黒田清輝と京都」というタイトルですが、観ただけで京都らしい!と感じる作品はないかもw どちらかというと以前ご紹介した「昔語り」という戦中に失われた作品の下絵を中心とした内容に感じました。なお、本館の常設はルールを守れば撮影禁止作品以外は写真を撮ることができますので、撮ってきた写真を使ってこの展覧の一部をご紹介しようかと思います。

 参考記事:  ※「昔語り」については岩手の記事でご紹介しています
  黒田記念館の案内 (2010年11月)
  近代日本洋画の巨匠 黒田清輝展 (岩手県立美術館)
  農村(田園)へのまなざし (東京国立博物館 本館18室)
  黒田清輝のフランス留学 (東京国立博物館)

黒田清輝 「舞妓」
DSC_6172.jpg
今回のポスターになっている作品。舞妓ということで京都らしいのはこの作品くらいかな。柔らかい色合いの着物が艶やかで好みです。障子や手すりなど水平垂直の線が多いせいか、かっちりした印象も受けました。

黒田清輝 「昔語り下絵(清閑寺景)」
DSC_6188.jpg
お寺の風景を描いた作品で、昔語りの完成作の背景に似ています。ちなみに清閑寺は京都の東山(清水寺の南東あたり)にあるお寺なので、昔語りは京都が舞台だったことがわかります。

黒田清輝 「昔語り下絵(男と舞妓)」
DSC_6190.jpg
僧の話を聴く男と舞妓だけをクローズアップした下絵です。隠れて手を繋いでいちゃついていますw 舞妓の方はちょっと不安そうな感じもするから怖がってるのかも?

他にもこうした昔語りに関する下絵が並んでいます。
DSC_6206.jpg

こちらは写生帖。京都に滞在した際に描いたもののようです。
DSC_6213.jpg

画稿も何点か。先ほどの舞妓の素描も描かれています。
DSC_6220.jpg

黒田清輝 「昔語り下絵(構図 II)」
DSC_6230.jpg
これが現存する下絵の中で一番、完成作を想像しやすい作品なんじゃないかな(多分) 先ほど観た背景や男女、しゃがみこむ仲居などの姿もあります。これでもまだ完成じゃないというのだから、よほど拘りの1枚だったのでしょう…。


ということで、1つの絵を完成させるのにここまで入念に準備をしていたのかと、改めて驚かされる内容でした。完成作が失われてしまったのは本当に惜しいことです。今後はそういう悲劇が無いことを祈ります。

この後も常設を観てきました。1月に行った時と若干かぶっていましたが、また内容が変わっていましたので、次回はそれをご紹介しようと思います。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
No title
うわ~!!
黒田清輝みたいです~!
特に女性が美しいですよね~♡
Re: No title
>空花さん
コメントありがとうございます。
私も黒田清輝が好きなので、小展でも嬉しくなります。
女性は師匠のコラン譲りの清楚さがありますね。

黒田記念館もお勧めです^^
http://21stcenturyxxxman.blog40.fc2.com/blog-entry-558.html
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
78位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
11位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。