HOME   »  その他  »  停電の楽しみ方

停電の楽しみ方

先週は臨時休館している美術館が多く、まだ余震が多かったこともあって家でじっとしていたので、ついにブログのネタが切れましたw そこでネタ切れ企画として、自宅勤務の日の停電中(昼間)に描いた自作のお絵かきでも載せようかと思います^^; スケッチブック、鉛筆、ねり消し、合わせて1000円もしませんが、停電中に電気もお金も使わずにいくらでも楽しむことができます。 絵は美術館でよく観ているけど実際に描いたらもっと理解できるかも?と思って去年末くらいから描き始めたのですが、停電の友になるとは思っていませんでしたw

まずは先週描いたやつ。

伊藤若冲「白象図」の模写
DSC_6928.jpg
これは以前買ってきた絵葉書を元に描きました。水墨を鉛筆で描いても仕方ないとは思ったけど、好きな作品だから描いてて楽しいし、白黒で描きやすかったw 幅が合わないので横は適当で、描いた位置も上の方過ぎました。
 参考記事:帰ってきた江戸絵画 ニューオーリンズ ギッター・コレクション展 感想前編(千葉市美術館)

これは以前に携帯で撮った写真を元に描いた猫の絵。携帯を元に描くのは結構キツイw
DSC_6933.jpg
顔だけ描いて身体を描いてる途中で停電が終わりました。 動物を描いたのは初めてでしたが、元の猫と比べるとちょっと雰囲気が違って私には難しかったです…。複雑な形はまだ修行が足りません。


ついでなので、ここからは初めてスケッチした頃に描いたもの。
一番最初は球を描いたのですが、これは2番目に描いた石膏の壺・
P1170788.jpg
スケッチブックの表裏の紙質が違うことに気づかず描いていたら、陰影の表現が難しくて困りました。陰影がうそ臭い^^;

こっちはちゃんと表面で描いた3番目。これも石膏の壺です。
P1170790.jpg
淵の部分が難しかったけど、何とか陰影と立体感を出せたかな。今まで一番納得できた絵かも。

これは4番目に描いた玩具。
P1170794.jpg
これは木で出来ていたのですが、木の色と陰影の違いが分からなくて諦めました。厚みは何とか出せたかな??


ということでお粗末さまでした^^; これからも関東では停電が続きますが、スケッチやお絵かきは有意義な過ごし方の1つかと思います。 夜はどうしようもないですが、昼にやることが無かったら絵を描いてみるのも一興かと思います。

今週末は美術館を巡ってこようと思いますので、またブログのネタも補充されます。 地震が無ければ明日は六本木アートナイトの日だったんですが、とりあえず3月は中止のようです。今後どうなるかはまだ未定なのだとか…。
 参考記事:六本木アートナイトの公式ページ
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
35位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
5位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。