HOME   »  過去の美術展 (2011年)  »  ポーラ ミュージアム アネックス展2011 -早春- 【ポーラミュージアム アネックス POLA MUSEUM ANNEX】

ポーラ ミュージアム アネックス展2011 -早春- 【ポーラミュージアム アネックス POLA MUSEUM ANNEX】

前回ご紹介したお店でお茶した後、ポーラ ミュージアム アネックスで「ポーラ ミュージアム アネックス展2011 -早春-」を観てきました。

P1180099.jpg

【展覧名】
 ポーラ ミュージアム アネックス展2011 -早春-

【公式サイト】
 http://www.pola.co.jp/m-annex/exhibition/
 http://www.pola.co.jp/m-annex/exhibition/detail.html

【会場】ポーラミュージアム アネックス (POLA MUSEUM ANNEX)  ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
【最寄】東京メトロ 銀座駅・銀座一丁目駅 JR有楽町駅

【会期】2011年3月26日(土)~2011年4月17日(日)
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間15分程度

【混み具合・混雑状況(土曜日17時頃です)】
 混雑_1_2_3_4_⑤_快適

【作品充実度】
 不足_1_2_③_4_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_③_4_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_③_4_5_満足

【感想】
ここは無料で見られるのですが、日曜の夕方で閉館時間も近いこともあってか、空いていてゆっくり観ることが出来ました。

さて、今回の展示は展覧会名ではさっぱり想像もつきませんでしたが、説明によると、ポーラ美術振興財団の在外研修に対する助成で採択した若手アーティストの展示だそうで、4人の作家の作品が展示されていました。部屋をぐるりと周るように観てきましたので、観た順にご紹介しようと思います。

英ゆう 「シンクロニシティ」 ★こちらで観られます
絵画作品で、真ん中に女性の後髪のようなものが描かれ、その周りを星型の花で出来た花輪?のようなものが取り囲んでいる様子が描かれています。パーツは具象的ですが、その光景は超現実的な感じを受けます。髪の毛は滑らかで瑞瑞しい雰囲気がありました。
この方の作品は他にも数点あり、一見すると毛糸のような質感で描かれた魚の絵(★こちらで観られます)や、人の顔をした猫っぽい獣の作品などがありました。いずれもどこか奇妙ですが、温かみがあるように思いました。

小笹彰子 「F-22A」
ピンクや紫の線で描かれた戦闘機の絵です。制服を着た女子高生らしき人が折り重なって戦闘機の形を作っているような感じで、面白くてちょっと怖い作品ですw この作品の近くにも同様に戦闘機を描いた作品が2点あり、その他にも時計とリボン?で形作られた男女の姿などもありました。発想が面白い作品ばかりです。

長瀬香織 「日々」 ★こちらで観られます
通りの向かい側の方から商店の並ぶ歩道を描いた絵で、パラソルの下で本を読んでいる女性の姿も見えます。看板の文字や雰囲気が中国っぽいので恐らく中国の風景だと思います。(この方は中国の美術学院を修了しているようです。) くすんだような感じの色合いが独特で、最近描かれた作品なのに時代を経たような風格がありました。 この他にも同様の画風で人々の営みを描いた作品があり、生活をテーマにしているように思いました。

田口一枝 「Llum d'onada」 ★こちらで観られます
壁面に飾られた銀のテープのようなもので出来た作品です。ライトの光が反射して、渦のような波のような模様を映し出しています。また、エアコンの風で少し揺れていて、光もそれに応じてゆらめいていました。 ちょっと離れて見ると抽象画のようにも観えてくる面白い作品でした。


と言うことで、作品数は少ないですが個性的な若手アーティストを4人も知ることができました。こうした取り組みのお陰で素晴らしいアーティストが現れてくるのは嬉しいことです。 この苦しい時世に文化事業をされていることに頭が下がります。
なお、現在は節電のために18時閉館となっているようです。他の美術館もそうですが今の時期はまだまだ地震の影響がありますので、興味がある方は事前に公式ページで開催日・開館時間をご確認されることをお勧めします。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
10位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。