HOME   »  写真  »  砧公園の桜

砧公園の桜

日付が変わって昨日となりましたが2011年4月7日(木)に有給休暇を取って世田谷美術館に行った際、美術館のある砧公園(きぬた公園)でお花見兼写真撮影をしてきました。色々ネタを溜め込んでいますが、今が盛りのお花見スポットなので、先にご紹介しておこうと思います。
DSC_17020.jpg

砧公園の公式サイト:http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index004.html
最寄駅:東急田園都市線 用賀駅


公園の地図。この公園は結構広いですが、桜が多いのはこの地図の左半分のあたりです。世田谷美術館は右上あたり。
DSC_16944.jpg

私の家の近くはまだツボミも多いですが、砧公園は8分咲き~満開くらいでこんな感じです。
DSC_16950.jpg

地面すれすれまで伸びた枝。間近で花を観ることが出来ます。
DSC_16966.jpg

こんな感じで接写もできました。見事に咲き誇っています。
DSC_16971.jpg

日当たりによってはまだツボミのところもありますが、あちこちに桜があるので、見所が多いです。
DSC_16985.jpg

この日は非常に暖かく、薄曇だったのが午後には晴れてきて絶好のお花見日和でした。平日でしたが子供やお年寄りを中心にお花見客が集まっていました。
DSC_16990.jpg

立派な木が多く見事な咲きっぷりです。
DSC_16993.jpg

ちょっと光量が弱いと上手く撮れずこうなってしまった。 ISOいじれって話ですがオートで撮ってますw
DSC_17013.jpg

この後に世田谷美術館に行ったのですが、観終わった後はさらに空が澄んで綺麗な青空になっていました。
DSC_17037.jpg DSC_17040.jpg

ということで、砧公園は今まさに桜の見時となっています。今週の土日は今年のお花見のピークになるんじゃないかな? 世田谷美術館の展示も面白い内容となっていましたので、砧公園と世田谷美術館のセットもお勧めです。

これを書いているときにまた大きな余震(宮城で震度6?)が来ました。まだまだ予断を許せない状況ですので、もしお出かけされる際は帰宅方法や連絡方法などもご確認の上、ご注意ください。


この後、世田谷美術館の展示をみてきました。詳しくはこちら



おまけ:
 今週は飛鳥山あたりも狙ってみようかなと思っています。
 参考記事:飛鳥山公園の桜 (東京都北区)
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
>コメント頂いた方へ
貴サイトでご返答させて頂きました。
今後ともよろしくお願いいたします。
こんにちは
リンクいただきありがとうございます。誠に恐縮ですが、私は天理市にあるそちらに関する思想関係のブログ村にエントリーしています。ご了承ください。人に勧誘などは致しませんし、商材はしません。ただ、一人で黙とうしたり、人々の安全を平癒したりするのです。それだけですが、宜しくお願いできませんでしょうか?貴サイト様がYahooカテゴリ入りされているとは知りませんでした。どうぞよろしくお願いします。
祈りますと書いたり、願います。という言葉を多用しますが、その点をご留意ください。それでは、貴方のサイトを私も楽しみにしています。RSSにて登録させてもらいますね。

ありがとう
Re: こんにちは
>アレサさん
コメントありがとうございます。
貴サイトを拝見した上でリンクに応じておりますので問題ございません。
単に、他人の信条や思想に関わっていくような行為・活動を周りでやられたくないだけです。
多少のことで目くじら立てるつもりも無いですが、面倒ごとに発展しやすいことですので…。
商材情報も個人でちょこっと紹介する程度は問題ないですが、それ中心となったり胡散臭い場合はお断りしています。

…ということをご理解いただければ結構です。ご理解頂けないときは解除する方針ですので、あらかじめ知っておいて頂きたいということです。
今後ともよろしくお願いいたします。
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
15位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
3位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。