HOME   »  過去の美術展 (2011年)  »  生命の樹 【岡本太郎記念館】

生命の樹 【岡本太郎記念館】

前回ご紹介したア・ピース・オブ・ケイク (a Piece of Cake)でお茶した後、岡本太郎記念館で「生命の樹」を観てきました。

P1180873.jpg

【展覧名】
 生命の樹

【公式サイト】
 http://www.taro-okamoto.or.jp/exhibition.html

【会場】岡本太郎記念館  ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
【最寄】表参道駅


【会期】2011年2月23日(水)~6月26日(日)
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 1時間00分程度

【混み具合・混雑状況(GW中の平日16時頃です)】
 混雑_1_2_③_4_5_快適

【作品充実度】
 不足_1_2_③_4_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_③_4_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_3_④_5_満足

【感想】
館内は狭めなので混んでいる感じがしましたが、実際にはそんなに沢山お客さんがいるわけではないので、少し待てばじっくり鑑賞することができました。

今年は岡本太郎の生誕100周年ということで、ドラマになったり展覧会が開かれたりと盛り上がっていますが、ここは岡本太郎の晩年までの住居兼アトリエだったところです。庭から館内まで色々な場所に作品が置かれていて非常に面白いところとなっています。ここは写真を撮っても良かったので、いくつか写真を使ってご紹介しようと思います。
 参考記事:生誕100年 岡本太郎展 (東京国立近代美術館)


まずはお庭。ところ狭しと楽しい仲間たちが並んでいます。
DSC_17441.jpg

前回のカフェの記事でもチラッと顔を見せていた作品。人間なのか分かりませんが、表情が豊かです。
DSC_17411.jpg DSC_17413.jpg

太陽が輝いてました!w 手前には岡本太郎展でも観た椅子があります。 右の彫刻は一番可愛いやつです^^
DSC_17417.jpg DSC_17422.jpg

気づかないような小さな作品もあって、本当にこの庭の住人のようにひょこっと顔を出していました。
DSC_17409.jpg

続いて館内へ。吹き抜けになっています。
DSC_17450.jpg

まずは2階。太陽の塔の模型がありました。階段には本人の写真パネルも
DSC_17457.jpg

こちらが今回の特別展示の「生命の樹」に関する展示です。
DSC_17508.jpg DSC_17467.jpg
「生命の樹」は太陽の塔の内部にあり、写真パネルは実際の内部写真のようです。模型はぐるぐる回転しながら展示されていて、これを作ったのはフィギュア製作で有名な海洋堂です!

こちらも2階の部屋。
DSC_17480.jpg
真っ赤な部屋に驚きます。そして部屋の奥には太郎さんの人形が!w 壁には絵画作品もありました。

続いて1階へ。リビングのような部屋にもところ狭しと作品が並んでいました。
DSC_17556.jpg
いくつか先日の岡本太郎展でも見た作品がありました。ここにも太郎さんが!w 写真に写っていない手前側や廊下にも様々な作品があり、非常に楽しい部屋です。

1階の奥の部屋がアトリエになっていました。
DSC_17539.jpg
この写真には写っていませんが、製作道具のセットなどもあり仕事場の様子がよく分かります。
それにしても凄い点数の作品が収納されていますね。


ということで、ほとんど常設展示だと思いますが非常に面白い場所となっていました。実際に行ってみると分かるのですが、1つ1つ綺麗に並んでいるというよりは作品が住人のようになっているのが魅力的です。 先日の岡本太郎展を楽しめた方にはここもお勧めできます。根津美術館から徒歩2分くらいなので、ハシゴするのにも最適でした。
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
No title
ここは楽しいですよね。
あたしが行った時は庭に金色の太陽はいなかったです。
Re: No title
>きぼう丸さん
コメントありがとうございます^^
ここは愉快な仲間たちが出迎えてくれて本当に楽しいところですね。

> あたしが行った時は庭に金色の太陽はいなかったです。
貴重な情報ありがとうございます。入れ替えがあるんですかね??
今度行くときは金色の太陽がいるといいですね^^
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
7位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。