HOME   »  過去の美術展 (2011年)  »  顔は宇宙だ。 【PARCO FACTORY パルコファクトリー】

顔は宇宙だ。 【PARCO FACTORY パルコファクトリー】

先週の日曜日に、渋谷のパルコファクトリー(渋谷パルコパート1の6F)で、「岡本太郎生誕100年企画展 顔は宇宙だ。」を観てきました。

P1190429.jpg P1190432.jpg

【展覧名】
 岡本太郎生誕100年企画展 顔は宇宙だ。

【公式サイト】
 http://www.parco-art.com/web/factory/okamoto1105/index.php

【会場】PARCO FACTORY パルコファクトリー 渋谷パルコ パート1 / 6F
  ★この美術館の記事  ☆周辺のお店 ※(近くのbunkamuraの周辺のお店を表示)

【最寄】渋谷駅


【会期】2011年5月20日(金)~2011年6月20日(月)
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間20分程度

【混み具合・混雑状況(日曜日13時半頃です)】
 混雑_1_2_③_4_5_快適

【作品充実度】
 不足_1_2_③_4_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_③_4_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_3_④_5_満足

【感想】
結構お客さんがいて、会場が狭いこともあって混雑感がありました。

さて、今年は岡本太郎の生誕100年ということで展覧会が目白押しとなっておりますが、今回も小展ながらも面白い内容となっていました。解説などは以前見た東京国立近代美術館の展示が包括しているので、詳しくは以前の記事を読んでいただければと思います。 この展示は写真OKでしたので、何枚か撮ってきた写真を使ってご紹介しようと思います。
参考記事:
  生誕100年 岡本太郎展 (東京国立近代美術館)
  生命の樹 (岡本太郎記念館)


<眼>
まずは眼に関する作品のコーナー。と言っても、本物ではなく垂れ幕となった作品と岡本太郎の写真が並んだコーナーです。

こんな感じで垂れ幕を抜けるように進んで行きます。改めて見てもインパクトがあります。
P1190437.jpg P1190445.jpg

これは以前の記事でご紹介した、「宇宙人東京に現る」という特撮映画の写真です。
目のついたヒトデみたいですが、原子核をイメージしたものと記憶しています。
P1190447.jpg

有名人と一緒の岡本太郎の写真も数点ありました。これはパブロ・ピカソとの写真。
岡本太郎はピカソに衝撃をうけて、乗り越えようと考えた人でした。
P1190451.jpg


<顔>
続いては顔に関する作品のコーナーです。

岡本太郎 「リョウラン」
P1190458.jpg
岡本太郎の母で歌人の岡本かの子の代表作に、「金魚繚乱」という作品があるそうで、これはそれを思い起こさせるそうです。確かにらんちゅうなどの金魚みたいな感じですね。
この近くには大好きな「若い夢(午後の日)」や「ノン」(頭部のみ)、「手の椅子」もありました。繊維強化プラスティックで出来ていてちょっと大きめです。

岡本太郎 「花びらの椅子」
P1190473.jpg
非常にポップで生命力を感じる椅子です。形も良いですが、このプラスティックの質感もよくあってるように思います。

岡本太郎 「人間ボトル(男・女)」
P1190489.jpg
これはキリンシーグラム社がつくば万博の際に特製ギフトとして販売したものです。白いのが男でウィスキー、ピンクは女でブランデーが入っていたそうです。
この辺には底に顔が彫刻されたガラスのコップや、顔の醤油差しなどもあります。


<宇宙>
最後は宇宙と題して、目玉作品が展示されたコーナーです。

岡本太郎 「豊穣の神話」 手前は「坐ることを拒否する椅子」
P1190498.jpg
「豊穣の神話」は渋谷にある壁画「明日への神話」と同じく、メキシコのホテルから大食堂のために依頼されたもので、これはその原画として最大の作品です。結局は計画は上手くいかずに作成されなかったようですが、原画からもエネルギーが伝わりました。(この写真は全部納まりきっていませんw かなり横長です。)
また、会場には座ると痛いと評判の「坐ることを拒否する椅子」があります。これはパルコの1階の通路にもあるので、普通のお客さんも目撃した人が多いんじゃないかな? 痛みを感じて生きている実感を湧かせてみてくださいw

岡本太郎 「マスク」
P1190515.jpg
これは大阪万博の太陽の塔の中で展示された仮面のようです。どこか原始的なエネルギーに溢れていて愛嬌があります。

この部屋には絶筆の「雷人」も展示されていました。
↓これはパルコの入口にあった「雷人」をトリミングして制作されたオブジェ。
P1190420.jpg

会場を出るとグッズショップもあります。この前の岡本太郎展で買い損ねた品がある人はここでチェックしてみてください。
P1190519.jpg

会場外には東近美で行列もできていたガチャガチャも置かれています!w
P1190521.jpg


ということで、20分くらいで周れるくらいの展示でしたが写真も撮れたし、岡本太郎の魅力を凝縮したような内容で面白かったです。渋谷という便利な立地になるので、買い物ついでに寄ってみるのも良いかと思います。

おまけ:
 先日、「Chim↑Pom」(チンポム)が渋谷駅構内の「明日の神話」に原発事故を連想させるベニヤ板張りの絵を貼った事件もありましたね。個人的には結構面白いと思ったのですが、「Chim↑Pom」は好きじゃないので何とも…w
 参考リンク:渋谷の岡本太郎壁画への落書き アート集団が公開
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
64位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
10位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。