HOME   »  過去の美術展 (2011年)  »  凝縮の美学 名車模型のモデラーたち展 【INAXギャラリー】

凝縮の美学 名車模型のモデラーたち展 【INAXギャラリー】

先週の土曜日に京橋のINAXギャラリーで「凝縮の美学 名車模型のモデラーたち展」を観てきました。

P1190599.jpg P1190601.jpg

【展覧名】
 凝縮の美学 名車模型のモデラーたち展

【公式サイト】
 http://inax.lixil.co.jp/gallery/exhibition/detail/d_001870.html

【会場】INAXギャラリー  ★この美術館の記事  ☆周辺のお店
【最寄】銀座線京橋駅 都営浅草線宝町


【会期】2011年6月3日(金)~2011年8月20日(土)
 ※営業時間・休館日・地図・巡回などは公式サイトでご確認下さい。

【鑑賞所要時間(私のペースです)】
 0時間30分程度

【混み具合・混雑状況(土曜日17時半頃です)】
 混雑_1_2_3_4_⑤_快適

【作品充実度】
 不足_1_2_③_4_5_充実

【理解しやすさ】
 難解_1_2_3_④_5_明解

【総合満足度】
 不満_1_2_3_④_5_満足

【感想】
閉館時間が近かったので、ほとんど貸切状態で観る事ができました。

さて、今回の展示はミニチュアのモデルカーの展示となっています。モデルカーと言ってもプラモデルのような形の決まったものではなく、ゼロから自分で作っていくという恐ろしく手のかかったものが展示されています。閉館まであまり時間が無かったため作品1つ1つメモは取らなかったので、ざっと展覧の様子だけご紹介しようと思います。

<凝縮の美学 名車模型のモデラーたち展>
まずは今回のメインの展覧会です。冒頭からモデルカーが並んでいて、1/15のブガッティやジャガー、モーガン、ベントレーといった名車が並んでいます。非常に光沢やフォルムが美しく、本当に実車がそのまま小さくなったような感じです。近くには部品や工具も展示されています。 これらを作った濱上晴市 氏の解説によると、こうしたモデルカーは最初に資料集めを行い、取材を重ねるようです。写真撮影を行い、採寸し、それを基に製作図面を書いて、必要であればそれに合わせた工具までも作るのだとか…。それでも完全に再現することは不可能なので、妥協する点の見極めが必要とのことでした。(実車と同じように動いたらちょっと怖いですけどねw) 1台に10ヶ月から1年ちかくかかるらしく、パーツは2000~3000も使うそうで、まさに職人芸というか精巧な技術を要する作品のようです。

この濱上晴市 氏以外にも山田健二 氏、水野秀夫 氏、斎藤勉 氏、高梨廣孝 氏という5人のモデラーの作品がブロックごとに仕切られて展示が続きます。

山田氏のフェラーリ「250-GTO」の1/5モデルはこの展覧会全体の中でも特にカッコいい…。ボンネットが外されていて中まで見えるのですが、そこもしっかり作りこまれているのは驚異です。 この辺にはモデルカーの製作中の木製?の模型がありました。それをサンドペーパーで削って有機的なフォルムを出しているそうで、気が遠くなりそうですw

その奥には水野氏のフォードのモデルカーなどが展示されていました。こちらにもシリコンの型や工具、ホイールなどがあり製作過程を伺わせます。

さらに進むと、高梨氏製作のバイクのモデルカーもあり、ブラフ「シューペリア」やドカティなどが展示されています。こちらも車のモデルに負けず劣らずの美しいデザインで、品格すら感じます。

一番奥にもジャガーやポルシェのモデルカーがあり、外見だけでなくエンジンや駆動部も見えて、そのまま動くのではないかと思うぐらい精密かつ忠実に再現されているようでした。



ということで、さほど車に興味が無い私でもかなり楽しめたので、車好きの方には堪らない内容ではないかと思います。公式サイトに作品リストもありますので、気になる方はチェックしてみてください。
 参考記事:凝縮の美学 名車模型のモデラーたち 展 展示品リスト


モデルカーの後、他の2部屋の展示も見てきました。こちらはメモを取らなかったのでご紹介は割愛しますが、公式サイトでその様子がよく分かるかと思います。

<窪 愛美 展 -壁の鳥 群れる土- Kubo Manami Exhibition>

 会期:2011年6月7日(火)~7月2日(土)
 公式サイト:http://inax.lixil.co.jp/gallery/ceramic/detail/d_001878.html


<三井美幸 -Black Party-展 Mitsui Miyuki Exhibition>
 会期:2011年6月1日(水)~6月25日(土)
 公式サイト:http://inax.lixil.co.jp/gallery/contemporary/detail/d_001875.html
関連記事


記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。

 

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter



Comment
Trackback
Trackback URL
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

21世紀のxxx者

Author:21世紀のxxx者
 
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。

関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。

画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。

↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。





【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。

【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)

更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter

展覧スケジュール
現時点で分かる限り、大きな展示のスケジュールを一覧にしました。

展展会年間スケジュール (1都3県)
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メディア掲載
■2012/1/27
NHK BSプレミアム 熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました
  → 詳細

■2011/11/21
海の見える杜美術館の公式紹介サイトに掲載されました
  → 詳細

■2011/9/29
「週刊文春 10月6日号」に掲載されました
  → 詳細

■2009/10/28
Yahoo!カテゴリーに登録されました
  → 絵画
  → 関東 > 絵画

記事の共有
この記事をツイートする
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
60位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
デザイン・アート
7位
アクセスランキングを見る>>
twitter
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。