展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年07月号】
今日は恒例の3ヶ月に1度の展覧会スケジュールの更新です。
前回は震災の影響で特に混乱した状況でしたが、7月にもなるとスケジュールが安定してきたようです。しかし、まだ変更・延期なども考えられますので、実際に展覧会に行かれる際には必ず公式サイトを確認してからお出かけすることをお勧めします。
取り急ぎ、今のところ分かっているスケジュールを掲載しておきます。なお、2011年04月号以降に終わったものは削除して、新たに判明したものは追加しています。(挙げると限が無いので、適当に大きい展示をやりそうな美術館だけピックアップしています。)
バックナンバー:
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年04月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年01月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年10月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年7月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年4月号】
2010年の展覧会スケジュール (1都3県)
※結構苦労して作ってるので、そのままコピーして転載とかは勘弁してください。
※記載したものの中でも震災の影響で、中止・変更となっている可能性があります。
今後も、展覧名、スケジュール、内容などは変更になる可能性があるようです。詳しくは当該時期に近づいたら公式HPで確認してください。
※誤記入している可能性も有ります。間違っていたらすみません。公式サイトが常に正しいです。
※記事へのリンクと周辺のお店のリンクは広告が出るようになってしまいます。すみませんがFC2の仕様ですのでご注意下さい。
<東京都現代美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/11 ~ 2011/08/28 名和晃平―シンセシス
2011/07/02 ~ 2011/10/02 「木を植えた男」フレデリック・バック展
<江戸東京博物館> ★この美術館の記事
2011/04/29 ~ 2011/07/03 五百羅漢 増上寺秘蔵の仏画
2011/07/14 ~ 2011/09/10 都営交通100周年記念特別展「東京の交通100年博」
2011/09/23 ~ 2011/12/11 世界遺産 ヴェネツィア~魅惑の芸術-千年の都~
2012/01/02 ~ 2011/02/05 NHK大河ドラマ50年特別展「平 清盛」
2012/02/21 ~ 2012/04/15 塔の展覧会(仮称)
<東京国立博物館 平成館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/07/20 ~ 2011/09/25 「空海と密教美術」展
2011/07/26 ~ 2011/09/04 「孫文と梅屋庄吉 100年前の中国と日本」
2011/10/25 ~ 2011/12/04 法然上人800回忌・親鸞聖人750回忌 特別展「法然と親鸞 ゆかりの名宝」
2012/03/20 ~ 2012/06/10 ボストン美術館 日本美術の至宝
<国立西洋美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/07/05 ~ 2011/09/25 大英博物館 古代ギリシャ展
2011/10/22 ~ 2012/01/29 プラド美術館所蔵 ゴヤ 光と影
2012/03/06 ~ 2012/05/20 ユベール・ロベール - 時間の庭
<国立科学博物館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/07/02 ~ 2011/10/02 特別展「恐竜博2011」
2011/07/26 ~ 2011/08/21 2011夏休み「サイエンススクエア」
2011/11/01 ~ 2012/01/22 ノーベル賞110周年記念展 革新のネットワーク アルフレッド・ノーベルとの対話
<東京藝術大学大学美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/25 ~ 2011/07/10 アフガニスタン 流出壁画片の修復展
2011/07/17 ~ 2011/07/29 素描展
2011/08/02 ~ 2011/09/25 区長賞創設30周年記念 台東区コレクション展
2011/08/02 ~ 2011/08/21 今、美術の力で -被災地美術館所蔵作品から-
<ブリヂストン美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/04/29 ~ 2011/07/06 アンフォルメルとは何か? -20世紀フランス絵画の挑戦
2011/07/17 ~ 2011/09/04 没後100年 青木繁展ーよみがえる神話と芸術
2011/09/14 ~ 2011/10/18 コレクション展示: 印象派誕生から20世紀美術まで
2011/10/28 ~ 2011/12/25 野見山暁治展
<三井記念美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/07/09 ~ 2011/09/04 日本美術にみる「橋」ものがたり -天橋立から日本橋まで-
2011/09/17 ~ 2011/11/13 華麗なる<京蒔絵> -三井家と象彦漆器-
2011/11/23 ~ 2012/01/28 三井家伝来 能面と能装束 -神と幽玄のかたち-
2012/02/08 ~ 2012/04/08 茶会への招待 -三井家の茶道具-
<出光美術館(東京本館)> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/28 ~ 2011/09/04 明・清陶磁の名品 ―官窯の洗練、民窯の創造
2011/09/10 ~ 2011/10/23 日本の美・発見V 大雅・蕪村・玉堂と仙 ―「笑(わらい)」のこころ
2011/10/29 ~ 2011/12/18 日本の美・発見VI 長谷川等伯と狩野派
2012/01/07 ~ 2012/02/19 三代 山田常山 ―人間国宝、その陶芸と心
2012/02/25 ~ 2012/03/25 古筆手鑑 ―国宝『見努世友』を中心に(仮称)
<東京国立近代美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/05/31 ~ 2011/07/31 パウル・クレー展─おわらないアトリエ
2011/08/23 ~ 2011/10/23 イケムラレイコ展
2011/11/15 ~ 2012/01/15 日本の裸体(仮称)
2012/02/10 ~ 2012/05/06 生誕100年 ジャクソン・ポロック展
<ニューオータニ美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/04 ~ 2011/07/10 大谷コレクション展
2011/07/16 ~ 2011/08/28 大谷孝吉コレクション 相撲錦絵の世界
2011/09/03 ~ 2011/10/10 北斎とリヴィエール 三十六景の競演
<三菱一号館美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/14 ~ 2011/08/21 三菱一号館美術館コレクション<Ⅰ>もてなす悦び - ジャポニスムのうつわで愉しむお茶会
2011/10/13 ~ 2011/12/25 三菱一号館美術館コレクション<Ⅱ>「トゥールーズ=ロートレック」展(仮称)
2012/01/17 ~ 2012/03/04 岐阜県美術館所蔵 「ルドンとその周辺―夢見る世紀末」展
<国立新美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/08 ~ 2011/09/05 ワシントン・ナショナル・ギャラリー展 印象派・ポスト印象派 奇跡のコレクション
2011/09/28 ~ 2011/12/12 「モダン・アート,アメリカン ―珠玉のフィリップス・コレクション―」展
<サントリー美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/08 ~ 2011/07/24 開館50周年記念「美を結ぶ。美をひらく。」 II 不滅のシンボル 鳳凰と獅子
2011/08/10 ~ 2011/10/10 開館50周年記念「美を結ぶ。美をひらく。」 III コーニング・ガラス美術館特別協力 あこがれのヴェネチアン・グラス―時を超え、海を越えて
2011/10/26 ~ 2011/12/04 開館50周年記念「美を結ぶ。美をひらく。」 IV 南蛮美術の光と影 泰西王侯騎馬図屏風の謎に迫る
<森アーツセンターギャラリー> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
不明
<森美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/03/26 ~ 2011/08/28 フレンチ・ウィンドウ展:デュシャン賞にみるフランス現代美術の最前線
2011/09/17 ~ 2012/01/15 メタボリズム展:都市と建築
2012/02/04 ~ 2012/05/27 イ・ブル展
<大倉集古館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/12 ~ 2011/07/24 伝承の技と創造の美 -第2回新作日本刀・刀職技術展覧会
2011/08/02 ~ 2011/09/25 2展併催企画 大倉喜七郎と邦楽・美術に視る音色
2011/10/01 ~ 2011/12/18 彩り伝わる文様の世界
<泉屋博古館 分館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/07/16 ~ 2011/09/25 書斎の美術 -明清の玉・硝子・金工を中心に- <特別陳列> 内藤湖南博士旧蔵の書跡
2011/10/22 ~ 2011/12/11 数寄者・住友春翠と茶―住友コレクションの茶道具と香道具―
2012/01/07 ~ 2012/02/26 泉屋博古館分館開館十周年記念展 「中国青銅芸術の粋 -商周から明清まで-」
<東京都庭園美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/04/16 ~ 2011/07/03 森と芸術-私たちの中にひそむすばらしい森の記憶をたどってみよう
2011/07/14 ~ 2011/09/25 国立エルミタージュ美術館所蔵 皇帝の愛したガラス
2011/10/06 ~ 2011/10/31 アール・デコの館-東京都庭園美術館建物公開-
2011/11/01 ~ 未定 リニューアルに伴う長期休館
<目黒区美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/04 ~ 2011/07/14 ラファエル前派からウィリアム・モリスへ展
2011/07/23 ~ 2011/09/19 スケッチブックの使い方 -描いたり歩いたり、そしてまた描いたり
2011/09/27 ~ 2011/10/09 区展(区民作品展)
2011/10/29 ~ 2011/12/25 DOMA秋岡芳夫展
2012/01/14 ~ 2012/01/29 めぐろの子どもたち展
2012/02/07 ~ 2012/04/01 目黒の新進作家2012
<根津美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/05/28 ~ 2011/07/03 コレクション展 伊万里・柿衛門・鍋島 ー肥前陶磁の華ー
2011/07/13 ~ 2011/08/14 コレクション展 古筆切 ーともに楽しむためにー
2011/08/27 ~ 2011/09/25 特別展 名物刀剣 ー宝物の日本刀ー
2011/10/08 ~ 2011/11/06 開館70周年記念特別展2 春日の風景 ー麗しき聖地のイメージー
2011/11/16 ~ 2011/12/25 受贈記念特別展 中国の陶磁・漆・青銅
2012/01/07 ~ 2012/02/12 コレクション展 百椿図 ー椿をめぐる文雅の世界ー
2012/02/25 ~ 2012/04/08 特別展 虎屋のお雛さま
<パナソニック電工 汐留ミュージアム> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/04/23 ~ 2011/07/03 ルオーと風景 パリ、自然、詩情のヴィジョン
2011/07/16 ~ 2011/09/25 理想の暮らしを求めて 濱田庄司スタイル
2011/10/08 ~ 2011/12/20 ウィーン工房1903-1932─増殖する装飾
2012/01/14 ~ 2012/03/25 今和次郎展
<損保ジャパン東郷青児美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/04 ~ 2011/07/03 損保ジャパンコレクション展
2011/07/12 ~ 2011/08/31 タグチ・アートコレクション GLOBAL NEW ART ―現代アートをもっと楽しむために―
2011/09/10 ~ 2011/11/13 モーリス・ドニ ―いのちの輝き、子どものいる風景―
2011/11/23 ~ 2011/12/27 アルプスの画家 セガンティーニ―光と山―
2012/01/07 ~ 2012/02/19 赤十字150年 日本赤十字社所蔵アート展 東郷青児、梅原龍三郎からピカソまで ―いのちと尊厳によせる想い
2012/03/03 ~ 2012/04/01 選抜奨励展
<東京オペラシティアートギャラリー> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/07/16 ~ 2011/10/02 家の外の都市(まち)の中の家 第12回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展帰国展
2011/10/18 ~ 2011/12/25 感じる服 考える服:東京ファッションの現在形
<Bunkamuraザ・ミュージアム> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/05/29 ~ 2011/07/03 花の画家 ルドゥーテ展
2011/12/23 ~ 2012/03/14 フェルメールからのラブレター展
<山種美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/11 ~ 2011/07/24 美しき日本の原風景 ―川合玉堂・奥田元宋・東山魁夷―
2011/07/30 ~ 2011/09/11 夏休み企画 日本画どうぶつえん ―栖鳳《班猫》/御舟《炎舞》特別公開―
2011/09/17 ~ 2011/11/06 【特別展】歌舞伎座の絵画(仮称)
2011/11/12 ~ 2011/12/25 ザ・ベスト・オブ・山種コレクション 前期
2012/01/03 ~ 2012/02/05 ザ・ベスト・オブ・山種コレクション 後期
2012/02/11 ~ 2012/03/25 和のよそおい ―松園・清方・深水―
2012/03/31 ~ 2012/05/20 【特別展】桜・さくら・SAKURA 2012(仮)
2012/05/26 ~ 2012/07/22 【特別展】 生誕120年 福田平八郎と日本画モダン(仮)
2012/07/28 ~ 2012/09/23 夏休み企画 旅する絵画 ―広重の東海道五拾三次から佐伯祐三のパリ風景まで―(仮)
2012/09/29 ~ 2012/11/25 山辰雄・奥田元宋 生誕100年記念 日展の画家たち(仮)
2012/12/01 ~ 2013/01/27 【特別展】没後70年 竹内栖鳳 ―京都画壇の系譜―(仮)
<板橋区立美術館> ★この美術館の記事
2011/07/02 ~ 2011/08/14 2011イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
2011/09/03 ~ 2011/10/10 江戸文化シリーズNo.27 実況中継EDO ~描かれた旅・事件・動物~
2011/10/19 ~ 2011/11/13 区民文化祭
2011/11/19 ~ 2012/01/09 20世紀検証シリーズNo.3 決定版! 池袋モンパルナス
2012/02/25 ~ 2012/03/25 安野光雅の絵本展
<世田谷美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/07/01 ~ 2012/03 本館工事のため休館
2012/04/28 ~ 2012/07/01 駒井哲郎 1920~1976 福原コレクション
<府中市美術館> ★この美術館の記事
2011/05/21 ~ 2011/07/03 府中市美術館の50点
2011/07/16 ~ 2011/09/04 ぱれたんと遊ぼう 絵の国のなつやすみ
2011/09/17 ~ 2011/11/23 世紀末、美のかたち
2011/12/10 ~ 2012/02/26 石子順造的世界 美術発・マンガ経由・キッチュ行
2012/03/17 ~ 2012/05/06 三都画家くらべ 京、大阪をみて江戸を知る
<横浜美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/08/06 ~ 2011/11/06 ヨコハマトリエンナーレ2011 OUR MAGIC HOUR -世界はどこまで知ることができるか?-
2011/12/17 ~ 2012/03/18 松井冬子展(仮題) / 横浜美術館コレクション展Ⅱ
<そごう美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/11 ~ 2011/07/18 魅惑のモダニスト 蕗谷虹児展
2011/07/28 ~ 2011/09/04 藤島武二・岡田三郎助展 ~女性美の競演~
2011/09/17 ~ 2011/10/10 安野光雅の絵本展
<埼玉県立近代美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/07/02 ~ 2011/08/28 彫刻家エル・アナツイのアフリカ
2011/09/10 ~ 2011/11/06 生誕100年記念 瑛九展
2011/11/12 ~ 2012/02/05 アンリ・ル・シダネル展
2012/02/11 ~ 2012/03/25 清水晃 ・ 吉野辰海展
<DIC川村記念美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/04/09 ~ 2011/09/16 コレクション展示
2011/09/17 ~ 2011/12/11 視覚の実験室 モホイ=ナジ/イン・モーション
<千葉市美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/14 ~ 2011/07/31 生誕130年 橋口五葉展
2011/06/14 ~ 2011/07/31 ドローイングの楽しみ
2011/08/09 ~ 2011/10/02 浅川巧生誕120年記念 浅川伯教・巧兄弟の心と眼ー朝鮮時代の美
2011/08/09 ~ 2011/10/02 棟方・富本・リーチ ー近代日本の版画を中心に
2011/10/10 ~ 2011/11/13 酒井抱一生誕250年記念 酒井抱一と江戸琳派の全貌
2011/11/22 ~ 2012/01/29 瀧口修造とマルセル・デュシャン
2011/11/22 ~ 2012/01/29 実験工房の作家たち
2012/02/04 ~ 2012/02/26 寄贈・寄託作品展
2012/03/03 ~ 2012/03/23 第43回千葉市民美術展覧会
ということで、4月から結構情報の修正・追加が入っているようでした。ここに挙げた中でリニューアルに入る美術館が3つもあるし、ちょっと後半は地味な展示が多いような…w これも震災の影響なのかなあ
前回は震災の影響で特に混乱した状況でしたが、7月にもなるとスケジュールが安定してきたようです。しかし、まだ変更・延期なども考えられますので、実際に展覧会に行かれる際には必ず公式サイトを確認してからお出かけすることをお勧めします。
取り急ぎ、今のところ分かっているスケジュールを掲載しておきます。なお、2011年04月号以降に終わったものは削除して、新たに判明したものは追加しています。(挙げると限が無いので、適当に大きい展示をやりそうな美術館だけピックアップしています。)
バックナンバー:
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年04月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年01月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年10月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年7月号】
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2010年4月号】
2010年の展覧会スケジュール (1都3県)
※結構苦労して作ってるので、そのままコピーして転載とかは勘弁してください。
※記載したものの中でも震災の影響で、中止・変更となっている可能性があります。
今後も、展覧名、スケジュール、内容などは変更になる可能性があるようです。詳しくは当該時期に近づいたら公式HPで確認してください。
※誤記入している可能性も有ります。間違っていたらすみません。公式サイトが常に正しいです。
※記事へのリンクと周辺のお店のリンクは広告が出るようになってしまいます。すみませんがFC2の仕様ですのでご注意下さい。
<東京都現代美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/11 ~ 2011/08/28 名和晃平―シンセシス
2011/07/02 ~ 2011/10/02 「木を植えた男」フレデリック・バック展
<江戸東京博物館> ★この美術館の記事
2011/04/29 ~ 2011/07/03 五百羅漢 増上寺秘蔵の仏画
2011/07/14 ~ 2011/09/10 都営交通100周年記念特別展「東京の交通100年博」
2011/09/23 ~ 2011/12/11 世界遺産 ヴェネツィア~魅惑の芸術-千年の都~
2012/01/02 ~ 2011/02/05 NHK大河ドラマ50年特別展「平 清盛」
2012/02/21 ~ 2012/04/15 塔の展覧会(仮称)
<東京国立博物館 平成館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/07/20 ~ 2011/09/25 「空海と密教美術」展
2011/07/26 ~ 2011/09/04 「孫文と梅屋庄吉 100年前の中国と日本」
2011/10/25 ~ 2011/12/04 法然上人800回忌・親鸞聖人750回忌 特別展「法然と親鸞 ゆかりの名宝」
2012/03/20 ~ 2012/06/10 ボストン美術館 日本美術の至宝
<国立西洋美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/07/05 ~ 2011/09/25 大英博物館 古代ギリシャ展
2011/10/22 ~ 2012/01/29 プラド美術館所蔵 ゴヤ 光と影
2012/03/06 ~ 2012/05/20 ユベール・ロベール - 時間の庭
<国立科学博物館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/07/02 ~ 2011/10/02 特別展「恐竜博2011」
2011/07/26 ~ 2011/08/21 2011夏休み「サイエンススクエア」
2011/11/01 ~ 2012/01/22 ノーベル賞110周年記念展 革新のネットワーク アルフレッド・ノーベルとの対話
<東京藝術大学大学美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/25 ~ 2011/07/10 アフガニスタン 流出壁画片の修復展
2011/07/17 ~ 2011/07/29 素描展
2011/08/02 ~ 2011/09/25 区長賞創設30周年記念 台東区コレクション展
2011/08/02 ~ 2011/08/21 今、美術の力で -被災地美術館所蔵作品から-
<ブリヂストン美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/04/29 ~ 2011/07/06 アンフォルメルとは何か? -20世紀フランス絵画の挑戦
2011/07/17 ~ 2011/09/04 没後100年 青木繁展ーよみがえる神話と芸術
2011/09/14 ~ 2011/10/18 コレクション展示: 印象派誕生から20世紀美術まで
2011/10/28 ~ 2011/12/25 野見山暁治展
<三井記念美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/07/09 ~ 2011/09/04 日本美術にみる「橋」ものがたり -天橋立から日本橋まで-
2011/09/17 ~ 2011/11/13 華麗なる<京蒔絵> -三井家と象彦漆器-
2011/11/23 ~ 2012/01/28 三井家伝来 能面と能装束 -神と幽玄のかたち-
2012/02/08 ~ 2012/04/08 茶会への招待 -三井家の茶道具-
<出光美術館(東京本館)> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/28 ~ 2011/09/04 明・清陶磁の名品 ―官窯の洗練、民窯の創造
2011/09/10 ~ 2011/10/23 日本の美・発見V 大雅・蕪村・玉堂と仙 ―「笑(わらい)」のこころ
2011/10/29 ~ 2011/12/18 日本の美・発見VI 長谷川等伯と狩野派
2012/01/07 ~ 2012/02/19 三代 山田常山 ―人間国宝、その陶芸と心
2012/02/25 ~ 2012/03/25 古筆手鑑 ―国宝『見努世友』を中心に(仮称)
<東京国立近代美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/05/31 ~ 2011/07/31 パウル・クレー展─おわらないアトリエ
2011/08/23 ~ 2011/10/23 イケムラレイコ展
2011/11/15 ~ 2012/01/15 日本の裸体(仮称)
2012/02/10 ~ 2012/05/06 生誕100年 ジャクソン・ポロック展
<ニューオータニ美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/04 ~ 2011/07/10 大谷コレクション展
2011/07/16 ~ 2011/08/28 大谷孝吉コレクション 相撲錦絵の世界
2011/09/03 ~ 2011/10/10 北斎とリヴィエール 三十六景の競演
<三菱一号館美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/14 ~ 2011/08/21 三菱一号館美術館コレクション<Ⅰ>もてなす悦び - ジャポニスムのうつわで愉しむお茶会
2011/10/13 ~ 2011/12/25 三菱一号館美術館コレクション<Ⅱ>「トゥールーズ=ロートレック」展(仮称)
2012/01/17 ~ 2012/03/04 岐阜県美術館所蔵 「ルドンとその周辺―夢見る世紀末」展
<国立新美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/08 ~ 2011/09/05 ワシントン・ナショナル・ギャラリー展 印象派・ポスト印象派 奇跡のコレクション
2011/09/28 ~ 2011/12/12 「モダン・アート,アメリカン ―珠玉のフィリップス・コレクション―」展
<サントリー美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/08 ~ 2011/07/24 開館50周年記念「美を結ぶ。美をひらく。」 II 不滅のシンボル 鳳凰と獅子
2011/08/10 ~ 2011/10/10 開館50周年記念「美を結ぶ。美をひらく。」 III コーニング・ガラス美術館特別協力 あこがれのヴェネチアン・グラス―時を超え、海を越えて
2011/10/26 ~ 2011/12/04 開館50周年記念「美を結ぶ。美をひらく。」 IV 南蛮美術の光と影 泰西王侯騎馬図屏風の謎に迫る
<森アーツセンターギャラリー> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
不明
<森美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/03/26 ~ 2011/08/28 フレンチ・ウィンドウ展:デュシャン賞にみるフランス現代美術の最前線
2011/09/17 ~ 2012/01/15 メタボリズム展:都市と建築
2012/02/04 ~ 2012/05/27 イ・ブル展
<大倉集古館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/12 ~ 2011/07/24 伝承の技と創造の美 -第2回新作日本刀・刀職技術展覧会
2011/08/02 ~ 2011/09/25 2展併催企画 大倉喜七郎と邦楽・美術に視る音色
2011/10/01 ~ 2011/12/18 彩り伝わる文様の世界
<泉屋博古館 分館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/07/16 ~ 2011/09/25 書斎の美術 -明清の玉・硝子・金工を中心に- <特別陳列> 内藤湖南博士旧蔵の書跡
2011/10/22 ~ 2011/12/11 数寄者・住友春翠と茶―住友コレクションの茶道具と香道具―
2012/01/07 ~ 2012/02/26 泉屋博古館分館開館十周年記念展 「中国青銅芸術の粋 -商周から明清まで-」
<東京都庭園美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/04/16 ~ 2011/07/03 森と芸術-私たちの中にひそむすばらしい森の記憶をたどってみよう
2011/07/14 ~ 2011/09/25 国立エルミタージュ美術館所蔵 皇帝の愛したガラス
2011/10/06 ~ 2011/10/31 アール・デコの館-東京都庭園美術館建物公開-
2011/11/01 ~ 未定 リニューアルに伴う長期休館
<目黒区美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/04 ~ 2011/07/14 ラファエル前派からウィリアム・モリスへ展
2011/07/23 ~ 2011/09/19 スケッチブックの使い方 -描いたり歩いたり、そしてまた描いたり
2011/09/27 ~ 2011/10/09 区展(区民作品展)
2011/10/29 ~ 2011/12/25 DOMA秋岡芳夫展
2012/01/14 ~ 2012/01/29 めぐろの子どもたち展
2012/02/07 ~ 2012/04/01 目黒の新進作家2012
<根津美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/05/28 ~ 2011/07/03 コレクション展 伊万里・柿衛門・鍋島 ー肥前陶磁の華ー
2011/07/13 ~ 2011/08/14 コレクション展 古筆切 ーともに楽しむためにー
2011/08/27 ~ 2011/09/25 特別展 名物刀剣 ー宝物の日本刀ー
2011/10/08 ~ 2011/11/06 開館70周年記念特別展2 春日の風景 ー麗しき聖地のイメージー
2011/11/16 ~ 2011/12/25 受贈記念特別展 中国の陶磁・漆・青銅
2012/01/07 ~ 2012/02/12 コレクション展 百椿図 ー椿をめぐる文雅の世界ー
2012/02/25 ~ 2012/04/08 特別展 虎屋のお雛さま
<パナソニック電工 汐留ミュージアム> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/04/23 ~ 2011/07/03 ルオーと風景 パリ、自然、詩情のヴィジョン
2011/07/16 ~ 2011/09/25 理想の暮らしを求めて 濱田庄司スタイル
2011/10/08 ~ 2011/12/20 ウィーン工房1903-1932─増殖する装飾
2012/01/14 ~ 2012/03/25 今和次郎展
<損保ジャパン東郷青児美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/04 ~ 2011/07/03 損保ジャパンコレクション展
2011/07/12 ~ 2011/08/31 タグチ・アートコレクション GLOBAL NEW ART ―現代アートをもっと楽しむために―
2011/09/10 ~ 2011/11/13 モーリス・ドニ ―いのちの輝き、子どものいる風景―
2011/11/23 ~ 2011/12/27 アルプスの画家 セガンティーニ―光と山―
2012/01/07 ~ 2012/02/19 赤十字150年 日本赤十字社所蔵アート展 東郷青児、梅原龍三郎からピカソまで ―いのちと尊厳によせる想い
2012/03/03 ~ 2012/04/01 選抜奨励展
<東京オペラシティアートギャラリー> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/07/16 ~ 2011/10/02 家の外の都市(まち)の中の家 第12回ヴェネチア・ビエンナーレ建築展帰国展
2011/10/18 ~ 2011/12/25 感じる服 考える服:東京ファッションの現在形
<Bunkamuraザ・ミュージアム> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/05/29 ~ 2011/07/03 花の画家 ルドゥーテ展
2011/12/23 ~ 2012/03/14 フェルメールからのラブレター展
<山種美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/11 ~ 2011/07/24 美しき日本の原風景 ―川合玉堂・奥田元宋・東山魁夷―
2011/07/30 ~ 2011/09/11 夏休み企画 日本画どうぶつえん ―栖鳳《班猫》/御舟《炎舞》特別公開―
2011/09/17 ~ 2011/11/06 【特別展】歌舞伎座の絵画(仮称)
2011/11/12 ~ 2011/12/25 ザ・ベスト・オブ・山種コレクション 前期
2012/01/03 ~ 2012/02/05 ザ・ベスト・オブ・山種コレクション 後期
2012/02/11 ~ 2012/03/25 和のよそおい ―松園・清方・深水―
2012/03/31 ~ 2012/05/20 【特別展】桜・さくら・SAKURA 2012(仮)
2012/05/26 ~ 2012/07/22 【特別展】 生誕120年 福田平八郎と日本画モダン(仮)
2012/07/28 ~ 2012/09/23 夏休み企画 旅する絵画 ―広重の東海道五拾三次から佐伯祐三のパリ風景まで―(仮)
2012/09/29 ~ 2012/11/25 山辰雄・奥田元宋 生誕100年記念 日展の画家たち(仮)
2012/12/01 ~ 2013/01/27 【特別展】没後70年 竹内栖鳳 ―京都画壇の系譜―(仮)
<板橋区立美術館> ★この美術館の記事
2011/07/02 ~ 2011/08/14 2011イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
2011/09/03 ~ 2011/10/10 江戸文化シリーズNo.27 実況中継EDO ~描かれた旅・事件・動物~
2011/10/19 ~ 2011/11/13 区民文化祭
2011/11/19 ~ 2012/01/09 20世紀検証シリーズNo.3 決定版! 池袋モンパルナス
2012/02/25 ~ 2012/03/25 安野光雅の絵本展
<世田谷美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/07/01 ~ 2012/03 本館工事のため休館
2012/04/28 ~ 2012/07/01 駒井哲郎 1920~1976 福原コレクション
<府中市美術館> ★この美術館の記事
2011/05/21 ~ 2011/07/03 府中市美術館の50点
2011/07/16 ~ 2011/09/04 ぱれたんと遊ぼう 絵の国のなつやすみ
2011/09/17 ~ 2011/11/23 世紀末、美のかたち
2011/12/10 ~ 2012/02/26 石子順造的世界 美術発・マンガ経由・キッチュ行
2012/03/17 ~ 2012/05/06 三都画家くらべ 京、大阪をみて江戸を知る
<横浜美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/08/06 ~ 2011/11/06 ヨコハマトリエンナーレ2011 OUR MAGIC HOUR -世界はどこまで知ることができるか?-
2011/12/17 ~ 2012/03/18 松井冬子展(仮題) / 横浜美術館コレクション展Ⅱ
<そごう美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/11 ~ 2011/07/18 魅惑のモダニスト 蕗谷虹児展
2011/07/28 ~ 2011/09/04 藤島武二・岡田三郎助展 ~女性美の競演~
2011/09/17 ~ 2011/10/10 安野光雅の絵本展
<埼玉県立近代美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/07/02 ~ 2011/08/28 彫刻家エル・アナツイのアフリカ
2011/09/10 ~ 2011/11/06 生誕100年記念 瑛九展
2011/11/12 ~ 2012/02/05 アンリ・ル・シダネル展
2012/02/11 ~ 2012/03/25 清水晃 ・ 吉野辰海展
<DIC川村記念美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/04/09 ~ 2011/09/16 コレクション展示
2011/09/17 ~ 2011/12/11 視覚の実験室 モホイ=ナジ/イン・モーション
<千葉市美術館> ★この美術館の記事 ☆周辺のお店
2011/06/14 ~ 2011/07/31 生誕130年 橋口五葉展
2011/06/14 ~ 2011/07/31 ドローイングの楽しみ
2011/08/09 ~ 2011/10/02 浅川巧生誕120年記念 浅川伯教・巧兄弟の心と眼ー朝鮮時代の美
2011/08/09 ~ 2011/10/02 棟方・富本・リーチ ー近代日本の版画を中心に
2011/10/10 ~ 2011/11/13 酒井抱一生誕250年記念 酒井抱一と江戸琳派の全貌
2011/11/22 ~ 2012/01/29 瀧口修造とマルセル・デュシャン
2011/11/22 ~ 2012/01/29 実験工房の作家たち
2012/02/04 ~ 2012/02/26 寄贈・寄託作品展
2012/03/03 ~ 2012/03/23 第43回千葉市民美術展覧会
ということで、4月から結構情報の修正・追加が入っているようでした。ここに挙げた中でリニューアルに入る美術館が3つもあるし、ちょっと後半は地味な展示が多いような…w これも震災の影響なのかなあ
- 関連記事
-
-
熱中スタジアム「博物館ナイト」の収録に参加してきました 2012/01/27
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2012年01月号】 2012/01/01
-
2011年の振り返り 2011/12/31
-
海の見える杜美術館のサイトに掲載されました 2011/11/25
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年10月号】 2011/10/02
-
週刊文春2011年10月6日号の「ショップが充実のミュージアム」に掲載されました 2011/09/30
-
シルク・ドゥ・ソレイユ 「ZED(ゼッド)」 【シルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京】 2011/08/31
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年07月号】 2011/07/02
-
【速報】ゴールデンウィークの展覧会 2011/05/05
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年04月号】 2011/04/02
-
停電の楽しみ方 2011/03/26
-
当面のブログ運営について 2011/03/13
-
東北の地震 2011/03/12
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年1月号】 2011/01/01
-
2010年の振り返り 2010/12/31
-
記事が参考になったらブログランキングをポチポチっとお願いします(><) これがモチベーションの源です。


更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter
Comment
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年07月号】
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。
一都三県の展覧会スケジュール、まさに力作ですね。
主要美術館に絞っても、定期的にHPをチェックするのは意外と難しく、
結構見逃してしまう場合も多いので…。
ぜひとも参考にさせていただきます!
一都三県の展覧会スケジュール、まさに力作ですね。
主要美術館に絞っても、定期的にHPをチェックするのは意外と難しく、
結構見逃してしまう場合も多いので…。
ぜひとも参考にさせていただきます!
Re: 展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2011年07月号】
>イズミさん
コメントありがとうございます^^
結構、作るのは手間をかけてます。まあ初回よりはだいぶ楽になりましたが。
今年の後半はちょっと地味かな~なんて思いつつも、
やはり面白そうなのもあるので、楽しみに待っていようと思います。
今後ともよろしくお願いします。
コメントありがとうございます^^
結構、作るのは手間をかけてます。まあ初回よりはだいぶ楽になりましたが。
今年の後半はちょっと地味かな~なんて思いつつも、
やはり面白そうなのもあるので、楽しみに待っていようと思います。
今後ともよろしくお願いします。
Trackback
Trackback URL
このエントリーの固定リンク
Comment Form
プロフィール
Author:21世紀のxxx者
多分、年に70~100回くらい美術館に行ってると思うのでブログにしました。写真も趣味なのでアップしていきます。
関東の方には休日のガイドやデートスポット探し、関東以外の方には東京観光のサイトとしてご覧頂ければと思います。
画像を大きめにしているので、解像度は1280×1024以上が推奨です。
↓ブログランキングです。ぽちっと押して頂けると嬉しいです。
【トラックバック・リンク】
基本的にどちらも大歓迎です。アダルトサイト・商材紹介のみのサイトの方はご遠慮ください。
※TB・コメントは公序良俗を判断した上で断り無く削除することがあります。
※相互リンクに関しては一定以上のお付き合いの上で判断させて頂いております。
【記事・画像について】
当ブログコンテンツからの転載は一切お断り致します。(RSSは問題ありません)
更新情報や美術関連の小ネタをtwitterで呟いています。
更新通知用twitter
展覧スケジュール
検索フォーム
ブログ内検索です。
【○○美術館】 というように館名には【】をつけて検索するとみつかりやすいです。
全記事リスト
カテゴリ
リンク
このブログをリンクに追加する
日ごろ参考にしているブログです。こちらにも訪れてみてください。
<美術系サイト>
弐代目・青い日記帳
いづつやの文化記号
あるYoginiの日常
影とシルエットのアート
建築学科生のブログ
彫刻パラダイス
ギャラリークニャ
「 10秒美術館 」 ~元画商がほんのり捧げる3行コメント~
だまけん文化センター
横浜を好きになる100の方法
美術品オークション
<読者サイト>
アスカリーナのいちご日記
Gogorit Mogorit Diary
青い海(沖縄ブログ)
なつの天然生活
月の囁き
桜から四季の花まで、江戸東京散歩日記
うさみさんのお出かけメモ (u_u)
森の家ーイラストのある生活
Croquis
ラクダにひかれてダマスカス
<友人のサイト>
男性に着て欲しいメンズファッション集
Androidタブレット比較
キャンペーン情報をまとめるブログ
日ごろ参考にしているブログです。こちらにも訪れてみてください。
<美術系サイト>
弐代目・青い日記帳
いづつやの文化記号
あるYoginiの日常
影とシルエットのアート
建築学科生のブログ
彫刻パラダイス
ギャラリークニャ
「 10秒美術館 」 ~元画商がほんのり捧げる3行コメント~
だまけん文化センター
横浜を好きになる100の方法
美術品オークション
<読者サイト>
アスカリーナのいちご日記
Gogorit Mogorit Diary
青い海(沖縄ブログ)
なつの天然生活
月の囁き
桜から四季の花まで、江戸東京散歩日記
うさみさんのお出かけメモ (u_u)
森の家ーイラストのある生活
Croquis
ラクダにひかれてダマスカス
<友人のサイト>
男性に着て欲しいメンズファッション集
Androidタブレット比較
キャンペーン情報をまとめるブログ
最新記事
-
最近観た展示 (202303) (05/26)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2023年04月号】 (04/01)
-
最近観た展示 (202302) (03/10)
-
最近観た展示 (202301) (02/10)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2023年01月号】 (01/01)
-
2022年の振り返り (12/31)
-
最近観た展示 (202212) (12/30)
-
最近観た展示 (202211) (12/29)
-
最近観た展示 (202210) (11/11)
-
最近観た展示 (202209) (10/07)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年10月号】 (10/02)
-
最近観た展示 (202208) (08/30)
-
最近観た展示 (202206~07) (07/28)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年07月号】 (07/07)
-
映画「トップガン マーヴェリック」4DX SCREEN吹替版 (ややネタバレあり) (06/21)
-
映画「シン・ウルトラマン」(ややネタバレあり) (06/20)
-
メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年 (感想後編)【国立新美術館】 (06/12)
-
メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年 (感想前編)【国立新美術館】 (06/06)
-
ダミアン・ハースト 桜 【国立新美術館】 (05/23)
-
最後の印象派、二大巨匠 シダネルとマルタン展 【SOMPO美術館】 (05/16)
-
最近観た展示 (05/09)
-
ミロ展-日本を夢みて (感想後編)【Bunkamura ザ・ミュージアム】 (04/25)
-
ミロ展-日本を夢みて (感想前編)【Bunkamura ザ・ミュージアム】 (04/20)
-
奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム 【東京都庭園美術館】 (04/11)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年04月号】 (04/01)
-
【密蔵院】の安行寒桜の写真 (03/27)
-
グランマ・モーゼス展 素敵な100年人生【世田谷美術館】 (03/22)
-
大・タイガー立石展 世界を描きつくせ!【うらわ美術館】 (03/14)
-
大・タイガー立石展 世界を描きつくせ! 【埼玉県立近代美術館】 (03/07)
-
もうすぐ再開予定 (02/28)
-
2021 MOMASコレクション 第3期 【埼玉県立近代美術館】 (01/21)
-
鎌倉の写真 (2021年11月) (01/18)
-
没後70年 吉田博展 【川越市立美術館】 (01/16)
-
今後の更新について (01/14)
-
【山崎美術館】の案内 (2021年11月) (01/11)
-
保岡勝也 「旧山崎家別邸」 (01/09)
-
映画「劇場版 呪術廻戦 0」(ややネタバレあり) (01/07)
-
TERUHISA KITAHARA 鉄道コレクション展 【京橋エドグランタウンミュージアム】 (01/05)
-
展覧会年間スケジュール (1都3県) 【2022年01月号】 (01/01)
-
2021年の振り返り (12/31)
-
ヘラルボニー/ゼロからはじまる 【BAG-Brillia Art Gallery】 (12/29)
-
映画「キングスマン:ファースト・エージェント」(ややネタバレあり) (12/27)
-
横溝美由紀「Landscape やわらかな地平のその先に」 【ポーラミュージアム アネックス POLA MUSEUM ANNEX】 (12/26)
-
第15回 shiseido art egg 【資生堂ギャラリー】 (12/23)
-
映画「マトリックス レザレクションズ」(ややネタバレあり) (12/21)
-
ブダペスト国立工芸美術館名品展 ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ 【パナソニック汐留美術館】 (12/19)
-
鈴木其一・夏秋渓流図屏風 【根津美術館】 (12/16)
-
【根津美術館】の紅葉 2021年11月 (12/14)
-
カフェラヴォワ 【新宿界隈のお店】 (12/12)
-
川瀬巴水 旅と郷愁の風景 【SOMPO美術館】 (12/10)
最新コメント
- 21世紀のxxx者:イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜 ― モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン (感想後編)【三菱一号館美術館】 (12/09)
- ゆーき:イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜 ― モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン (感想後編)【三菱一号館美術館】 (12/09)
- 21世紀のxxx者:奇蹟の芸術都市バルセロナ (感想前編)【東京ステーションギャラリー】 (01/03)
- うさぴょん:キヨノサチコ絵本原画の世界 みんな大好き!ノンタン展 【松屋銀座】 (03/21)
- 21世紀のxxx者:川豊 【成田界隈のお店】 (03/04)
- 21世紀のxxx者:劇団四季 「MAMMA MIA!(マンマ・ミーア!)」 (03/04)
- 萌音:川豊 【成田界隈のお店】 (03/03)
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/05 (1)
- 2023/04 (1)
- 2023/03 (1)
- 2023/02 (1)
- 2023/01 (1)
- 2022/12 (3)
- 2022/11 (1)
- 2022/10 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (2)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (9)
- 2021/12 (12)
- 2021/11 (14)
- 2021/10 (10)
- 2021/09 (6)
- 2021/08 (9)
- 2021/07 (10)
- 2021/06 (9)
- 2021/05 (11)
- 2021/04 (12)
- 2021/03 (12)
- 2021/02 (13)
- 2021/01 (13)
- 2020/12 (13)
- 2020/11 (14)
- 2020/10 (14)
- 2020/09 (14)
- 2020/08 (15)
- 2020/07 (14)
- 2020/06 (15)
- 2020/05 (15)
- 2020/04 (16)
- 2020/03 (24)
- 2020/02 (26)
- 2020/01 (28)
- 2019/12 (28)
- 2019/11 (26)
- 2019/10 (28)
- 2019/09 (28)
- 2019/08 (28)
- 2019/07 (28)
- 2019/06 (28)
- 2019/05 (28)
- 2019/04 (28)
- 2019/03 (28)
- 2019/02 (26)
- 2019/01 (29)
- 2018/12 (29)
- 2018/11 (28)
- 2018/10 (29)
- 2018/09 (27)
- 2018/08 (29)
- 2018/07 (29)
- 2018/06 (28)
- 2018/05 (29)
- 2018/04 (28)
- 2018/03 (29)
- 2018/02 (26)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (30)
- 2017/11 (28)
- 2017/10 (30)
- 2017/09 (27)
- 2017/08 (26)
- 2017/07 (25)
- 2017/06 (9)
- 2017/05 (18)
- 2015/04 (1)
- 2014/12 (1)
- 2014/10 (1)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (1)
- 2014/05 (1)
- 2014/04 (6)
- 2014/03 (12)
- 2014/02 (11)
- 2014/01 (16)
- 2013/12 (15)
- 2013/11 (17)
- 2013/10 (22)
- 2013/09 (23)
- 2013/08 (22)
- 2013/07 (24)
- 2013/06 (20)
- 2013/05 (25)
- 2013/04 (23)
- 2013/03 (24)
- 2013/02 (23)
- 2013/01 (27)
- 2012/12 (24)
- 2012/11 (27)
- 2012/10 (28)
- 2012/09 (27)
- 2012/08 (28)
- 2012/07 (28)
- 2012/06 (27)
- 2012/05 (22)
- 2012/04 (18)
- 2012/03 (28)
- 2012/02 (26)
- 2012/01 (28)
- 2011/12 (28)
- 2011/11 (27)
- 2011/10 (28)
- 2011/09 (27)
- 2011/08 (27)
- 2011/07 (28)
- 2011/06 (27)
- 2011/05 (28)
- 2011/04 (27)
- 2011/03 (23)
- 2011/02 (26)
- 2011/01 (28)
- 2010/12 (28)
- 2010/11 (28)
- 2010/10 (29)
- 2010/09 (27)
- 2010/08 (29)
- 2010/07 (28)
- 2010/06 (28)
- 2010/05 (27)
- 2010/04 (27)
- 2010/03 (31)
- 2010/02 (27)
- 2010/01 (29)
- 2009/12 (29)
- 2009/11 (28)
- 2009/10 (24)
- 2009/09 (25)
- 2009/08 (27)
- 2009/07 (23)
- 2009/06 (20)
- 2009/05 (29)
- 2009/04 (30)
- 2009/03 (14)
- 2009/02 (5)
- 2009/01 (2)
- 2008/11 (1)
メディア掲載
記事の共有
この記事をツイートする
ツイート
広告
美術鑑賞のお供
細かい美術品を見るのに非常に重宝しています。
愛機紹介
このブログの写真を撮ってます。上は気合入れてる時のカメラ、下は普段使いのカメラです。
RSSリンクの表示
QRコード

アクセスランキング
twitter
メールフォーム
※できるだけコメント欄にお願い致します。(管理人だけに表示機能を活用ください) メールは法人の方で、会社・部署・ドメインなどを確認できる場合のみ返信致します。